
DELLの「SE2425HG」は低価格ながらも、
- フルHD/200Hz
- Fast IPS
- 応答速度1ms
- HDMI 2.1規格準拠
など優れた性能を備えたエントリークラスのゲーミングモニターです。
今回の記事ではそんな「SE2425HG」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
目次
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 23.8インチ |
パネル | Fast IPS |
解像度 | フルHD |
Hz | 200Hz |
応答速度 | 1ms(最速) 3ms(超速) 5ms(高速) GtG |
色域 | sRGB 99% |
輝度 | 300 cd/m2 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
HDR | 対応 |
対応端子 | HDMI ×2(HDMI 2.1規格準拠) DisplayPort 1.4 ×1 3.5mmヘッドホン出力 |
スピーカー | なし |
スタンド調整 | チルトのみ(-5°〜21°) |
VRR | AMD FreeSync™ Premium HDMI VRR |
良い点
低価格ながらFast IPSで応答速度1msの200Hzモニター
低価格帯のモニターながらも200Hzに対応していて、更に応答速度に優れたFast IPSパネルとなっています。
その為、応答速度が1msと速いのに加えてIPSパネルによる発色の良さも兼ね備えています。
なので対人戦FPS向けの性能を持ちながら画質面の性能にも優れた低価格モニターです。
HDMI2.1規格準拠でPS5でもVRRが使用可能
HDMIポートは二つともHDMI2.1規格準拠となっているのでPS5でVRR機能を使う事が出来ます。
フルHDモニターだとHDMI2.0の製品も多いのでとても良い点だと思います。
色精度を低下させる事無くブルーライトを最小限に抑えるComfortView Plus
ブルーライト低減機能と言えばブルーライトを減らす代わりに全体的に黄色っぽくなる物です。
ただし「ComfortView Plus」ではブルーライトを抑えつつ、元々の色のを損なわない設計になっています。
その為、見栄えをあまり変えずに目の負担を軽減してくれるので、長時間画面を見続ける事が多い方に向いています。
低価格帯ながらも3年間のハードウェア限定保証(先出し交換サービス)
低価格帯のモニターながらも3年間の保証が付いており、更には先出し交換サービスも付いています。
これによって、仮に故障したとしてもメーカーに問い合わせて交換が妥当と判断されれば、交換品を発送してくれるので安心して使い続け易いです。
人によっては気になる点
解像度がフルHD
解像度がフルHDなのでWQHDや4Kの様な綺麗な画質を求める人には合いません。
ただしフルHDで200FPSならゲームタイトルにも寄りますが、そこそこのPCスペックでも出しやすいので、解像度よりもHzを重視する人にとっては問題無いと思います。
ComfortView Plusがオフに出来ない
ComfortView Plusはブルーライトを低減しつつ、色精度を損なわない機能になっていますが、それでも何もない状態と比べれば黄色っぽく見えます。
その為、レビューでも黄色っぽく見えると指摘されているのが確認出来ます。
ちなみに色温度やRGBの調整が出来ますが、それでも黄色っぽさは完全には抜けない様です。
そしてこの機能は常時ONとなっているので、出来る限り寒色系の画面にしたい場合は合わないかもしれません。
輝度が300 cd/㎡でHDR効果は控えめ
HDRには対応していますが、輝度が300cd/㎡とHDR対応としては低めなので、明暗の差の表現力はそこまで高くありません。
ちなみに一般的には輝度600cd/㎡以上でHDR効果を実感しやすいと言われています。
なので「SE2425HG」のHDR機能は入門的な軽い物と思っておいた方が良いです。
スタンド調整がチルトのみ
スタンドの調整は上下のチルトしか対応しておらず、高さ調整、スイベル、ピボットには非対応です。
なので細かい調整を頻繁にしたい場合はモニターアームが必要になると思います。
スピーカー非搭載
内蔵スピーカーが搭載されていないので音を出すには別スピーカーやヘッドホンなどを用意する必要があります。
こんな人におすすめ!
- 低コストで200Hzを体験したいFPSゲーマーの方
- PCとゲーム機を1台のモニターにまとめたい人
- HDMI2.1対応でPS5でVRRを使いたい方
- 長時間の作業、視聴で目の負担を抑えたい人
この様に「SE2425HG」は、200Hz、Fast IPS、ComfortView Plusと言った様に高速性能と発色の良さ、目の優しさにも優れた低価格モニターとなっています。
またHDMI2.1準拠でPS5とも相性が良いのでPCとゲーム機の兼用としても使いやすいです。
一方でHDR対応なが輝度が300cd/㎡、スタンドはチルトのみ、スピーカー非搭載など欠点もありますが、その分性能に対して低価格になっています。
低コストでFPS向けの性能を重視したいと言う方におすすめなモニターです。