
「ピースキーパー」は1発の威力が高いショットガンで、少ない弾数でダウンを取ることが出来ます。
しかし撃った後の隙が大きいので正確なエイム力が必要です。
この記事では詳しい特徴やおすすめのカスタムについて書いていくので良ければ参考にして下さい。
ちなみにRPMと覗き込み速度なども記載していますが、多少の誤差があると思うので参考程度によろしくお願いします。
・全武器性能一覧はこちら!
目次
性能!
ピースキーパーの性能!
ピースキーパー | |
---|---|
マガジン容量 | 6発 |
弾薬 | ショットガンアモ |
ダメージ | 110 |
DPS | 110 |
RPM | 59 |
ADS | 0.20秒 |
リロード速度 | 1.28秒 |
サイト | 1倍HCOGクラシック 1倍ホロサイト 1~2倍可変式ホロサイト 2倍HCOGブルーザー 1倍デジタルスレット |
アタッチメント | ショットガンボルト プレシジョンチョーク |
他SGとの比較!
マガジン | ダメージ | DPS | RPM | 弾速 | |
---|---|---|---|---|---|
EVA-8オート | 8発 | 54 | 108 | 113 133(Lv1) 138(Lv2) 144(Lv3) | 400m/s |
ピースキーパー | 5発 | 99 | 99 | 51 55(Lv1) 56(Lv2) 58(Lv3) | 429m/s |
モザンビーク | 6発 | 45 | 135 | 186 225(Lv1) 235(Lv2) 245(Lv3) | 235m/s |
マスティフ | 6発 | 88 | 88 | 79 87(Lv1) 91(Lv2) 95(Lv3) | 429m/s |
同じ弾を使う武器との比較!
マガジン容量 | ダメージ | DPS | RPM | ADS | リロード速度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
EVA-8オート | 8発 | 126 | 63 | 135 | 0.23秒 | 1.92秒 |
ピースキーパー | 6発 | 110 | 110 | 59 | 0.20秒 | 1.28秒 |
モザンビーク | 3発 | 45 | 135 | 200 | 0.20秒 | 1.37秒 |
優れている点!
一発の威力が高い!
1発の威力がとても高く、アーマーを着ていない敵であれば1発で仕留める事が出来ます。
またアーマーを着ていたとしても2~3発でダウンを狙う事も可能です。
ちなみにヘッドショットに当たるとダメージが2倍になるので、拡散した弾が頭と胴体に当たる様に、敵の胸辺りを狙うのがおすすめ出来ます。
少し離れていても大ダメージを与えられる!
ショットガンと言えば近距離でしか使えないイメージがありますが「ピースキーパー」は中距離程度でも50ダメージ以上与える事が可能です。
ただし腰撃ちの状態だと弾の拡散率が上がってしまい、ダメージが下がってしまいます。
離れた距離の敵を狙う場合はサイトを覗き込んで攻撃するのがおすすめです。
プレシジョンチョークを付ければ離れていても大ダメージを与えられる!
「プレシジョンチョーク」はピースキーパーに付けられる専用アタッチメントです。
これを付ける事でADS中に3段階のチャージが出来る様になり、チャージした後に撃つ事で弾の拡散率を抑える事が出来ます。
(ADS = サイトを覗き込む事。)
特に3段階までチャージした時の拡散率はとても少なく、殆ど1発の弾丸として撃つ事が可能です。
この状態であれば離れた距離でも100ダメージ以上与える事が出来ます。
一つ注意点として「プレシジョンチョーク」を付けた状態でADSするとチャージする音が大きくなる様になってしまいます。
これによって自分の位置がバレやすくなってしまうので、運用する時はそのデメリットがある事を意識しておくと良いです。
腰撃ち精度が良い!
腰撃ち精度が良く敵の全身が照準の中に納まっていれば、問題なく大ダメージを与える事が出来ます。
その為、そこまで距離が離れていないのであれば、わざわざADSしなくても運用が可能です。
弾持ちがとても良い!
1発の威力が高い事によって、一人の敵に対して使う弾が少なく弾持ちが良いです。
これによって他の武器種の様に何十発も弾を持たなくて済むので、アイテム枠を他に回す事が出来ます。
欠点!
1発撃った後の硬直時間が長い!
「ピースキーパー」はとても高威力な反面、撃つ度にコッキングアクションを必要とするので連射が効きません。
この連射速度はセミオートショットガンである「EVA-8オート」の約半分程度となっています。
その為、1発でも外してしまうと近距離戦でも不利になりやすいので、絶対に外さない様に使っていくのが重要になってきます。
ちなみに「ショットガンボルト」を付ける事でコッキングアクションの時間を短縮する事が可能です。
なのでピースキーパーを運用していく場合は「ショットガンボルト」最優先で探していきましょう。
しっかり当てないとあまりダメージが与えられない!
1発の威力が高い「ピースキーパー」ですが、拡散する弾を多く当てないと大ダメージが与えられません。
なので数値的には1発110ダメージで紫アーマーを来た体力200の敵でも2発で仕留められますが、中々そうはいかず大体50ダメージ前後になりやすいです。
むしろかすり程度になってしまうと30ダメージ以下などになってしまいます。
加えて上でも書いた様に1発撃った後の隙が大きいので、なるべく1発で大ダメージを狙っていくのが重要です。
まとめ!
- 隙が大きい代わりに1発のダメージが高い!
- 数値上では1~2発でダウンを狙う事が出来る!
- 近距離だけでなく中距離にも対応できる!
- プレシジョンチョークを付ける事でチャージが出来る様になる!
- 腰撃ち精度が良い!
- 弾持ちが良くアイテム枠を弾以外に割り振る事が出来る!
- しっかり当てないと大ダメージが与えられない!
この様に「ピースキーパー」は1発の威力が高い反面、隙が大きいのでしっかり大ダメージを与える必要があります。
また当てたとしても、しっかり当てられなければダメージが少なくなってしまうので、正確なエイムが必要です。
その為、エイム力に自信が無いという方は「ピースキーパー」よりも「EVA-8オート」を使う方がおすすめ出来ます。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS