
ゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットの記事一覧


こちらはFPS向けヘッドセットとして有名な「HyperX Cloudシリーズ」の1つで2018年10月に発売されました。 他モデルとの大きな違いについてはPS4のコントローラーに指して使う事に特化された作りになっています。 その為、アンプなどを使わずにPS4で「HyperX Cloudシリーズ」を使用したい方にとてもお...

今回はHyperX製のワイヤレスヘッドセット「HyperX Cloud Flight」のレビューを書いていきます。 ワイヤレスヘッドセットと言えば、 「イコライザー機能による音質調整」 「同時に複数の機材と接続できる」 など多機能なものが多いです。 しかしこちらはその様な機能がありません。 その代わりシンプルで手軽に使...

今回はHyperX製のワイヤレスモデル「HyperX Cloud Stinger Wireless」のレビューを書いていきます。 HyperXのヘッドセットと言えばプロゲーマーに最も使用されているシリーズで、FPSに特化した作りが特徴的です。 それでいてそこまで高額ではないので、初心者でも手が出しやすいコスパに優れたモ...

今回はロジクール製の低価格なヘッドセット「G431」のレビューを書いていきます。 このモデルは以前から販売されている「G430」の新型モデルで、質感と音質面での強化がされています。 また低価格ながらも、イコライザーとサラウンド機能がロジクールの最上位モデル「G933S」と同じシステムが使われているのも良い点です。 この...

今回は本格オーディオメーカー「ONKYO」のゲーミングブランド「SHIDO」から出された「001(ヘッドセット)」「002(アンプ)」のレビューを書いていきます。 先にこの2つについての印象を一言でまとめると、 「音質と質感、コスパを重視して作られたヘッドセットとヘッドホンアンプ」 と言う様に感じました。 なので一般販...

今回は「GSX1000」の詳しい使い方と音の聴き取りをしやすい設定、そして最高音質で使う方法について書いていきます。 特に最高音質で使う方法についてはPC側で細かい設定が必要になるので、この方法を知らずに使っている方が多いかもしれません。 実際に購入したけど使い方がわからない、高音質で使いたい、購入前に予習しておきたい...

今回はおすすめのヘッドホンアンプについて書いていきます。 ヘッドホンアンプは低価格な物でも、使うのと使わないのでは大きな違いが感じられる機材です。 特に音楽鑑賞時の音質に大きな効果をもたらしてくれま...

高画質でゲームを録画するのであればキャプチャーボードは必須とも言える機材です。 しかしキャプチャーボードはPS4のコントローラにヘッドセットを指してプレイするとゲーム音が録音出来ません。 これはモニターにヘッドセット端子があれば特に問題ありませんが、PCモニターの中にはヘッドセット端子が存在しない場合があります。 その...
カテゴリー
おすすめ記事!
-
ゲーミングデバイス【OW2】サーバーを変更する方法!海外サーバーにするメリットとおすすめなVPNについて!【Steam版も可能】
-
ゲーミングチェア【2024年5月】おすすめゲーミングチェア14選! デスクチェアとの違いやメリットと選び方について!
-
ゲーミングモニター【レビュー】BenQ ScreenBar 長時間のゲーム、PC作業を楽にする!ゲーマーやブロガーにおすすめ!
-
ゲーミングデバイスPC周りの埃対策!埃による悪影響や減らす方法について!
-
ゲーミングモニター【2025年4月】おすすめの4Kモニター!メリットとデメリット、注意点や選び方について!
-
ゲーミングコントローラー【2024年5月】FPSにおすすめなPS5、PS4向けコントローラー12選!純正との違いやメリットについて!
-
ゲーミングヘッドセット【2024年】ゲーム実況、配信におすすめなマイク!ヘッドセットとの違いと選び方について!【ストリーマー向け】
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのWQHD/60Hz~75Hzモニター!作業用、ブラウジングなどの普段使い向け!
-
ゲーミングデバイス【2024年】FPSにおすすめな高性能ルーター! ゲーミング向けの特徴や選び方について!【スマホにも最適!】
-
ゲーミングコントローラー【2024年5月】エイムと操作性を良くするFPS向けコントローラアタッチメント!フリークとエイムリングのメリットについて!【PS4/PS5】
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのWQHD/360Hz~480Hzモニター!フルHDや240Hzとの違いについて!