
PC やゲーム機など電子機器の周りには、静電気や冷却用ファンの影響によって埃が溜まりやすい環境になっています。
1日放っておくだけでもデスク周りが埃で真っ白になってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな埃にうんざりしている方向けに、埃を減らす方法についてや埃によってどのような悪影響があるのかについて紹介していきます。
良ければ参考にして下さい。
目次
埃による悪影響について!
PC 内部に埃が溜まる!
PCなど電子機器は冷却用にファンを回して空気を取り入れている為、PC 内部にも埃が溜まってしまいます。
これによって冷却効率が下がり、PC内の部品に負担を大きく掛けてしまうので、動作が重くなったり、最悪故障してしまいます。
万全な状態で長く使用していきたいなら定期的に中身の掃除をしてあげましょう。
コンセントに埃が溜まる!(発火原因!)
コンセント周りに埃が積もってしまうのは危険です。
最悪の場合発火する恐れがあり、実際にこの現象が起きて家が全焼してしまった方もいます。
対策としては、使用していないプラグは極力抜くようにしたり、冷蔵庫など頻繁に抜く事の出来ないプラグは定期的に乾燥布などで掃除すると良いです。
また、何も指していない所には中に埃が溜まってしまい、それも火災の原因となります。
現在ではこの対策の為に、使わないコンセントには自動で蓋をしてくれる機能が付いた延長コードが出ているので、心配な方はこのようなコンセントを利用するのがおすすめです。
ダニが発生する!
埃がたまっているとダニの温床となってしまい、小さな虫が徘徊するようになってしまいます。
この小さな虫は目で見えない大きさの物が殆どですが、よく目を凝らしてみると動いているのがわかるほどの大きさの虫もいるので、虫嫌いの方にとっては最悪です。
しかしこれらは視界に入る事による気持ち悪さ以外にも、肌のかゆみや鼻炎、アレルギーの原因など様々な悪影響を及ぼします。
ちなみにダニに対してアレルギーがない方でも、刺されてかゆみや炎症の原因になってしまうので、きっちり対策しておくのがおすすめです。
体にも精神的にも悪影響がある!
ここで質問ですが、
「埃が積もったPC デスクと埃が少ない綺麗なPC デスクどちらを使いたいと思いますか?」
恐らく殆どの方は綺麗なデスクを使いたがるかと思います。
埃だらけで汚いデスクでは机の上だけでなくキーボードやマウスパッド、モニターにまで埃が着くので、使っていて気分が良いものではありません。
また、上の項目でも書いたように、埃がたくさんあるとダニなどの小さな虫が増えるので、
「埃だと思っていたのが実は虫だった」
なんて事が起きてしまいます。
綺麗なデスクの方が精神的に余裕が生まれて作業が捗るので、ぜひ綺麗な環境を作り出しましょう。
埃の対策方法!
ハンディモップなどを近くに常備しておく!
埃は少し時間が経っただけでも目に見えるほど積もってしまうので、埃のない空間を維持するには掃除の頻度を多くする必要があります。
しかし、掃除機などを使う大掛かりな掃除を何度も行うのは大変ですね。
そこで、手軽に埃をふき取る事が出来るハンディモップを常備しておくととても便利です。
ハンディモップは手軽に掃除が行える便利な掃除道具で、価格もそこまで高額ではなく、あるのとないのとでは掃除をする頻度が大きく変わります。
デスクの上が綺麗な時間が圧倒的に増えるので是非取り入れてみて下さい。
ただし勿論ですが、ハンディモップのみの掃除を続けるだけでは不十分なので、掃除機などを使った大掛かりな掃除もしていきましょう。
埃の元を処分する!
埃と言うのは外からの流入、人間の体、衣服に付着したゴミ、それ以外にも布や紙類からも発生します。
その為、使っていないクッションや書類などは出来る限り減らしていきましょう。
また、あまり着ていない上着などを部屋にかけている場合も、クローゼットにしまった方が埃を減らす事に繋がります。
ちなみに布物ではない置物であっても、置いてある物が多いと掃除がしにくくなり掃除の効率が下がってしまいます。
特にPC周りの機材に関しては静電気によってホコリを吸い寄せやすい事もあり、なおさら短期間で埃が積もってしまいます。
その為、どんなものでもあまり使っていなかったり必要のない物はしまうか、処分してしまうのがおすすめです。
布団の掃除は念入りに行う!
布団には人間の皮膚から出るごみや髪の毛、ダニなどたくさん埃の元が溜まっているので、布団は埃の大きな発生源と言えます。
また、人間は人生の3分の1を眠って過ごしていると言うこともあり、布団を清潔にするのは部屋の埃を減らすこと以外にも様々なメリットがあります。
ちなみにですが、布団を叩いて掃除するのはあまり良いことではありません。
叩いてしまうと、中にいるダニやその死骸が浮き出てしまって尚更不衛生となります。
また、布団の中の綿が千切れてしまうので、布団叩きは汚れを落とすと言うよりも布団を壊しているだけです。
布団を綺麗にするのであれば、掃除機で布団の表面を吸い取って上げるのが効果的となります。
この時、普通の掃除機では吸引力が強すぎてやりにくいですが、現在では布団クリーナーと呼ばれる布団を掃除する事に特化された掃除機が販売されています。
もし手軽に効率良く綺麗にしたいのであれば、こちらを使用するのがおすすめです。
空気清浄機を置く!
埃を減らすために空気清浄機を置くのはとても効果的です。
空気清浄機は汚れた空気を吸い込んでフィルターに掛け、綺麗にした空気を外に出すという事を起動中は常に続けています。
それに加えて、製品によってはプラズマを放電して浮遊カビ菌やウイルスなどを分解させる製品もあり、吸い込んでいない空気も綺麗にする事が可能です。
これによって、空気清浄を効率よく行いながら空気清浄機のフィルターの汚れも最小限に抑えるメリットがあります。
また、加湿機能を兼ね備えている物もあるので、その様な空気清浄機であればわざわざ加湿器を用意する必要がありません。
ただ設置するだけで埃を減らすだけでなく、様々な有害物質も排除してくれるので、とてもおすすめの対策方法です。
まとめ!
・PC 内部に埃が溜まると、動作不良の原因となる!
・コンセント周りに埃が溜まると火災の危険がある!
・埃が大量に溜まっているとダニの温床となり、肌のかゆみやアレルギーの原因となる!
・ハンディモップを常備しておけばちょっとした掃除がしやすくなる!
・埃を減らすためには部屋の物(特に布、紙類)を減らす事が重要!
・布団の掃除は叩くのではなく、掃除機で吸い取るのがおすすめ!
・空気清浄機はただ設置するだけで埃以外の有害物質の対策が取れる!
この様に、埃は短期間の間ですぐに積もってしまう厄介な存在ですが、対策方法を探してみるとたくさんの方法が見つかります。
これらの対策を行えば、何もしていない時よりも遥かに埃が減るはずなので是非試してみてください。
ちなみにですが、埃の存在を家から抹消する事はどんなに頑張っても不可能です。
上でも上げているとおり、埃というのは人間の体からも発生しているので、人間が存在している限り埃を消す事は出来ないとも言えます。
なので、気にしすぎて必要以上に綺麗にしようと考え込まないように気を付けて下さい。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS