【COD:BO4】全オペレーターMODの効果と詳しい仕様について!強くておすすめな物も紹介!【アタッチメント】

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

今回はBO4より新しく追加されたアタッチメント枠「オペレーターMOD」について書いていきます。

このアタッチメントは装備すると2ポイント消費します。

それに加えてワイルドカード「メイン(サブ)オペレーターMOD」も装備する必要があるので、装備する為には実質3ポイント必要になります。

なので強力な効果を持つ物が多いです。

しかし中には3ポイント使うにしては微妙な性能の物も存在します。

またゲーム内の説明文だけではどのような効果なのか分かりにくい物も多いです。

ここではそれぞれの効果を画像や動画を交えて詳しく解説していくので是非参考にして下さい。

ちなみに個人的に特に強力だと思うオペレーターMODは以下の物です。

  • ダブルタップ(AUGER DMR)
  • リピーター(ABR 223)
  • ペンタバースト(SWORDFISH)
  • オプレッサー(TITAN)
  • クロスバー(HADES)
  • ストレロク(KOSHKA)
  • スカルブレイカー(MOZU)




AR

銃剣(VAPR-XKG)

武器に銃剣を付けることで近接攻撃が素早くなり、一撃でキルする事が出来るようになります。

とは言ってもその為に3ポイント消費するのは勿体ないので、効率を重視する方にはおすすめ出来ません。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/17/vapr-xmg/"]

エコーファイア(MADDOX RFB)

同時に弾を二発発射するようになるアタッチメントです。

また撃った直後にバーストディレイの様な硬直時間が一瞬発生します。

しかし押しっぱなしでも勝手に発射してくれるので「ABR 223」のオペレーターMOD「リピーター」に似た物です。

その為、単純にキルタイムが2倍になる訳ではありません。

厳密にいうと連射速度が10%近く上がる程度となっています。

それでもキルタイムを上げることが出来るので十分効果的なアタッチメントと言えます。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/18/maddox-rfb/"]

SMG

クアッドショット(GKS)

バーストディレイが短い4点バーストにする事が出来ます。

これによって2トリガーキルが可能になり、元々遅いキルタイムを大幅に向上する事が可能です。

またGKSはADS速度がメインウェポンの中ではトップクラスに速いので初弾から当てやすくなっています。

その為3ポイント分の価値があるアタッチメントです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/13/gks/"]

ワイルドファイア(SPITFIRE)

説明文通り、連射速度を爆上げさせるアタッチメントです。

具体的に数値を書くと、元々のレートである「約1000RPM」を「約1500RPM」まで強化します。

これによって他の武器を寄せ付けない近距離での火力を発揮することが可能です。

ただし、その分反動がとても大きくなり、近距離戦以外での運用がほぼ不可能になります。

その為狭いマップや、近距離戦特化で使いたい場合に付けていくと効果的です。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/13/spitfire/"]

弾帯(CORDITE)

装弾数を600発にしてリロードを不要にさせる事が出来ます。

しかし一度に撃ちすぎるとオーバーヒートしてしまうと言うデメリットも追加されます。

オーバーヒートの仕様は以下の通りです。

オーバーヒートの仕様!
  • 休まず「5.43秒(75発)」撃つとオーバーヒート
  • オーバーヒートしてから再度撃てるようになるまでは「7.75秒」

この様にオーバーヒートしてしまうとLMGのリロードより隙が出来てしまうので気を付けて下さい。

個人的には元々の60発でも十分と感じるので、わざわざ3ポイント消費してこれを付けるのは勿体ない様に感じます。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/14/cordite/"]

デュアル(SAUG 9MM)

二丁持ちとなり単純に二倍の火力を発揮させることが可能です。

その代わりADS(覗き込み)が出来なくなるので、完全に近距離でしか使えなくなります。

近距離戦に特化したい場合におすすめです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/08/16/saug-9mm/"]




TR

ダブルタップ(AUGER DMR)

2点バーストにする事が出来るアタッチメントで2トリガーキル出来るようになります。

また「大口径1」を付ければヘッドショットで、「大口径2」まで付ければ胸上でワントリガーキルする事も可能です。

その為火力を大幅に上げる事が出来るので3ポイント分の価値があるアタッチメントと言えます。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/15/bo4-auger-dmr/"]

リピーター(ABR 223)

射撃ボタン押しっぱなしでもバースト射撃を自動で出来るようになります。

それだけでなく、押しっぱなしで撃ち続けるごとにバーストディレイが少なくなり、最終的に一切の硬直時間無しで連射する事が可能です。

その分、反動によるブレが大きくなるのと、弾をすぐに使い切りやすくなるので気を付けて下さい。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/09/12/bo4-abr223/"]

ペンタバースト(SWORDFISH)

5点バーストが可能になる事でワントリガーキルが出来るようになります。

これによってかなり素早いキルタイムで敵を倒せます。

また反動によるブレも少ないので遠距離でも安定して使いやすいです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/09/12/bo4-swordfish/"]

LMG

オプレッサー(TITAN)

威力やレートの向上などが無く、説明文を読んでもいまいち意味不明なので、体感上全くメリットが感じられません。

しかし実際には敵の怯みを大きくさせると言う強力な効果があります。

更にこれは敵に弾を当てた時だけでなく、かなり的外れな方向に撃っても衝撃波によって怯ませる事が可能です。

・怯ませられる範囲の目安

大体これくらい狙いが離れていても、怯ませてエイムをブレさせる事が可能です。

言い方を変えれば、テキトーに敵へ向かって撃つだけで100%エイムをブレさせられる様になります。

その為、味方の援護射撃として弾をばら撒くだけでも効果的です。

この様に敵視点からみると意外と強力なアタッチメントなので、3ポイント分の効力は十分あると言えます。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/07/bo4-titan/"]

クロスバー(HADES)

ADSが覗き込みではなく、高精度の腰撃ちに変える事が出来ます。

これによって通常の移動速度と変わらない歩行速度で正確な射撃が可能です。

ちなみに「レーザーサイト2」と併用する事で、移動しても一切精度が悪くなりません。

また「レーザーサイト1」だけでも中距離戦に対応できるくらいの精度を保ちながら移動できます。

この様に「レーザーサイト」と組み合わせることで、

「通常の移動速度で歩きながら正確な射撃が行える」

と言う強力な武器に変貌するのでとてもおすすめです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/15/bo4-hades/"]

ファットバレル(VKM 750)

本来であれば弾をかすらせた場合は与えられるダメージは下がってしまいます。

しかしこれを付けることで、かすらせるだけでも通常通りのダメージを与える事が可能です。

雑なエイムでも倒しやすくなるアタッチメントとなっています。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/15/bo4-vkm-750/"]




SR

ボルトシリンダー(OUTLAW)

3点バースト武器に変える事が出来ます。

これによって本来であれば胸より上でのみワンショットキルが可能ですが、どこに当ててもワントリガーキルが可能になります。

また3発中2発当てれば倒すことが出来るので、他のバースト武器よりもワントリガーキルがしやすいです。

ただし元々の装弾数の少なさによって3回しか撃てません。

ハイブリッドマグ」を付けても5回しか撃てないので気を付けて下さい。

ストレロク(KOSHKA)

覗き込みを始めてからの腰うち精度が急激に良くなるアタッチメントです。

これはレーザーサイトを付けて元々の腰うち精度を良くすることでより効果が高まります。

・比較動画

この様にレーザーサイトとセットで付ける事で真価を発揮するアタッチメントです。

ちなみにこれはQD2を付けての覗き込みよりも「0.4秒(1フレーム)」速く真っ直ぐ射撃出来ます。

その為、素早く近〜中距離でQSを決めたい方やSRを簡単に使いたい方におすすめです。

ただしこれに慣れすぎると普通のQSの感覚が狂う可能性があります。

その為、正統派の覗き込みスナイパーを極めたい方にはあまりおすすめ出来ません。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/08/bo4-koshka/"]

HG

スティレット(STRIFE)

ハンドガンと一緒にナイフを携帯するアタッチメントです。

これによって一撃で倒せる近接攻撃を素早く行えます。

ただし3ポイント消費してまで付けるアタッチメントではないと思われます。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/10/bo4-strife/"]

スカルブレイカー(MOZU)

ヘッドショットをすれば一撃で倒せるようになります。

下の動画の様にエイム力が良い方が使用するととても強力です。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/09/bo4-mozu/"]

SG

ドラゴンブレス(MOG 12)

弾自体のダメージを増加し、弾を当ててからも相手を燃やして継続ダメージを与えられます。

また数秒時間が掛かりますが、継続ダメージと合わさってワンショットキル可能距離が大幅に強化出来ます。

・ドラゴンブレス無しのワンショットキル可能距離。

・ドラゴンブレス有りのワンショットキル可能距離。

これだけ強化する事が出来るので、「MOG 12」をメイン運用したい方は必ず付けると良いです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/15/bo4-mog-12/"]

ストロボライト(SG12)

覗き込みの代わりにフラッシュを発して相手の視界を遮る事が出来ます。

具体的な効果内容は以下の通りです。

・最大遠距離

・近距離

・横の最大範囲

この様に範囲がとても広く、近づくほど敵の視界を奪う事が可能です。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2018/10/16/bo4-sg12/"]

Twitterでフォローしよう