【COD:BO4】全オペレーターMODの効果と詳しい仕様について!強くておすすめな物も紹介!【アタッチメント】

今回はBO4より新しく追加されたアタッチメント枠「オペレーターMOD」について書いていきます。

このアタッチメントは装備すると2ポイント消費します。

それに加えてワイルドカード「メイン(サブ)オペレーターMOD」も装備する必要があるので、装備する為には実質3ポイント必要になります。

なので強力な効果を持つ物が多いです。

しかし中には3ポイント使うにしては微妙な性能の物も存在します。

またゲーム内の説明文だけではどのような効果なのか分かりにくい物も多いです。

ここではそれぞれの効果を画像や動画を交えて詳しく解説していくので是非参考にして下さい。

ちなみに個人的に特に強力だと思うオペレーターMODは以下の物です。

  • ダブルタップ(AUGER DMR)
  • リピーター(ABR 223)
  • ペンタバースト(SWORDFISH)
  • オプレッサー(TITAN)
  • クロスバー(HADES)
  • ストレロク(KOSHKA)
  • スカルブレイカー(MOZU)

スポンサードリンク

AR

銃剣(VAPR-XKG)

武器に銃剣を付けることで近接攻撃が素早くなり、一撃でキルする事が出来るようになります。

とは言ってもその為に3ポイント消費するのは勿体ないので、効率を重視する方にはおすすめ出来ません。

VAPR-XKGはレートが速めで反動が弱いARです。またサプレッサーによるデメリットを殆ど受けない特徴もあります。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!VAPR-XKGの性能!他ARとの比較!特徴!レートが高めなアサルトライフルで反動によるブレも少なく、とても使いやすい武器です。しかし最大ダメージ値が37とギリギリ4発キルが出...

エコーファイア(MADDOX RFB)

同時に弾を二発発射するようになるアタッチメントです。

また撃った直後にバーストディレイの様な硬直時間が一瞬発生します。

しかし押しっぱなしでも勝手に発射してくれるので「ABR 223」のオペレーターMOD「リピーター」に似た物です。

その為、単純にキルタイムが2倍になる訳ではありません。

厳密にいうと連射速度が10%近く上がる程度となっています。

それでもキルタイムを上げることが出来るので十分効果的なアタッチメントと言えます。

MADDOX RFBはADS速度が速く先手を取りやすいARです。またレートも高く腰撃ち精度も良いので近距離戦向けなARでもあります。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!MADDOX RFBの性能!他ARとの比較!特徴!レートが高めでADS速度も速めなARです。特にADS速度についてはクイックドローⅡまで付けることが可能で、ハンドガン並みの速...

SMG

クアッドショット(GKS)

バーストディレイが短い4点バーストにする事が出来ます。

これによって2トリガーキルが可能になり、元々遅いキルタイムを大幅に向上する事が可能です。

またGKSはADS速度がメインウェポンの中ではトップクラスに速いので初弾から当てやすくなっています。

その為3ポイント分の価値があるアタッチメントです。

GKSは精度の良い安定感あるSMGですこの記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい!ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。またベータ時点での内容で書いているので製品版では少し変わるかもしれません。(性能表については既に製品版の状態に書き直しています。)・全武器性能一覧はこちら!スペック!GKSの性能!他SMGとの比較!特徴!反動によるブレが無反動と言っても良い高精度のSMGです。また距離による威力減衰...

ワイルドファイア(SPITFIRE)

説明文通り、連射速度を爆上げさせるアタッチメントです。

具体的に数値を書くと、元々のレートである「約1000RPM」を「約1500RPM」まで強化します。

これによって他の武器を寄せ付けない近距離での火力を発揮することが可能です。

ただし、その分反動がとても大きくなり、近距離戦以外での運用がほぼ不可能になります。

その為狭いマップや、近距離戦特化で使いたい場合に付けていくと効果的です。

SPITFIREはレートがとても高い近距離戦特化のSMGです。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!SPITFIREの性能!他SMGとの比較!特徴!BO4で最もレートが高い近距離戦向けのSMGです。とは言ってもノーマル状態でのキルタイムはそこまで速くなく、体力150の敵を倒すには8発当てないと倒せません。その為、一発でも外してしまうと近...

