
今回は初心者におすすめな武器を紹介していきます。
ちなみに選んだ基準としては、
・反動の制御がしやすいか?
・解除レベルは低いか?
・癖は強くないか?
この3つの点を意識して選びました。
なので、そもそも武器カテゴリー自体に癖があるスナイパーライフルに関しては初心者向けとは言えないので紹介していません。
良ければ参考にして下さい!
目次
アサルトライフル
STG44
低反動で扱いやすいアサルトライフルでレートも高めです。
威力が若干低めなので、遠距離戦でライトマシンガンやスナイパーライフルを相手にするのには向いていません。
ただし、不意打ちであれば安定して狙えるので遠距離でも倒しやすいです。
レートが高いですが弾持ちの悪さは特に感じられず、拡張マガジンを付ければかなりの継続戦闘能力を発揮してくれます。
また、ラピッドファイアを付ける事で火力が上がり更に使い易いです。
近距離から遠距離まで安定して使い易いオールラウンドな武器となっています。
サブマシンガン
GREASE GUN
SMGでありながらレートがそこまで高くなく反動も少ないので、ある程度距離が離れていても制御がし易いです。
また、レートが高くなくても威力が程よくあるので撃ち合いも十分対処出来ます。
ただし、基本的な扱いとしてはSMGの高機動力を活かして相手の裏を取り、サプレッサーを付けた状態で密かに敵を倒していくという使い方が効果的です。
初めから解除されていて尚且つ扱いやすい武器なので、初心者にとてもおすすめなSMGです。
PPSH-41
高レートなサブマシンガンですが、反動によるブレはそこまで強くなく、中距離でも安定して狙いやすいです。
またグリップを付けなくても制御しやすいのでアタッチメントの組み合わせ幅が広いです。
ただし遠距離を精密に狙うのには向いていないのと、距離が離れすぎると威力減衰によって多くの弾を撃ち込まないと敵を倒せません。
真正面から突っ込むのではなく敵の裏取りを率先していき、近距離から中距離メインで立ち回るのがおすすめです。
百式機関短銃
反動が少なく射程距離も長めなので、中距離以降でも戦い易いSMGです。
ただし、火力が高いわけではないので率先して撃ち合いをしていくのは向いていません。
近距離では他の高レートなSMGに撃ち負けやすく、遠距離でLMGやスナイパーライフルを相手にに交戦するのは不利なので、出来る限り中距離で交戦するのがおすすめです。
SMGながらも安定して狙いやすい武器なので、エイム操作に慣れていない初心者の方でも狙いやすい武器と言えます。
ライトマシンガン
ルイス軽機関銃
とても高火力な武器でレートも程よくあるので、キルタイムが非常に速いです。
また反動の制御もしやすい為、遠距離にも十分対応できます。
1つ欠点を上げるならリロード速度が遅く、リロード動作を早めるハッスルを付けても時間が掛かってしまいます。
これはLMGの特徴である為諦めるしかないのですが、少しでもリロード頻度を少なくする為に拡張マガジンを付けるのがおすすめです。
初めから解除されていながらも、LMGにしては癖が少なく扱いやすいので初心者にとてもおすすめです。
ちなみに、他の2つのLMGは癖がとても強いので初心者にはおすすめできません。
ショットガン
COMBAT SHOTGUN
ポンプアクション式のショットガンで連射する事は出来ませんが、威力が高いのでワンショットキルがし易いです。
また、焼夷弾を使えば高確率で相手を倒すことが出来ます。
安定して使いやすいショットガンでありながら初めから解除されているので、ショットガンを使うのであれば取り敢えずこれを使っておくのがおすすめです。
ちなみに他の2つに関しては、M30ルフトヴァッフェ・ドリリングは2回撃てば弾切れになってしまい継戦能力が悪いのと、トグルアクションではセミオートで扱いやすいですが、2、3発当てないと倒すことが出来ないので撃ち負ける可能性が高く、特別おすすめは出来ません。
まとめ
STG44…若干近中距離向けな安定したアサルトライフル!
GREASE GUN…ランク1から使える中レート中威力の使い易いサブマシンガン!
百式機関短銃…安定して狙いやすい中距離戦向けなサブマシンガン!
ルイス軽機関銃…ランク1から使える高火力で反動の制御がしやすいライトマシンガン!
ウィンチェスター1897…ランク1から使えるワンショットキル狙いやすいポンプ式ショットガン!
ここまで初心者におすすめな武器を紹介しましたが、アサルトライフルのカテゴリーの共通点として、初期武器が安定して扱いやすいという事が挙げられます。
アサルトライフルの初期武器であるM1941も弱いわけではありませんが、高レート高反動な暴れ馬な性能となっており、初心者向けではないと判断してここでは紹介していません。
初心者の方は取り敢えず、初めから解除されているサブマシンガン、ライトマシンガンを使っておけば間違いはありません。
また、どんなに使いやすい武器を使っていても結局の所、プレイヤー自身のスキル次第な部分が大きいです。
少しでも扱いやすい武器を使って、効率良く上達する様に頑張って下さい。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS