【Apex Legends】ライフライン アビリティの効果的な使い方と立ち回り、おすすめな武器について!

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

ラインラインは回復系のアビリティを持つレジェンドで、味方全員の生存率を上げる事が出来ます。

それ以外に強力な装備が入っているケアパッケージを呼ぶ事が出来るので、味方全体の装備を強くする事も可能です。

その為、上手くアビリティを使いこなせれば強力なレジェンドとなります。

しかし逆を言えば全レジェンドの中で最も上手く機能する必要があるとも言えます。

この記事ではそれぞれのアビリティの効果的な使い方やおすすめな武器、立ち回り方について解説していくので是非参考にして下さい。

・全武器の性能表はこちら!

[blogcard url="https://freeallblog.com/2019/02/09/apex-legends-weapon/"]




アビリティの詳細と効果的な使い方!

戦う衛生兵(パッシブ)

効果の特徴!
  1. 味方を蘇生させる時に一方向にシールドを出現させる。
  2. シールドの向きは蘇生に入る際に向いていた方向。
  3. 回復アイテム(シールド回復、体力回復両方)を25%早く回復できる。

ライフラインのパッシブアビリティは2種類あり、両方とも強力です。。

味方を復活させる際のシールドは完全にダメージを通さなくなるので、一方向からの攻撃であればダメージを受けずに蘇生が出来ます。

また近距離に強い武器を装備していれば、油断して近づいてきた敵の不意を突いて、蘇生をやめて返り討ちを狙う事も可能です。

なので蘇生する時は回り込まれない様に気を付けながら、反撃に出る事も考えておきましょう。

 

注意点としてシールドを出す方向は自分が向いていた方向になるので、蘇生に入る際の方向を意識していくと良いです。

またシールドは攻撃を防ぐ反面、光っていてかなり目立つと言う欠点もあります。

その為、煙幕の中で蘇生行動をすると近くにいる敵に一方的にバレやすいです。

また遠くに離れた敵にも気づかれやすいので、その辺についても意識しておきましょう。

 

そして2つ目「回復アイテムの高速化」はとても強力で、ゲーム終盤になるほど効果の強さを実感できます。

特にレアリティの高い高性能なアーマーを装備していれば、シールドセルや注射器であれば殆ど一瞬で回復が完了します。
(アーマーはレアリティが高いほど耐久値が増えるだけでなく、回復速度も強化されます。)

これのおかげで戦闘中のちょっとした時間でも回復が済ませられる他、回復する為に前線を離れてもすぐに戻りやすいです。

なので結果的に他のレジェンドよりも交戦時間が長くなりやすいので、強い人が使用するとその強さが更に引き立てられます。

 

またライフライン使用者が強い武器を持つ事で、

その武器を長く使いやすい

という事にもなるので、連携が取れるのであればライフライン使用者に強武器を持たせてあげるのがおすすめです。

D.O.C.ヒールドローン(戦術アビリティ)

効果の特徴!
  1. 近くにいる人にコネクターを繋いで体力を回復させる。
    (シールドは回復しない)
  2. 回復させるのは味方だけでなく、近くにいれば敵も回復させる。
  3. 回復中は行動を制限される事が無く、攻撃やリロードなど何でも出来る。
  4. 離れれば回復をやめる。
  5. 回復速度は遅い。

これについても便利なアビリティで、体力回復アイテムの節約に繋がります。

回復速度が少し遅いですが回復中も自由に行動できるので、遮蔽物に隠れあいながらの中~遠距離での撃ち合い時に出すととても役立ちます。

また離れてしまえば回復を中断して行動も出来るので、

隙が一切出来ない

と言うのが大きな強みと言えます。

 

それ以外に戦闘範囲外で受けるダメージは体力のみなので、リング内に戻ってきた際に使用するのも効果的です。

これによって結果的に回復アイテムを一切使わずに全回復出来るので、余裕をもってリング外の探索が出来ます。

ただしシールドの回復は行えないので、その点には注意しておきましょう。




ケアパッケージ(アルティメットアビリティ)

効果の特徴!
  1. 金武器や金アーマー、金アタッチメントなど最強クラスの装備が入っている場合もある。
  2. ケアパッケージは上から目立つ様に降ってくるので、要請した事が周囲にバレバレなる。
  3. 強力な装備が特に入っていない場合もある。
  4. 使用可能ゲージの溜まる速度は全レジェンドと比較して最も遅い。

他レジェンドと違って戦闘中に役立つアビリティではありません。

しかし全レジェンドの中で最も戦況を大きく動かす能力と言えます。

入手困難な金クラスの装備が入っている事があるので、これらを手に入れられれば戦闘をかなり楽に出来ます。

例として挙げると「金アーマー」は、耐久値が高く回復速度が早いので生存率を大きく上げられます。

また「金のノックダウンシールド」であれば自己蘇生が可能です。

その他、金ショットガンである「マスティフ」はとても強力で、近~中距離戦で絶大な強さを発揮します。

これらの装備を出来る限り味方全員に回す為にも「ケアパッケージ」はゲージが溜まったらなるべく早く呼んでいきましょう。

ただしゲージが溜まる速度がとても遅いので、使用すると20%ゲージを増やす「アルティメット促進剤」をバンバン使っていくと良いです。

なので味方にライフラインがいる場合は「アルティメット促進剤」を率先して回してあげましょう。

 

一つ注意点として、ケアパッケージはかなり目立つ登場をするので広範囲に自分達の存在をバラす事になります。

その為、呼んだときは周りに気を付けて、なるべく素早くアイテムを回収して移動するのがおすすめです。

また索敵が勝負に直結するゲーム終盤時では、大体の位置がバレるだけでも不利になります。

なのでこのアビリティはゲーム終盤では使わない様にして、序盤から中盤の間になるべく多く使うようにすると良いです。




相性の良いおすすめな武器!

近距離向け、中遠距離向け武器を1つずつ持つのがおすすめ!

G7スカウト

 

ライフラインは「D.O.C.ヒールドローン」によって戦いながら回復が行えるので、遮蔽物越しの中遠距離での撃ち合いに強いです。

その為、中遠距離で使いやすい武器を一つ装備するのがおすすめ出来ます。
(例 : 「G7スカウト(SR)」「ロングボウ(SR)」「クレーバー(SR)」など)

ただしそれだけでは近距離戦になった場合に心許無いので、近~中距離で使いやすい高火力な武器も装備すると良いです。
(例 : 「R-301(AR)」「R-99(SMG)」「マスティフ(SG)」「スピットファイア(LMG)」など)

また近距離に強い武器を持っておくことで、味方の蘇生をする際に油断して近づいて来た敵の返り討ちもしやすくなります。

 

その他に挙げられる点としては、上でも書いた通り交戦できる時間が長くなりやすいので、なるべく強い武器を持つのがおすすめです。

最後におすすめな武器についてまとめると、

  • 近~中距離戦向け

「R-301(AR)」
「R-99(SMG)」
「マスティフ(SG)」
「スピットファイア(LMG)」

  • 中~遠距離戦向け

「G7スカウト(SR)」
「ロングボウ(SR)」
「クレーバー(SR)」
「スピットファイア(LMG)」
「ディボーション(LMG)」

これらの中から1つずつ装備出来れば、幅広い戦況に対応しやすくなります。




まとめ!

  • 味方を蘇生する時はシールドが出現する方向を意識すると良い!
  • 蘇生時のシールドは攻撃を防ぐが目立ちやすい!
  • 回復アイテムの高速化によって他のレジェンドよりも交戦時間が長くなりやすい!
  • 「ヒールドローン」は行動を制限される事無く回復が出来る!
  • 「アルティメット促進剤」を使ってなるべく多くケアパッケージを呼ぶと良い!
  • 「ケアパッケージ」は終盤では使わない方が良い!

 

この様に「ライフライン」は一見サポート向きなレジェンドに見えますが、「回復の高速化」によって最も敵と戦い続けやすくなっています。

その為、なるべく強武器を使って出来るだけ長く敵に攻撃を仕掛けられると効果的です。

また「D.O.C.ヒールドローン」による味方の回復や「ケアパッケージ」によってチーム全体の装備を強化するのも重要な役割となっています。

なので初心者の方はまず、

アビリティを使い忘れない

という事から意識してみて下さい。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

Twitterでフォローしよう