弾帯(CORDITE)

装弾数を600発にしてリロードを不要にさせる事が出来ます。

しかし一度に撃ちすぎるとオーバーヒートしてしまうと言うデメリットも追加されます。

オーバーヒートの仕様は以下の通りです。

オーバーヒートの仕様!
  • 休まず「5.43秒(75発)」撃つとオーバーヒート
  • オーバーヒートしてから再度撃てるようになるまでは「7.75秒」

この様にオーバーヒートしてしまうとLMGのリロードより隙が出来てしまうので気を付けて下さい。

個人的には元々の60発でも十分と感じるので、わざわざ3ポイント消費してこれを付けるのは勿体ない様に感じます。

「CORDITE」は装弾数が多くレートも高めな近距離戦向けのSMGです。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!CORDITEの性能!他SMGとの比較!特徴!装弾数の多いSMGでレートが高く、ダメージもそこそこあるので使いやすいSMGです。また反動もそこまで強くないので近距離から中距離まで対応出来ます。ただし遠距離では威力減衰と少し...

デュアル(SAUG 9MM)

二丁持ちとなり単純に二倍の火力を発揮させることが可能です。

その代わりADS(覗き込み)が出来なくなるので、完全に近距離でしか使えなくなります。

近距離戦に特化したい場合におすすめです。

「SAUG 9MM」は高いレートと一発の威力も十分にある、比較的使いやすい近距離戦向けSMGです。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!SAUG 9MMの性能!他SMGとの比較!特徴!BO4に登場するSMGの中で二番目に高いレートを持つ近距離戦向けの武器です。しかし最もレートが高い「SPITFIRE」に比べて若干射程距離が長いので、少し融通...

スポンサードリンク

TR

ダブルタップ(AUGER DMR)

2点バーストにする事が出来るアタッチメントで2トリガーキル出来るようになります。

また「大口径1」を付ければヘッドショットで、「大口径2」まで付ければ胸上でワントリガーキルする事も可能です。

その為火力を大幅に上げる事が出来るので3ポイント分の価値があるアタッチメントと言えます。

「AUGER DMR」は高威力なセミオートライフルで少ない弾数で敵を倒すことが出来ます。またオペレーターMODでバースト武器にする事でワントリガーキルを狙う事も可能です。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!AUGER DMRの性能!他TRとの比較!特徴!高威力のセミオートライフルで40mまでなら3発で敵を倒すことが出来ます。また...

リピーター(ABR 223)

射撃ボタン押しっぱなしでもバースト射撃を自動で出来るようになります。

それだけでなく、押しっぱなしで撃ち続けるごとにバーストディレイが少なくなり、最終的に一切の硬直時間無しで連射する事が可能です。

その分、反動によるブレが大きくなるのと、弾をすぐに使い切りやすくなるので気を付けて下さい。

「ABR 223」はバーストディレイが短い3点バースト武器です。その為2トリガーキルでもとても素早く敵を倒すことが出来ます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!ABR 223の性能!他TRとの比較!特徴!バーストディレイが少ない3点バーストのTRで、2~3トリガーで敵を倒す事が出来ます。特にバーストディレイの短さはこの武器の...

ペンタバースト(SWORDFISH)

5点バーストが可能になる事でワントリガーキルが出来るようになります。

これによってかなり素早いキルタイムで敵を倒せます。

また反動によるブレも少ないので遠距離でも安定して使いやすいです。

「SWORDFISH 」は4点バーストの高精度なTRで安定して使いやすいです。またオペレーターMODを付けることで5点バーストにすることも出来ます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!SWORDFISHの性能!他TRとの比較!特徴!4点バーストのタクティカルライフルでブレが少なく安定して狙いやすいです。4点バーストのままだとワントリ...

LMG

オプレッサー(TITAN)

威力やレートの向上などが無く、説明文を読んでもいまいち意味不明なので、体感上全くメリットが感じられません。

しかし実際には敵の怯みを大きくさせると言う強力な効果があります。

更にこれは敵に弾を当てた時だけでなく、かなり的外れな方向に撃っても衝撃波によって怯ませる事が可能です。

・怯ませられる範囲の目安

大体これくらい狙いが離れていても、怯ませてエイムをブレさせる事が可能です。

言い方を変えれば、テキトーに敵へ向かって撃つだけで100%エイムをブレさせられる様になります。

その為、味方の援護射撃として弾をばら撒くだけでも効果的です。

この様に敵視点からみると意外と強力なアタッチメントなので、3ポイント分の効力は十分あると言えます。

「TITAN」は低レート高威力のLMGです。また反動によるブレも少なく、離れていても4発キルが可能なので全距離で素早く倒しやすくなっています。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!TITANの性能!他LMGとの比較!特徴!立ち回りと使い方!ベータで唯一使用出来たLMGですがその性能はとても高く、LMGとしては誰にでも使いやすい...

クロスバー(HADES)

ADSが覗き込みではなく、高精度の腰撃ちに変える事が出来ます。

これによって通常の移動速度と変わらない歩行速度で正確な射撃が可能です。

ちなみに「レーザーサイト2」と併用する事で、移動しても一切精度が悪くなりません。

また「レーザーサイト1」だけでも中距離戦に対応できるくらいの精度を保ちながら移動できます。

この様に「レーザーサイト」と組み合わせることで、

「通常の移動速度で歩きながら正確な射撃が行える」

と言う強力な武器に変貌するのでとてもおすすめです。

「HADES」はレートが高めなLMGで、リロード速度も速めになっています。またオペレーターMODを付けることで素早く移動しながら正確な腰撃ちを決めることも可能です。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!HADESの性能!他LMGとの比較!特徴!立ち回りと使い方!レートがLMGとしては速く、威力もあるのでそれなりのキルタイムで敵...

ファットバレル(VKM 750)

本来であれば弾をかすらせた場合は与えられるダメージは下がってしまいます。

しかしこれを付けることで、かすらせるだけでも通常通りのダメージを与える事が可能です。

雑なエイムでも倒しやすくなるアタッチメントとなっています。

「VKM 750」は今作のLMGで最もレートが低く最も威力が高い武器です。また大口径2とラピッドファイアを付けることで素早く2発キルを決めることも出来ます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!VKM 750の性能!他LMGとの比較!特徴!使い方と立ち回り!高威力によって少ない弾数でキルする事が可能で、今作の最強武器と話題にな...

スポンサードリンク

SR

ボルトシリンダー(OUTLAW)

3点バースト武器に変える事が出来ます。

これによって本来であれば胸より上でのみワンショットキルが可能ですが、どこに当ててもワントリガーキルが可能になります。

また3発中2発当てれば倒すことが出来るので、他のバースト武器よりもワントリガーキルがしやすいです。

ただし元々の装弾数の少なさによって3回しか撃てません。

ハイブリッドマグ」を付けても5回しか撃てないので気を付けて下さい。

ストレロク(KOSHKA)

覗き込みを始めてからの腰うち精度が急激に良くなるアタッチメントです。

これはレーザーサイトを付けて元々の腰うち精度を良くすることでより効果が高まります。

・比較動画

この様にレーザーサイトとセットで付ける事で真価を発揮するアタッチメントです。

ちなみにこれはQD2を付けての覗き込みよりも「0.4秒(1フレーム)」速く真っ直ぐ射撃出来ます。

その為、素早く近〜中距離でQSを決めたい方やSRを簡単に使いたい方におすすめです。

ただしこれに慣れすぎると普通のQSの感覚が狂う可能性があります。

その為、正統派の覗き込みスナイパーを極めたい方にはあまりおすすめ出来ません。

「KOSHKA」は覗き込み速度が速いスナイパーライフルです。それでいてワンショットキルを十分狙える威力も備えているのでとても使いやすくなっています。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!KOSHKAの性能!他SRとの比較!特徴!立ち回りと使い方!ADS速度が速いSRで、特にベータ1週目では「QD2」を付けることで「0.17秒」まで...

