
フューズの固有アビリティは壁の向こう側へ複数の爆弾を発射するクラスターチャージで、壁越しの見えない敵へ攻撃が仕掛けられます。
その為、初心者の方が使っても取り敢えず目標付近に設置すればキルできる可能性があり、さらにガジェットの破壊にも貢献出来ます。
武器に関してはアサルトライフル、ライトマシンガン、シールドの3つから選ぶ事が出来るので、このオペレーターを解除するだけでも様々な立ち回りが可能です
この様に、初心者でもラッキー要素で敵を倒せたり、このオペレーターを解除するだけでアサルトライフル、ライトマシンガン、シールドが使えるので、始めたばかりであまりオペレーターを解除出来ていない方にとてもおすすめです。
目次
フューズの装備!
固有アビリティ | クラスターチャージ |
メインウェポン | AK-12(アサルトライフル)
6P41(ライトマシンガン) バリスティックシールド |
サブウェポン | PMM(ハンドガン)
GSH-18(ハンドガン) |
ガジェット | スモークグレネード
ブリーチングチャージ |
固有アビリティ
クラスターチャージ
上に書いたようにクラスターチャージはとても便利なアビリティですが、いくつか注意点や欠点もあります。
それは、クラスターチャージを設置する時に設置音が出てしまうのと、爆弾を発射する音が発生してしまうので、敵プレイヤーのレベルが高いほどキルがしにくいです。
特に設置音に関しては敵に位置をバラすことになるので、設置中の無防備な所を向こう側から狙い撃ちされたり、発射される前にクラスターチャージを破壊される可能性があります。
また、この爆弾は人質に当たった場合にもダメージを与えてしまうので、人質モードではフューズは選ばないようにするのが一般的です。
勿論、味方に当たった場合にもダメージを与えてしまうので、クラスターチャージを使うときは味方の位置を把握しておくようにして下さい。
メインウェポン
AK-12(アサルトライフル)
レートが高く威力もそこそこあるアサルトライフルです。
また、中距離までであれば反動の制御もしやすいです。
ただし、リスキルを狙ってきた敵と遠距離で撃ち合いをするときはレートが高い分、反動による狙いにくさを感じます
ライトマシンガンと違ってリロード速度が早いので、安定して使いやすい武器が良いならこちらの方がおすすめです。
6P41(ライトマシンガン)
威力が高く装弾数が100発と多いので殆どリロードをせずに戦う事が出来ます。
また、貫通力が高いので壁の向こう側の敵に攻撃がしやすいです。
その為、不意打ちを食らってしまった時などに、とりあえず撃たれた方向へフルオートで弾をばらまけば返り討ちにすることがしやすいです。
ただし、レートはそこまで高くないので接近戦では不利になる場合があります。
他にもリロード速度がとてつもないほどに遅く、気軽にリロード出来る武器ではありません。
強力な反面、目立ったデメリットもあるので使えるようになるには慣れが必要な武器と言えます。
バリスティックシールド
他の盾持ちオペレーターと違ってシールドに関する固有アビリティはありませんが、フューズでは高威力のハンドガンを同時に装備できます。
これによって、味方を守る以外にも自ら敵を倒しに行くことがしやすいです。
サブウェポン
PMM
高威力のハンドガンでバリスティックシールド装備時に特におすすめなサブウェポンです。
その代わり、装弾数が8発と少なめなのでマガジン容量に気をつけて使う必要があります。
GSH-18
装弾数が18発と多く低反動で扱いやすいハンドガンです。
その分威力も低めとなっているので、出来る限りヘッドショットを狙っていくことが重要になってきます。
PMMでは装弾数が少なすぎると感じる方におすすめです。
ガジェット
スモークグレネード
煙を発生させて視界を塞ぐことが出来るので、様々な使い道が存在します。
特に煙を透視する事が出来るグラズとの相性が良いので、チームメンバーにグラズがいる場合は狙い撃ってほしい場所に煙を発生させる事で効果的に攻め込むことが可能です。
また、全く攻める気のない方向で発生させる事で、敵の注意をずらすことにも使えます。
この様に、プレイヤーの使い方次第で効力が大きく変わるので、応用力のある方におすすめです。
ブリーチングチャージ
補強されていない壁を破壊できるガジェットでとても便利です。
フューズ特有の使い方としては、クラスターチャージを撃ち込んで、部屋の向こう側がドタバタしている間に別の壁を破壊してプレッシャーをかけていく、という使い方が挙げられます。
スモークグレネードの使い方がいまいちわからない方はこちらを選んで置くのが無難です。
おすすめな装備の組み合わせ!
メインウェポン | AK-12
(安定して使いやすい武器) 6P41 (あまり突っ込まない立ち回りをする場合) バリスティックシールド |
サブウェポン | PMM
(装弾数の少なさが気にならない方) GSH-18 (安定して使いやすい武器が良い方) |
ガジェット | スモークグレネード
(使いこなせる向け) ブリーチングチャージ |
まとめ!
フューズでは扱いやすい武器と一長一短で強い武器が揃っているため、装備の組み合わせが豊富にあります。
また固有アビリティであるクラスターチャージも強力であるため、高い戦闘力を持ちながらも初心者でも扱いやすいオペレーターとなっています。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS