COD BO3 BOT戦での効率の良い練習方法【カスタムゲーム】

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。




 

 

カスタムゲームのBOT戦を使って練習する方は多いと思いますが、今回はそれのおすすめの設定を紹介します。

良ければ参考にして下さい!

 

ゲームモードはフリーフォーオールがおすすめ!

ゲームモードはFFAがおすすめです。

よく、チームデスマッチで1対多数でやる方もいますが、その設定にしてしまうとBOTが標的とする対象が自分だけなので、BOTの動きが直線的になってしまいます。

これではエイムが合わせやすく、エイムの練習にならなくなってしまいます。

その為BOTが標的とする的を増やすためにも、ゲームモードはフリーフォーオールで練習するのがおすすめです。

 

BOTの数の調節について!

BOTの数はステージの広さによって調節した方が良いです。

狭いステージでBOTの数を多くしすぎてしまうと、ごちゃごちゃしすぎて行き当たりばったりの連続でグダグダになってしまうかもしれません。

狭いステージなら10人くらいが丁度いいと思います。

 

制限時間を決める

制限時間は無制限より制限を掛けてやったほうが良いです。

制限時間を決めることによって、時間内に何人倒せるかタイムアタック的なチャレンジも出来ますし、毎回練習時間も固定して決められます。

また無制限であまりにも長時間ぶっ続けでやっていると気付かぬうちに集中力が切れて、だらだらと意味のない練習になってしまいます。

時間は人それぞれですが、10分〜20分が良いと思います。

さらに毎試合ごとにステージを順番に変えていけば色々なマップを経験でき、マップの構成を覚えることが出来るので良いと思います!

 




 

エイムアシストは切らない

練習ではエイムアシストを切ってやる方もいますが、これはおすすめ出来ません。

理由として、BO3のエイムアシスト力はかなり強めになっています。

エイムアシストを切った状態でやり続けると、その強めのアシストを想定しないエイム方法になってしまい、アシストを使った時、逆に合わせ難くなってしまいます。

なのでBO3においてのエイム力を極めたい方は練習でもアシストは切らず、エイムアシストを利用して合わせるエイム力を鍛えて下さい。

勿論、対戦でもアシストを切ってやる方は練習でアシストを切っても問題ないです。

 

まとめ

・ゲームモードはFFA!

・BOTの数はステージによってごちゃごちゃしすぎない程度に調節する!

・制限時間を決め、試合ごとにステージを変える!

・エイムアシストは切らない!

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

 




 

Twitterでフォローしよう