HG

スティレット(STRIFE)

ハンドガンと一緒にナイフを携帯するアタッチメントです。

これによって一撃で倒せる近接攻撃を素早く行えます。

ただし3ポイント消費してまで付けるアタッチメントではないと思われます。

「STRIFE」は取り立てて目立つ性能は無く普通のハンドガンと言える武器です。しかし逆を言えば癖が無く使いやすい武器とも言えます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!STRIFEの性能!他HGとの比較!特徴!レートがそこそこあり反動によるブレも少ないので扱いやすいです。また威力が意外と高く、近距離でなら4発で敵を倒す...

スカルブレイカー(MOZU)

ヘッドショットをすれば一撃で倒せるようになります。

下の動画の様にエイム力が良い方が使用するととても強力です。

「MOZU」は高威力のハンドガンでサブウェポンながらも素早いキルタイムで敵を倒すことが可能です。しかしリボルバーとなっているので装弾数が少なく、リロードに時間が掛かると言うデメリットもあります。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!MOZUの性能!他HGとの比較!特徴!リボルバーと言えば、 高威力 反動による大きな...

SG

ドラゴンブレス(MOG 12)

弾自体のダメージを増加し、弾を当ててからも相手を燃やして継続ダメージを与えられます。

また数秒時間が掛かりますが、継続ダメージと合わさってワンショットキル可能距離が大幅に強化出来ます。

・ドラゴンブレス無しのワンショットキル可能距離。

・ドラゴンブレス有りのワンショットキル可能距離。

これだけ強化する事が出来るので、「MOG 12」をメイン運用したい方は必ず付けると良いです。

「MOG 12」は至近距離であればワンショットキルを狙う事が出来るポンプ式ショットガンです。またアタッチメントによってワンショットキルできる距離を延ばすことが出来ます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!MOG 12の性能!他SGとの比較!特徴!使い方と立ち回り!高威力なポンプ式ショットガンとなっていますが、アタッチ...

ストロボライト(SG12)

覗き込みの代わりにフラッシュを発して相手の視界を遮る事が出来ます。

具体的な効果内容は以下の通りです。

・最大遠距離

・近距離

・横の最大範囲

この様に範囲がとても広く、近づくほど敵の視界を奪う事が可能です。

「SG12」は基本2発キルが出来るセミオートショットガンです。またオペレーターMODのストロボライトによって目くらましする事も出来ます。この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。ちなみにRPMと覗き込み速度も記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。・全武器性能一覧はこちら!スペック!SG12の性能!他SGとの比較!特徴!使い方と立ち回り!最低2発キルが出来るショットガンで、「MOG 12」と違ってばら撒くように使う事が出来ます。ちな...
コントローラーに付けるだけでエイムが良くなる!便利な2つのFPS向けアタッチメント!

こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。

スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。

そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。

またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。

 

それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。

ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。

また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。

その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。

 

そしてKontrolFreek製のフリークは現在、

の4種類のモデルが存在します。

 

それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。

頂部の形状
(指を置く部分)
高さ
Inferno 凹型 10.1 mm(両方)
Galaxy 凹型 11.8 mm(右)
7.6 mm(左)
Edge 凸型 10.4 mm(右)
5.9 mm(左)
Vortex 凸型(右)
凹型(左)
11.3mm(右)
5.6mm(左)
CQC 凹型 6.11mm(両方)

この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。

ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。

 

そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。

これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。

そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。

一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。

なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。

その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。

 

ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。

またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。

使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。

Twitterでフォローしよう