
イェーガーは敵のグレネードやランチャー類を発動前に撃ち落とす「アクティブディフェンスシステム」通称ADSを固有アビリティに持つオペレーターです。
ADSはとても便利な物で、グレネード以外にもアッシュのブリーチング弾やフューズのクラスターチャージなど、飛んでくる全てのガジェットを無効化してくれます。
また、このオペレーターの大きなメリットとして、防衛側で唯一アサルトライフルを装備出来る点です。
その為、遠距離でも高い威力を発揮するのでヘッドショットが出来なくても素早く敵を倒しやすいです。
しかし、9月5日のアップデートによりACOGサイトを付けることが出来なくなってしまったので、遠距離では狙いにくくなってしまいました。
味方を守る固有アビリティを持ちながらスピードが速く戦闘能力が高いので、防衛側の中で強力なオペレーターと言えます。
ちなみに、英語表記でJAGERと書いてあるので、ジャガーと呼んでしまいがちですが、正しい読み方はイェーガーとなっています。
これはイェーガーがドイツの特殊部隊であるのと、アルファベットの「J」がドイツ語では「Y」の発音(日本語ではヤ行)である為です。
目次
イェーガーの装備!
性能 | アーマ=1 スピード=3 |
固有アビリティ | アクティブディフェンス |
メインウェポン | 416-C CARBINE(アサルトライフル)
M870(ショットガン) |
サブウェポン | P12(ハンドガン) |
ガジェット | 展開型シールド
有刺鉄線 |
固有アビリティ
アクティブディフェンスシステム
上の項目でも書いている通り、設置してあるだけで敵のガジェットを封じてくれるのでとても強力です。
設置する場所に関しては、防衛地点の窓や入り口が見える場所に置いておけば、無意味な設置場所に置いてしまう事は殆どありません。
また、味方が出したガジェットの近くに置くのも敵のガジェットから守る事が出来るので効果的です。
その他にも遊撃に出た際に、グレネードが心配な場所に設置するという使い方も出来ます。
ただし、壁や障害物などで遮られているとADSが敵ガジェットを感知できないので設置場所には気を付けて下さい。
注意点!
・ADS1つにつき無効化出来るガジェットは2つまで!
ADSには2発しか弾が入っていない為、それ以上の数が来ても無効化する事が不可能です。
アッシュが相手の場合、2回スタングレネードを投げてからブリーチング弾を撃ってくる場合があるので気を付けて下さい。
また、ヒバナのランチャーに関しては1発でペレットを6発撃つので、ADS1つではあまり大きな効果がなく、むしろ他のガジェットの通り道を作られてしまいます。
・壁越しのEMPグレネードに気を付ける!
ADSは壁越しのガジェットには反応する事が出来ないので、壁越しにEMPグレネードを投げられてしまうと破壊されてしまいます。
その為、EMPグレネードが壁越しに飛んで来そうな場所に設置する場合は壁から離して設置するのが良いです。
メインウェポン
416-C CARBINE(アサルトライフル)
中レートで高威力なアサルトライフルで、反動によるブレも少ないので制御がしやすく距離が離れていても高い火力を発揮してくれます。
また、腰撃ちの精度が悪いので近距離でも油断せずにサイトを覗いて撃つようにした方が良いです。
また、ドローンを壊す際にも近距離で腰撃ちで乱射しても当たらない事が多いの、しっかり覗いて狙い撃つか、ハンドガンに持ち替えて壊すのがおすすめ出来ます。
防衛側オペレーターが持てる武器の中でとても強力な武器と言えるので、イェーガーを使う場合はこちらを装備するのがおすすめです。
M870(ショットガン)
高威力なポンプ式ショットガンで近距離に強いです。
イェーガーでは416-C CARBINEが強力で全ての距離で戦い易い為、基本的にショットガンよりもアサルトライフルの方がおすすめ出来ます。
サブウェポン
P12(ハンドガン)
装弾数が15発と多めでありながら、威力も高めなのでとても扱いやすいハンドガンです。
メインウェポンが弾切れになってしまった場合には忘れずに持ち替えて交戦するようにしましょう。
ガジェット
展開型シールド
銃弾を防いでくれるシールドで、自分が守りたいポジションに置くことで相手から身を隠しやすい強ポジションを作り出したり、部屋の入り口に仕掛けて部屋に入ろうとした敵に無防備となる乗り越え動作をさせる事が出来ます。
他にも、フロストマットなどのトラップ系ガジェットを隠す事が出来るなど様々な使い方が可能です。
またイェーガーの場合、近くにADSを設置しておけば飛んできた爆発物を撃ち落として無効化できるので、爆発物で突破されにくくする事が出来ます。
有刺鉄線
上に乗った敵の移動速度を遅くし、ガシャガシャと音を立てさせてくれる便利なガジェットです。
目標付近の部屋の入り口近くや、廊下などに置くだけでも敵からしたらとても厄介になる為、忘れずに置くようにしましょう。
他にも遊撃に出た際に、カバーしきれないルートに設置するのも良いです。
手榴弾などの爆発物によって破壊される事が多いので、爆発音によって事前に敵の位置を予想しやすくする効果もあります。
またイェーガーの場合、近くにADSを設置しておけば飛んできた爆発物を撃ち落として無効化できるので、有刺鉄線の破壊を防ぐことが出来ます。
これによって、敵の数少ないブリーチング弾やフラググレネードを消費させる事が出来るのでとても効果的です。
おすすめな装備の組み合わせ!
メインウェポン | 416-C CARBINE(アサルトライフル) |
サブウェポン | P12(ハンドガン) |
ガジェット | 展開型シールド有刺鉄線 |
まとめ!
イェーガーは味方の安全とガジェットの破壊を防ぐサポート系の固有アビリティを持ち、高い戦闘能力も兼ね備えている強力なオペレーターです。
その為、ADSの設置ポイントの判断や、立ち回りとエイム力が良い人が使う事で真価を発揮するオペレーターと言えます。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS