
今回は山岳師団をプレステージする事でアンロックされるスナイパーライフル「KAR98K」について書いていきます。
こちらは今作最強のスナイパーライフルとも言われており、突スナをする方に人気な武器です。
ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。
良ければ参考にして下さい。
・全武器性能一覧はこちら!
特徴!
マガジン容量 | 5発 |
RPM | 64RPM
65RPM(RF) |
覗き込み速度 | |
キル弾数 | 1~2発 |
リロード速度 | 2.5秒
1.63秒(ハッスル) |
腰から上に当てればワンショットキルになるので安定して敵を倒しやすいです。
それにも関わらず、覗き込み速度とレートがワンショットキル出来るスナイパーライフルの中で最も早くなっており、一発目を外してしまったとしても次の攻撃に素早く移る事が出来ます。
レートに変わりはありませんが、1月19日のアップデートによってADS速度が0.1秒と大幅に遅くなってしまいました。
このADS速度はM1903と同じになってしまっているので、現状では威力が高いM1903の方が強力と言えます。
ただしレートは高いままなので、外してしまった場合の二発目の撃ちやすさと、連続で敵を撃ち抜くという事に関してはこちらの方が上です。
スピードを取るならKAR98K、確実性を取るならM1903と言うように選んでいくのがおすすめです。
おすすめの師団!
山岳師団
師団は山岳にしておかないと息止めが出来ずに照準がブレっぱなしになってしまいます。
これでは正確に狙う事が出来なくなってしまうので、基本的に山岳がおすすめです。
ただし、4×サイトやアイアンサイトにする場合は息止めをする必要がなくなるので、その場合は山岳に固定する必要はありません。
おすすめのアタッチメント!
拡張マガジン
元々の装弾数が5発と少ないのでリロード頻度が多くなりがちです。
拡張マガジンを付ければある程度弾持ちが良くなるのでアンロックしたら是非付けていきましょう。
ただし、それでも7発にしかならないので残弾数には気を付ける必要があります。
ラピッドファイア
効果を体感できるほどの違いは出ませんが無いよりはマシです。
元々のレートが遅いので少しでも早くするためにもおすすめ出来ます。
弾道補正
息止めをしていない状態の揺れが軽減されるので息止めをする前に敵へ照準を合わせやすくなります。
ノーマルスコープであれば付けなくても問題ありませんが、4×サイト、アイアンサイトにする場合は息止めが出来ないので必ず付けるようにしていきましょう。
アタッチメントのまとめ!
基本的に基礎トレーニングでプライムを付けて上記3つのアタッチメントを付けるのがおすすめです。
このプライムを付ける事で被弾時にブレが軽減されるので、真正面からの撃ち合いに勝てる確率を上げる事が出来ます。
またこの武器特有のアタッチメントであるアイアンサイトは、しっかり上半身に当てたつもりでも微妙な揺れによって仕留め損なってしまう事が多いです。
それだけでなく中距離の敵を狙うのも難しくなってしまうのでアイアンサイトはあまりおすすめできません。
ちなみにFMJに関しては、付けなくても貫通によるワンショットキルが十分決められるので、特別付ける必要はありません。
全体のまとめ
・師団「山岳」をプレステージする事でアンロックされる!
・腰から上に当てればワンショットキルが可能!
・ボルトアクション式のスナイパーライフルの中でレートと覗き込み速度が最も早い!
・現状M1903を使う方がおすすめ!
この様に、元々は素早い動作と高い威力を兼ね備えたスナイパーライフルでしたが、ADS速度が下げられたことによって少し使いにくくなってしまいました。
ただし、レートはそのままなので連続で敵を撃ち抜くという事においては負けていません。
その為、初期状態が使い易すぎたというだけでまだまだ使い易いスナイパーライフルと言えます。
また、山岳をプレステージしないと解除されない武器なのでアンロックするのが大変に感じる方もいるかもしれませんがそこまで大変ではありません。
師団のレベル上げにはその師団さえ使っていれば経験値が入るので、スナイパーライフルが苦手な方でも別の武器を使って山岳のレベルを上げる事が出来ます。
なのでランク41で解除される「M1903」をアンロックするよりも簡単に出来てしまうので、スナイパーライフルを使いたい方は是非こちらを解除するように頑張って下さい。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS