
今回はおすすめの強パークについて書いていきます。
ただし先に書いておくと、パークは自分が使う武器とどのように立ち回りたいかを考えて付けるのがおすすめです。
その為この記事は参考程度にして、最終的には自分に最適な物を探すようにすると良いです。
良ければ参考にして下さい。
目次
パーク1
エンジニア
壁越しの敵の装備が見えることで「メッシュマイン」に引っかかりにくく出来ます。
また「センサーダート」を見つけやすくなるのも良い点です。
その他、敵の設置型ガジェットの位置から敵の大体の位置を予測する事が可能です。
例えばセラフの「タックデプロイ」やクラッシュの「アサルトパック」を透視する事で敵のリスポーン地点を把握出来ます。
また始めたばかりでもアンロックされていると言うのも良い点です。
タクティカルマスク
今作のタクティカルマスクは多くのガジェット、スコストに対して耐性が付けられるのでとても強力です。
特に多くのスペシャリストの装備に対して耐性を付けられるのが便利に感じます。
ちなみに具体的に得られる効果は以下の通りです。
- 「9-BANG」「コンカッション」「テンペスト」を受けても速く復帰できる。
- 「シーカー」を受けても自動で素早く解除する
- レーザーワイヤーのダメージ軽減
- コンカッションを無効化
- CUAVを無効化。
- MOG 12のドラゴンブレスを受けても一撃死を回避
この様になっているので、パーク1の中では最もおすすめ出来るパークです。
ただし注意点として「FIREBREAK」の「リアクターコア」と「ピュリファイア」は攻撃力が高すぎてあまり大きな効果が望めません。
パーク2
ドリフター
しゃがみ移動、伏せ移動を速くするという一見地味な能力ですが、使ってみると意外と便利なパークです。
特に障害物に隠れながらの撃ち合いで役立ちます。
他にもマップ「ARSENAL」で付けていくとダクト口を素早く動けるので裏取りがしやすくなるのでおすすめです。
・ARSENALの画像
コールドブラッド
多くのスコストに対して耐性が付けられるので、不利な戦況の時に付けると効果的です。
その為、もしもの時の為にコールドブラッド装備カスタムを最低でも1つ作っておくのがおすすめ出来ます。
ガンホー
ダッシュしながらでも射撃が出来るようになるので、腰撃ちが強い武器と組み合わせると良いです。
特に、移動しても腰撃ち精度が一切悪くならないショットガンと組み合わせると効果的です。
その他にも「SAUG 9MM」のデュアルと組みわせるのもおすすめ出来ます。
また他の武器に対してもダッシュ後の硬直時間が軽減できるので十分付ける価値があります。
なのでつい頻繁にダッシュしがちな方に特におすすめです。
デクスタリティ
スライディング速度と武器切り替え速度が速くなるのが大きなメリットで、咄嗟の時に役立ちます。
その為SMGを持って前線で立ち回りたい場合や、SRを装備してハンドガンに素早く切り替えるために付けるのがおすすめです。
パーク3
ゴースト
主に素早く動いている間だけ敵UAVに映らなくなり、裏取りがしやすくなります。
また初めからアンロックされているというのも良い点です。
ただし、これは普通の移動とダッシュで反映されるもので、ADS中の移動時は反映されないので気を付けて下さい。
ちなみに効果が発揮しているかどうかについてはマップに映る自分のマークを確認することで分かります。


この様に効果が発動している場合は半透明になるのでこれを目安にすると良いです。
デッドサイレンス
今作で裏取りなど、前に出る立ち回りがしたいなら必須とも言えるパークです。
と言うのも今作で新登場した装備「音響センサー」がとても強力でそれなりに離れた敵も感知します。
デッドサイレンスはそれに対して耐性を付ける事が出来るので音響センサーに掛かる心配がなくなり、立ち回りがしやすくなります。
その他にも足音が静かになり、しゃがみ移動しなくて済むというのも便利です。
なのでARやSMGで前に出る立ち回りがしたい方におすすめ出来ます。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS