【BF5】MP28 特徴とおすすめの専門技能、立ち回りについて!【衛生兵/SMG】

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

「MP28」はレートが高めで近距離向けなSMGとなっています。

また専門技能で腰撃ち強化ルートに行くことで装弾数を50発に増やすことが可能です。

この記事では詳しい特徴やおすすめの専門技能の組み合わせについて書いていくので是非参考にして下さい。




スペック!

性能表

専門技能

1,持ち替え速度が15%上昇
2,ダッシュ後に素早く撃てる

エイム速度が33%上昇

1,腰撃ちによる命中精度の低下を軽減
2,精度を保ったまま長く撃ち続けられるようになる

移動中のエイム射撃の精度が向上

装弾数を30発から50発へ増加

横方向の反動が弱まる

1,腰撃ち精度上昇
2,腰撃ちの有効射程が延びる

エイム中の移動速度が60%向上

特徴と立ち回り方!

衛生兵が装備できる武器の中で3番目にレートが高い近距離向けなSMGです。

その為、SMGの中で最高レートを持つ「suomi KP/31」よりも反動が弱くマイルドに使えます。

とは言っても、他の武器と比べれば反動が強いので中遠距離では殆ど使い物になりません。

また専門技能で反動を弱めてもあまり改善されず、離れた距離には対応出来ないです。

その為、専門技能で腰撃ちを強化して近距離戦で交戦するように立ち回るのがおすすめ出来ます。




おすすめの専門技能の組み合わせ!

技能名効果
スリングスイベル1,持ち替え速度が15%上昇
2,ダッシュ後に素早く撃てる
アクション研磨1,腰撃ちによる命中精度の低下を軽減
2,精度を保ったまま長く撃ち続けられるようになる
拡張マガジン装弾数を30発から50発へ増加
強化グリップ1,腰撃ち精度上昇
2,腰撃ちの有効射程が延びる

上でも書いた様に右列の専門技能で覗き込み性能を上げてもあまり改善されません。

その為、左列の腰撃ち強化の技能を選ぶのがおすすめです。

そうすることで腰撃ちで対応できる距離が増える他、装弾数を50発にすることも出来ます。

これで近距離での立ち回りがしやすくなるので効果的です。




まとめ!

  • SMGの中で3番目に高いレートを持つ!
  • ブレが大きめで中距離戦以降は対応しにくい!
  • 専門技能で強化しても反動によるブレはあまり改善されない!
  • 腰撃ち中心で立ち回るのがおすすめ!

 

この様に「MP28」はレートが高い反面、ブレが大きめなSMGとなっています。

その為、覗き込んでをして厳密に狙うのではなく、腰撃ち運用で近距離の敵にばら撒く様に使うのがおすすめです。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

Twitterでフォローしよう