【Apex Legends】レイス アビリティの効果的な使い方と立ち回り、おすすめな武器について!

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

レイスはダメージを受けずに移動したり瞬時にワープが出来るアビリティを持つ、移動手段に優れたレジェンドです。

しかしアビリティの扱いが難しく、上手く使うには慣れと発想力が必要になってきます。

その代わり上手く扱えれば、ダメージを受けずに一方的な攻撃が出来るのでとても強力です。

この記事ではそれぞれのアビリティの効果的な使い方やおすすめな武器、立ち回り方について解説していくので是非参考にして下さい。

・全武器の性能表はこちら!

[blogcard url="https://freeallblog.com/2019/02/09/apex-legends-weapon/"]




アビリティの詳細と効果的な使い方!

虚空からの声(パッシブ)

効果の特徴!
  1. 敵の視界に入ったり照準を向けられると警告してくれる。
  2. スナイパーに狙われると、狙撃手に狙われている事も教えてくれる。
  3. 警告されたら味方に知らせる事が出来る。

危険が迫るともう一つの人格が警告してくれるアビリティで、索敵や生存率の向上につながります。

その為、四方八方から狙われるバトルロワイヤルでとても役立つ能力です。

しかし細かい位置まではわからないので、敵の射線上に入っている事しか把握できません。

 

また味方に報告する際も「狙われている」と言う事しか教えられないので、警告されたらとにかく遮蔽物に隠れましょう。

ただしスナイパーに狙われている場合は「狙撃手」と明確に知らせてくれるので、周りの地形から敵との距離感は掴みやすいです。

1つ注意点として「Apex Legends」は英語音声しかないので、英語がわからない方は字幕を見逃さないようにする必要があります。

虚空へ(戦術アビリティ)

効果の特徴!
  1. アビリティ発動中は一切ダメージを受けない無敵状態になる。
  2. 全く姿が見えなくなる訳では無い。
  3. 効果終了時は大きな音が出るので、音で無敵状態が消えたのを察知されやすい。
  4. 別次元へ飛ぶので発動中は味方と敵の姿が見えなくなる。

発動中すれば完全にダメージを受けなくなるので、追い詰められた時の緊急回避や、別の遮蔽物への移動手段などで活用出来ます。

しかし効果終了までに安全な場所にいないと、進んでいる軌道を追われて終了時に一斉攻撃をされてしまいます。

また上で書いている通り終了時には音が出るので、見失われてもそれで判断される可能性が高いです。

その為、実際に使い込んで効果発動中に移動できる距離を見極めておきましょう。

 

ただしそれでも入り乱れた乱戦状態であれば、目の前で使用して背後を取りに行って焦らせる事に繋げられます。

なので状況によって様々な使い方が出来るアビリティです。

注意点として効果発動中は敵と味方の姿が見えなくなるので、あらかじめ他プレイヤーの位置を認識してから使用するのがおすすめ出来ます。




ディメンションリフト(アルティメットアビリティ)

効果の特徴!
  1. 2地点間を繋ぐまでに通ってきた道筋を移動してワープできる。
  2. 2地点を繋ぐまでの移動時は無敵状態では無く普通にダメージを受ける。
  3. 戦術アビリティ「虚空へ」を同時に発動して短時間だけ無敵状態で移動できる。
  4. 味方だけで無く敵も通る事が出来る。
  5. ダウンしている状態でも通る事が出来る。
  6. 誰かが通っている最中に他の人が通る事は出来ない。

このアビリティは使用者の使い方によって強さが大きく変わるアビリティと言えます。

繋いだ2地点間を猛スピードで移動できるので攻撃と防御の両方に応用が利かせられます。

その為、その使用方法は無数にあり、上手く使えれば敵を翻弄したり常に安全圏で戦いながら敵を圧倒する事も可能です。

ただし敵も通れてしまうので、ワープ先を制圧されたりゲートの警戒を解いてしまうと逆に不利になってします。

その為、慣れないと扱いが難しいアビリティです。

ここからは効果的な使い方の例を書いていきます。

ヒット&アウェイ戦法で使う!

恐らく最もよく使われる使い方がこちらです。

前線と後方の安全圏の2箇所に設置して、

前線で攻撃をしたらすぐにワープして戻る

と言うのを繰り返していきます。

これによって敵はワープから出てきた時にしか攻撃出来なくなるので、ダメージを受けにくいです。

また後方の安全地帯からも狙撃を挟む事で、一人で近距離と遠距離両方の攻撃を行うことも出来ます。

そうする事で敵のエイムを翻弄する事が出来るので効果的です。

ちなみに前線にゲートを繋ぐ場合は集中攻撃されやすいので「虚空へ」を組み合わせるのがおすすめ出来ます。

味方を安全に蘇生するために使う!

ダウンしているプレイヤーもゲートを通る事が出来るので、それを利用すると効果的です。

ダウンした味方の近くを始点として、後方の安全地帯に繋ぐ事で前線から一瞬で下がって蘇生が行えます。

ただしゲートを確認した敵は追い打ちをしにゲートをくぐる場合もあるので、その点には気を付けていきましょう。

逆にそれを見越して待ち構えておく事で返り討ちを狙う事も出来ます。

別の角度からの射線を確保するために使う!

中遠距離で正面同士の撃ち合いをしていると、中々キルまで持っていけない事があると思います。

そんな時に横へずれた位置へ繋ぐ事で、2地点間を行き来しながら多方面攻撃が行えます。

また、この使い方をする場合はなるべく離れた距離に設置すると良いです。

そうする事で敵がチェックしなければならない場所が離れる他、中継地点が出来る事で裏取りもしやすくなります。




相性の良いおすすめな武器!

近~中距離向けの高火力武器がおすすめ!

R-301

 

レイスは「ディメンションリフト」によるワープや「虚空へ」による無敵移動によって敵との距離を詰めやすいレジェンドです。

その為、近~中距離向けの素早く敵を倒しやすい武器を装備するのがおすすめ出来ます。
(例 : 「R-301(AR)」「R-99(SMG)」「マスティフ(SG)」「ピースキーパー(SG)」など)

もう一つについては近距離重視で戦うなら同じ近~中距離向け武器を持つのも良いですが、中遠距離向けの武器を持っておくのもおすすめです。
(例 : 「G7スカウト(SR)」「ロングボウ(SR)」「クレーバー(SR)」など)

そうする事で「ディメンションリフト」を使って様々な距離感で攻撃をし続ける事が出来ます。

 

最後におすすめな武器についてまとめると、

  • 近~中距離戦向け

「R-301(AR)」
「R-99(SMG)」
「マスティフ(SG)」
「ピースキーパー(SG)」

  • 中~遠距離戦向け

「G7スカウト(SR)」
「ロングボウ(SR)」
「クレーバー(SR)」
「スピットファイア(LMG)」
「ディボーション(LMG)」

これらの中から1つずつ装備出来れば、アビリティを生かした戦闘がしやすくなります。




まとめ!

  • 「虚空からの声」は狙われている事がわかる!
  • 「虚空へ」は無敵状態になれるが効果終了までに安全地帯にいないと攻撃されやすい!
  • 「ディメンションリフト」は様々な使い方が出来る!

 

この様にレイスは他のレジェンドに比べて癖の強いアビリティが揃っています。

特に「ディメンションリフト」は扱いが難しく、上手く使えないとその強さがいまいちわかりにくいかもしれません。

しかしその戦況に合った使い方が出来ればとても強力なアビリティとなるので、是非使いこなせるように頑張ってください。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

Twitterでフォローしよう