
「AUGER DMR」は高威力なセミオートライフルで少ない弾数で敵を倒すことが出来ます。
またオペレーターMODでバースト武器にする事でワントリガーキルを狙う事も可能です。
この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。
ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。
・全武器性能一覧はこちら!
スペック!
AUGER DMRの性能!
AUGER DMR | |
---|---|
マガジン容量 | 20発 |
ダメージ | 62(15m) 55(40m) 47 |
キル弾数 | 3~4発 |
RPM | 327 1029(DT) |
ADS | 0.27秒 |
キルタイム | 0.55秒 0.42秒(DT) |
バーストディレイ | 0.25秒(DT) |
リロード速度 | 1.72秒 1.00秒(高速) |
サイトの種類 | リフレックス リーコン ホログラフィック デュアルズーム 脅威発見機 サーマル |
アタッチメントの種類 | 大口径 FMJ ロングバレル レーザーサイト 大口径2 FMJ2 ファストマグ ダブルタップ |
他TRとの比較!
マガジン容量 | RPM | ADS | リロード速度 | BD | |
---|---|---|---|---|---|
AUGER DMR | 20 | 360 1050(DT) | 0.27秒 | 1.72秒 1.00秒(高速) | 0.25秒 |
ABR 223 | 36 42(拡張) | 1197 | 0.25秒 0.23秒(QD) | 1.67秒 | 0.23秒 |
SWORDFISH | 36 44(HM) 45(PB) | 1124 | 0.27秒 0.25秒(QD) 0.15秒(QD2) | 1.92秒 1.32秒(高速) | 0.20秒 0.25秒(PB) |
ダメージ | キル弾数 | TTK | TTK(MOD) | |
---|---|---|---|---|
AUGER DMR | 62(18m) 55(50m) 47 | 3~4 | 0.50秒 0.67秒(50m) | 0.42秒 0.48秒(50m) |
ABR 223 | 38(38m) 32 | 4~5 | 0.43秒(27m) 0.48秒 | 無し |
SWORDFISH | 34(68m) 29 | 5~6 | 0.47秒(68m) 0.52秒 | 0.27秒(68m) 0.57秒 |
特徴!
高威力のセミオートライフルで40mまでなら3発で敵を倒すことが出来ます。
またブレも殆ど無いので遠距離の敵も倒しやすいです。
ただしレートが低いのでキルタイムが遅くなっています。
それに加えて今作はゲームスピードが速く、体力も多いのでセミオートライフルが使いにくいです
その為、ノーマル状態の「AUGER DMR」はBO4のゲーム性と相まってあまり強くはありません。
しかしオペレーターMOD「ダブルタップ」を付けると話は変わってきます。
これを付けることでレートが2倍となりキルタイムを大幅に上げる事が可能です。
また「大口径2」もセットで付けることで胸より上に当てればワントリガーキル出来ます。
その為、効率的にこの武器を使いたいのであれば「ダブルタップ」を付けて使用するのがおすすめです。
おすすめのアタッチメントの組み合わせ!
おすすめのアタッチメントの例を書いていきます。
ちなみに優先しておすすめ出来るアタッチメントから「アタッチメント1」「アタッチメント2」「アタッチメント3」の順に並べています。
通常型
AUGER DMR | |
---|---|
アタッチメント1 | 大口径 |
アタッチメント2 | 大口径2 |
ダブルタップを付けない状態でも「大口径」を二つ付けることでとても使いやすくなります。
その為、ポイントを節約したい場合はこちらの組み合わせがおすすめです。
ダブルタップ型
AUGER DMR | |
---|---|
アタッチメント1 | ダブルタップ |
アタッチメント2 | 大口径 |
アタッチメント3 | 大口径2 |
「AUGER DMR」を効果的に使いたいのであればこの組み合わせが一番おすすめ出来ます。
これによって40mまでならワントリガーキルが可能になり、幅広い距離で素早く敵を倒す事が可能です。
まとめ!
- 高威力で3発キル可能な射程距離が長い!
- ノーマル状態ではキルタイムが遅く、BO4のゲーム性では不利!
- ダブルタップ+大口径2でワントリガーキルが狙いやすくなる!
この様に「AUGER DMR」はノーマル状態だと使いにくさが目立ちますが、「ダブルタップ」を付けると使いやすくなります。
ただし、より効率を求めるのであればもっと強力な「ABR 223」「SWORDFISH」などを使う方がおすすめです。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(右) 10.1 mm(左) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS