【R6S】オペレーター記事の一覧!【まとめ】

この記事では、各オペレーターの使い方や立ち回り方、おすすめな武器などを紹介している記事のリンクを貼っています。

 

初期オペレーター

SAS (イギリス)

スレッジ

スレッジはバランス型のステータスを持ち、強化されていない壁や落とし戸、バリケードなどを1発叩くだけで破壊できるブリーチングハンマーを固有アビリティに持ちます。武器では中距離向けのメインウェポンと近距離特化のサブウエポンが揃っていて、お互いの欠点をカバーする組み合わせで装備すると効果的です。さらに、フラググレネードを装備出来る数少ないオペレーターなので、壁の向こうに隠れた敵を攻撃したり、有刺鉄線などガジェットの破壊にも使えます。この様にバランスの取れたオペレーターなので、初心者から上級者まで扱い...

サッチャー

EMPグレネードを使って、敵のあらゆる電子ガジェットを破壊する事が出来るオペレーターで、味方が行動しやすい環境を作り出す事が出来ます。特に「オペレーションブラッドオーキッド」によって、トラップ系のオペレーターが追加された為、今まで以上に重要なオペレーターです。また、テルミットとヒバナのサポートとして必須なオペレーターで、この二人の補強壁を破壊するガジェット、「ヒートチャージ」、「ランチャー」の動作の邪魔となるショックワイヤーやジャマーを破壊する事が主な役割となります。補強壁の破壊は、敵側として壊...

スモーク

スモークは遠隔操作で起爆させて毒ガスを発生させる遠隔ガスグレネードを固有アビリティに持ちます。このガスグレネードは敵の足止め、目くらまし、盾持ちの敵の対策、逃げた敵の追撃など幅広い用途として使用出来るとても便利なガジェットです。装備出来る武器に関しては、サブウェポンに中距離でも対応できるマシンピストルを装備出来るため、メインウェポンでショットガンを装備しても戦いやすく、スモーク使用者の多くは目標が守りやすいように壁に穴を開けるマップの工事を担当する事が多いです。毒ガスをその時の状況に合わせて...

ミュート

敵の電子デバイスの動作を妨害するシグナルディスラプターを持つオペレーターで、主に敵のドローンを近づけさせない役割を担います。ラウンドが開始したら、目標までに辿り着くルートにガジェットを素早く設置してドローンの侵入を防いでいきましょう。ドローンを近づけさせない事で、目標地点と味方全員の位置がバレにくくなり、ゲームを有利に進めやすくなります。また、マップの構造を把握してない方や目標地点の予測が出来ない方が敵にいる場合、進むべきルートがわからず動きを鈍くする事が出来ます。 ただし、中級者〜上級...

スポンサードリンク

FBI SWAT (アメリカ)

アッシュ

素早い移動速度と高火力の扱いやすい武器を持ち、離れた位置から壁などを破壊出来るブリーチング弾が使えます。その特性上、戦闘能力の高いオペレーターなので、試合開始から素早く突っ込んで油断している敵の開幕キルを狙ったり、ブリーチング弾などで気を引きながら裏から回り込んで奇襲をかける事がやりやすいです。この移動の速さによって敵の予想を上回る距離を移動できるので、スピードを活かした立ち回りをするのが効果的です。ただし、スピードを活かした立ち回りをしていると必然的に味方と孤立しやすいです。その為、ディフ...

テルミット

ヒートチャージによって補強壁を破壊する事が出来るオペレーターで、攻略の突破口を開く事が出来る重要なオペレーターです。補強壁を壊せると言うことは、敵が攻め込んで欲しくない方向から攻撃を仕掛けられるのでとても大きな効果があります。このオペレーターを使う場合は補強壁を壊す事が重要な目的となるので、壁を壊すまでは絶対に死なない様に立ち回るのが基本です。そのため、初心者が進んで選ぶのはお勧めできません。いるのといないのとでは攻略の進め方自体が大きく変わってくるので、必ず誰かが選んでおべきオペレーターと...

キャッスル

キャッスルは普通のバリケードよりも頑丈なアーマーパネルを張る事が出来ます。このアーマーパネルはスレッジハンマーや爆発物、グラズの銃弾や殴りでしか破壊する事が出来ず、1発で破壊するには、スレッジハンマーや爆発物でしか出来ません。また、グラズの銃弾と殴りで破壊する場合は12回撃つ、または殴らなければ破壊出来ないので手間が掛かってしまいます。これによって、バリケードを簡単に突破出来なくなるので敵の足止めとして活用できます。装備出来る武器に関しては、低レートで反動を制御しやすいサブマシンガンか近距離に強...

パルス

固有アビリティの心拍センサーによって、壁や天井、床越しの敵の位置を把握することが出来ます。これによって、事前に敵の位置を把握しながら先制攻撃を仕掛けることが出来るので、遊撃に適しています。特に、ショットガンを装備している場合は、近距離まで敵を引きつけてから攻撃を仕掛ければ敵に何もさせずに一瞬で倒す事が出来るので効果的です。また、ガジェットにはニトロセルを装備できる為、薄い天井越しにいる敵を探知した場合は下から敵を即死させることも出来ます。これらの特徴に加えてスピードが速いので、敵に気づかれる...

GIGN (フランス)

トゥイッチ

トゥイッチはテーザーを発射する事が出来るショックドローンを持っており、これによって敵のガジェットや監視カメラを破壊したり、敵へダメージを与える事が出来ます。武器に関しては、レートが高く近距離に強いアサルトライフルと中遠距離向けのマークスマンライフル、近距離特化のショットガンから選べる為、立ち回りの幅が広いです。特に高威力高レートであるF2はとても強力な武器なので、ショックドローンが特徴的なだけでなく戦闘能力も高いオペレーターと言えます。ショックドローンを壊されないようにしながら敵ガジェットの破...

モンターニュ

モンターニュは盾がメインのオペレーターとなっており、固有アビリティによって全身を隠す事が出来ます。その分、武器はハンドガンしか使えなかったり、固有アビリティを使って全身を隠している間は一切攻撃をする事が出来ません。また、ハンドガンのサイトを覗き込んでしまうと盾が横に傾いてしまうので、頭周辺と足が見えて撃たれる危険性があります。発見した敵は自分で倒そうとするのではなく、黄色ピンを立てて味方に敵の位置を知らせていくのが効果的です。ただし、ボイスチャットを使えば敵の位置をより正確に伝えやすくなるの...

ルーク

ルークはスピードが遅いですが防御力が高く、固有アビリティのアーマーパックによってさらに強化出来ます。さらに、防御力を上げる以外にも、ヘッドショット以外であれば必ずダウン状態にとどまる能力を与えてくれます。また、このアーマーパックはプレイヤー全員が着ることが可能です。なので、ルークはゲーム開始と同時にアーマーパックを設置するだけで、チームメンバー全員の生存率を上げる事が出来ます。始めたばかりの初心者の方でも扱いやすいオペレーターです。ルークの装備!固有アビリティアーマーパックメインウェポンMP5(...

ドク

味方の体力の回復や蘇生を行うことができるスティムピストルを持つオペレーターで、負傷した味方に近づく事無く蘇生が出来、自分自身の回復と蘇生も行うことも出来ます。その為、ヘッドショット以外をダウン状態にまで持ちこたえさせてくれるルークのアーマーと相性が良いです。メインウェポンとサブウェポンに関しては、ルークと全く同じ装備となっており扱いやすいMP5とACOGをつけることができます。一つ違う点と言えば、ガジェットでインパクトグレネードの代わりに有刺鉄線が装備できる点です。ルークの扱いに慣れていればそのまま...

スペツナズ (ロシア)

フューズ

フューズの固有アビリティは壁の向こう側へ複数の爆弾を発射するクラスターチャージで、壁越しの見えない敵へ攻撃が仕掛けられます。その為、初心者の方が使っても取り敢えず目標付近に設置すればキルできる可能性があり、さらにガジェットの破壊にも貢献出来ます。武器に関してはアサルトライフル、ライトマシンガン、シールドの3つから選ぶ事が出来るので、このオペレーターを解除するだけでも様々な立ち回りが可能ですこの様に、初心者でもラッキー要素で敵を倒せたり、このオペレーターを解除するだけでアサルトライフル、ライトマ...

グラズ

グラズは高倍率で煙越しの敵を透視できるフリップサイトと高威力なスナイパーライフルが特徴的で、どんなに離れた敵でも2発で敵を倒す事が出来ます。遠距離戦に特化しているので外から窓や入口に見えた敵を攻撃したり、一本道の通路などで活躍しやすいです。また、ガジェットではフリップサイトの特性を活かせるスモークグレネードを持っていく事が出来ます。このスモークグレネードを上手く使えれば、グラズ以外の視界は塞がれてしまうので、敵が複数いても多少のごり押しが可能です。その為、他の味方にも出来る限りスモークグレネー...

カプカン

 固有アビリティである侵入阻止デバイスは窓や部屋の入り口にブービートラップを仕掛ける事が出来ます。これによって、引っかかった敵を倒したり、引っかからなかったとしても時間稼ぎとして使えるので設置して置くだけでも効果的です。ちなみに残り時間が短くなってくると敵側も焦って無理に突っ込んで来やすいので、終盤になればなるほど引っかかりやすくなります。装備出来る武器に関しては反動がとても制御しやすいサブマシンガンと近距離で無類の強さを見せるセミオートショットガンが装備できるので、立ち回りに合わせて装...

タチャンカ

タチャンカは設置型のLMGを固有アビリティに持つオペレーターです。このLMGには頭周辺を守るバリスティックシールドが付いているので、構えている方向に対してヘッドショットされる心配がありません。胴体から下に関してはがら空き状態となってしまいますが、これは展開型シールド置く事で防御が出来ます。この様に展開型シールドを組み合わせれば前方からの銃弾が通ることがないのでとても効果的です。ただし、爆発物に対しては弱いので投げ込まれない様に注意しましょう。向いている方向に対してはとてつもない強さを発揮するので、...

GSG-9 (ドイツ)

ブリッツ

ブリッツは盾がメインのオペレーターで、固有アビリティとして盾からフラッシュを放つことが出来ます。フラッシュ効果を与えれば一方的に攻撃が出来るので、上手く決められれば簡単に敵を倒す事が出来ます。その為モンターニュと比べると、攻撃的な盾持ちオペレーターと言えます。ただし、モンターニュの盾と違って、盾からはみ出てしまう部分が多く、しゃがんでも全身を隠す事が出来ません。中遠距離の敵や複数人の敵と対峙するのは不利なので、なるべく狭い場所で一対一の状況に持ち込めるかどうかが重要になってきます。ちなみに201...

IQ

IQは敵のガジェットを探知する事が出来る「デバイス探知機」を固有ガジェットに持ちます。このデバイス探知機は電子デバイスであれば壁越しでも赤く表示してくれる為とても便利です。装備できる武器に関しては、レートの高めなアサルトライフル、高威力でレートが控えめなアサルトライフル、装弾数の多いライトマシンガンの3つから選べて幅広いです。またガジェットには敵をキルしやすいフラググレネードを装備できます。IQの装備!性能アーマー=1 スピード=3固有アビリティデバイス探知機メインウェポンAUG A2(アサルトライフル)...

イェーガー

イェーガーは敵のグレネードやランチャー類を発動前に撃ち落とす「アクティブディフェンスシステム」通称ADSを固有アビリティに持つオペレーターです。ADSはとても便利な物で、グレネード以外にもアッシュのブリーチング弾やフューズのクラスターチャージなど、飛んでくる全てのガジェットを無効化してくれます。また、このオペレーターの大きなメリットとして、防衛側で唯一アサルトライフルを装備出来る点です。その為、遠距離でも高い威力を発揮するのでヘッドショットが出来なくても素早く敵を倒しやすいです。しかし、9月5日のア...

バンディット

金属製のガジェットに電気を纏わせる「ショックワイヤー」を固有アビリティに持つオペレーターで、この纏わせた電気は接触したガジェットを破壊する事が出来ます。その為、補強壁に纏わせて敵のヒートチャージや火花のペレットを破壊する事が主な役割となります。また、有刺鉄線に纏わせることでドローンの破壊にも利用できるので、特に壊されたくない重要な壁がない場合はそちらに回すのも有効です。ちなみに小さなダメージですが、電気に触れた敵にダメージを与える事が出来ます。武器やオペレーター性能に関しては、比較的レートが...

スポンサードリンク

追加オペレーターYear1

JTF-2 (カナダ)

バック

バックのメインウェポンにはアンダーバレルショットガンが付いており、瞬時にメインウェポンからショットガンに切り替える事が出来ます。これによって、中遠距離ではライフル、近距離ではショットガンと交戦距離に合わせて切り替えやすいです。装備できる武器に関しては、近中距離に強い火力が高めなアサルトライフルか、遠距離に強い高威力のマークスマンライフルから選べるので、立ち回りに合わせて武器が選びやすいです。またマークスマンライフルは本来近距離では扱いにくい武器ですが、バックの場合は近距離でショットガンが使え...

フロスト

フロストは踏んだ相手を瞬時にダウンさせる強力なトラップ系ガジェット、「ウェルカムマット」を置く事が出来ます。また、ただのダウン状態ではなく、引っかかった相手はその場から移動する事が出来ないので、安全な場所に逃げることが出来ません。その為、敢えてトドメを刺さずに、引っかかった人を助けに来た敵をおびき出すと言う方法を取るのも効果的です。また、味方にカベイラを使用している人がいれば、ウェルカムマットに引っかかった敵をそのまま尋問する事が出来るので相性が良いです。武器に関しては、低レート高威力のサブ...

NAVY SEAL  (アメリカ)

ブラックビアード

ブラックビアードはメインウェポンにライフルシールドを付ける事が可能で、頭に飛んできた弾丸を防御する事が出来ます。このシールドはどんなに威力の高い武器に対しても、最初の1、2発は確実に防ぐことが出来るので頭だけ覗かせた状態の撃ち合い時ではとても有利です。近距離ではすぐに破壊されがちですが、防衛側オペレーターのメイン武器は近距離向けのサブマシンガンが多いので、距離が離れているほど敵の弾丸の威力が低くなり、より多くの弾を防げるようになります。それに加えて、ブラックビアードが装備できるメインウェポンは...

ヴァルキリー

ヴァルキリーは自由に設置する事が出来る監視カメラを持っており、監視できる箇所を増やす事が出来ます。その為、敵が来そうな場所を見えるように設置しておけば、簡単に決め撃ちが決められます。また、ガジェットではニトロセルを装備できるので、カメラで確認しながら使う事で確実にキルしやすくなります。このカメラは味方全員が普通の監視カメラの映像を見るのと同じように使う事が出来るので、監視カメラがない重要な場所に置いて味方全員の死角を減らす事が可能です。マップの構造をよく把握し、敵が来る位置を予想できる方でな...

BOPE (ブラジル)

カピタオ

カピタオの固有アビリティ「タクティカルクロスボウ」には炎を起こしてダメージを与える「窒息ガスボルト」と、スモークを発生させる「小型スモークグレネード」の二種類を放つことが出来ます。この二つを上手く活用する事で敵の足止めや、籠っている敵をおびき出す事に使えるのでとても強力です。武器に関しては威力が高めでレートが低めなアサルトライフルと、装弾数の多いLMGを使う事が出来ます。アサルトライフルに関しては威力が高めなので、近距離戦でも十分対応できます。ただし、LMGに関してはレートも威力もあまり高くないの...

カベイラ

カベイラは足音を小さくする事が出来るサイレントステップと、ダウンした敵を尋問する2種類の固有アビリティを持っています。更に特徴的なのは、近距離であれば1、2発で敵をダウンできるサイレンサー付きのハンドガンです。このハンドガンは高威力で敵を必ずダウン状態にまで留めてくれるので、尋問が使える場面を簡単に作り出すことが出来ます。メインウェポンでは低レートで遠距離向けなサブマシンガンとセミオート式のレートが高いショットガンを装備する事ができます。これらの特徴に加えてスピードが速いため、遊撃で活躍し易いオ...

SAT (日本)

ヒバナ

ヒバナは補強壁を破壊出来るランチャーを固有アビリティに持つオペレーターです。他に補強壁を壊せるオペレーターはテルミットがいますが、ヒバナの場合は離れた距離から強化壁にペレットを撃ち込んで破壊出来るので、安全に壊す事が出来ます。その為、ミラのマジックミラーの破壊に使うのも効果的です。ちなみに、壊せるのは壁の1部分だけなので壁全体を壊す事は出来ませんが、ペレットを2、3回縦に並べて撃ち込めば通れる高さに開けることは出来ます。基本的に、突入する為に空けるのではなく離れた距離から射線を確保する為に利用す...

エコー

固有アビリティによって防衛側で唯一ドローンを使う事が出来ます。ただし、普通のドローンとは違う部分が多く、攻撃側のドローンと同じ使用感で使うことは出来ません。ホバリングドローンは天井に貼り付ける事が可能で、ソニックバーストを撃って敵の視界と聴覚を狂わせる事が出来ます。これによって大きな隙を作らせられるので、他の味方と協力して使うと効果的です。装備できる武器に関しては、サプレッサーが標準装備された反動の少ないサブマシンガンと近距離に強い高威力なポンプ式ショットガンを使用できます。味方と意思疎通が...

スポンサードリンク

追加オペレーターYear2

G.E.O (スペイン)

ジャッカル

ジャッカルは敵の足跡をスキャンして敵がいる位置にマークを付けることが出来る、アイノックスモデルⅢを固有アビリティに持ちます。このマークは自分だけでなく味方全員と共有できる為、遊撃に出ている敵からするととても厄介な存在です。味方のためにも、足跡を見つけたら率先してスキャンしていきましょう。また、スキャンが出来なかったとしても自分自身には敵の足跡の存在が見える為、遊撃している敵がいるのかどうかが判断しやすくなります。 武器に関してはアサルトライフル、サブマシンガン、ショットガンとそれぞれ特徴に...

ミラ

ミラの固有アビリティは壁に防弾ミラーガラスを張る事が出来ます。このミラーガラスは張った側からなら向こうの光景が見えるのですが、反対方向からは真っ黒で何も見えません。その為、壁越しから一方的に敵の動きを見ることが出来ます。武器に関してはレートがとてつもなく高いサブマシンガンと近距離に強いショットガンを装備出来る為、近距離戦に強いです。それに加えて、アーマーが3になっているので近距離の撃ち合いにおいてはエイムが多少遅れても勝ちやすくなっています。また、サブウェポンでもショットガンを装備する事が出来...

S.D.U (香港)

イン

インはフラッシュバンを複数拡散させるクラスター型のグレネード「カンデラ」を固有アビリティに持つオペレーターで、敵が籠っている場所へ突入する時などに役立ちます。他にも、カンデラのフラッシュ効果を無効化するゴーグルを装備しているので、自分のガジェットで自爆する心配をする事なく、素早く攻め込むことが出来ます。それに加えて、装弾数が多いLMGか近距離に強いショットガンを装備できるので、敵を一方的に倒しやすいです。敵の拠点へ奇襲をかけるのに役立つオペレーターとなってます。インの装備!性能アーマー=2 スピ...

リージョン

リージョンは近づいた敵に毒針を刺す「GU MINES」と呼ばれるトラップ型の固有アビリティを持ちます。この毒針が刺さった相手は数秒毎にダメージを受け続け走る事が出来なくなり、普通の移動速度も遅くなってしまいます。この効果は敵自身によって針が抜かれると消えますが、針を抜くための動作は数秒掛かってしまうので、大きな隙を作ることが可能です。抗戦中の相手にかかれば、秒間ダメージと移動速度の減少、抜かなくてはならないプレッシャーを与えるのでとても効果的です。武器に関してはレートの高いサブマシンガンとサプレッサ...

GROM  (ポーランド)

エラ

エラはトラップ系の固有アビリティ「GRZMOTマイン」が使えます。このトラップは効果を受けた者の視覚と聴覚を悪くして、視点移動の速度と移動速度も遅くします。そのため引っかかった人は方向転換が出来なくなるため、向いている方向以外には対応出来ません。また、設置場所は床や壁だけでなく天井にも貼り付けることが可能です。武器やオペレーター性能に関してはレートが速くマガジン容量が多いサブマシンガンを装備出来、スピードが速いオペレーターなので遊撃向きな性能になっています。その為、GRZMOTマインで死角をカバーしなが...

ゾフィア

インパクトグレネードとコンカッショングレネードの二種類のグレネードを発射できる固有アビリティを持っており、とても使い勝手が良いです。それ以外にも自己蘇生する事が出来るアビリティも持っています。メインウェポンに関しては高火力なアサルトライフルと装弾数が150発のライトマシンガンがあります。他の新オペレーターと比べて単純な固有アビリティとなっていますが、このアビリティによってこのオペレーターの戦闘能力を活かしやすいので、強い人が使ってこそ真価を発揮するオペレーターです。良ければ参考にして下さい。ゾフ...

707 SMB (韓国)

トッケビ

このオペレーターは固有アビリティがとても強力で、敵の端末をバイブさせて索敵や邪魔をしたり、監視カメラをハッキングして映像を見る事ができます。メインウェポンでは2発でキルできるセミオートライフルと、1発の弾丸を発射して離れた距離からでも敵を倒せるショットガンがあります。そしてサブウェポンでは高レートで装弾数が多めなマシンピストルがあるので、どの距離でも交戦がし易いです。この様に、固有アビリティと武器共に強いオペレーターとなっています。良ければ参考にして下さい。トッケビの装備!性能アーマー=2 スピ...

ヴィジル

固有アビリティ発動中であれば敵のドローンとカメラに映らなくなるので遊撃に適したオペレーターです。メインウェポンではアサルトライフルに近い性能を持つサブマシンガンと1発の弾丸を発射して離れた距離からでも敵を倒せるショットガンがあります。また、サブウェポンでは高レートで装弾数が多めなマシンピストルがあるので、どの距離でも交戦がし易いです。その為、武器に関しては比較的使い易く強い部類に入りますが、固有アビリティは使い方や状況によって強さが大きく変わる能力になっているので、やや上級者向けのオペレーター...

追加オペレーターYear3

Season1

LION

LIONは敵の位置を壁越しでも表示するという強力なアビリティを持ちます。武器に関しても高威力で使い易い物が揃っているので、現状とても強いオペレーターです。しかし一見チート級のアビリティに見えますが、しっかり対処方法も存在します。恐らくこの対処方法を知らないとまともに立ち回れません。またこのオペレーターを使う場合にも対処方法を知らないと返り討ちにされてしまうので是非把握しておきましょう。 LIONの装備!性能 アーマー=2 スピード=2固有アビリティEE-ONE-DメインウェポンV308(アサルトライフル)417(マ...

FINCA

FINKAは味方全員の体力と身体能力を向上をさせ、撃ち合いに勝ちやすい環境を作ることが出来ます。武器に関しては、反動が少なく使いやすいアサルトライフルや、大容量マガジンで高威力なライトマシンガンなど、幅が広いです。良ければ参考にして下さい。FINKAの装備!性能アーマー=2 スピード=2固有アビリティADRENAL SURGEメインウェポンSPEAR .308(アサルトライフル)6P41(ライトマシンガン)SASG-12(ショットガン)サブウェポンPMM(ハンドガン)GSH-18(ハンドガン)ガジェットブリーチングチャージスタングレネード固有アビリ...

G.I.S.(イタリア)

マエストロ

マエストロは固有ガジェットを使って敵にウザがられる行動をするのが得意なオペレーターです。また自分は安全圏に隠れてチクチク攻撃する事が出来るので、撃ち合いが苦手でも上手く設置すれば活躍出来るオペレーターと言えます。なので役割り的にはエコーと似た存在ですが武器もかなり強い部類に入ります。この記事ではそんなマエストロの装備類についてと効果的な立ち回り方について書いているので良ければ参考にして下さい。マエストロの装備!性能アーマー=3スピード=1固有アビリティEVIL EYEメインウェポンALDA 5.56(ライトマシ...

アリバイ

アリバイは自分そっくりなホログラムを映す固有ガジェットを持ち、それを撃った敵の位置を特定出来ます。武器に関しては便利で強力な物が揃っておりとても使い易いです。またスピード3なので、もう一人の新オペ「マエストロ」と違い遊撃など動く立ち回りがしやすくなっています。今回はそんなアリバイの装備類や立ち回り方について書いていくので良ければ参考にして下さい。アリバイの装備!性能アーマー=1スピード=3固有アビリティPRISMAメインウェポンMx4 Storm(サブマシンガン)ACS12(ショットガン)サブウェポンBaliff 410KERA...

Season3

マーベリック

マーベリックは補強壁を部分的に破壊できる「BREACHING TORCH」を持っています。また敵のガジェットを素早く静かに破壊する事も出来ます。ちなみに早速強すぎるという事で有刺鉄線の破壊時間を長くされてしまいました。それでもとても便利なガジェットなので、これからの戦略の幅が広がるかもしれません。またマーベリック自体もスピード3で高火力な武器を持つので、静かに敵の裏を取るように立ち回ると強力です。この記事ではそんなマーベリックの使い方のコツや特徴について書いていくので良ければ参考にして下さい。MAVERICKの装備...

クラッシュ

クラッシュは防衛側で唯一盾を持つ新オペレーターです。その盾である「CCE SHIELD」は他の盾同様に銃弾を完全に防ぐ他、電撃を飛ばして敵の動きを妨害する事も出来ます。また全身を隠せる盾としては武器の切り替え速度が速いという特徴もあります。この記事ではそんなクラッシュの使い方のコツや特徴について書いていくので良ければ参考にして下さい。CLASHの装備!固有アビリティCCE SHIELDメインウェポン枠で強制装備される盾です。他の盾と違って横側に広がるような形状をしているので、厳密に敵に向いていなくても体を隠しやすいで...
コントローラーに付けるだけでエイムが良くなる!便利な2つのFPS向けアタッチメント!

こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。

スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。

そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。

またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。

 

それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。

ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。

また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。

その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。

 

そしてKontrolFreek製のフリークは現在、

の4種類のモデルが存在します。

 

それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。

頂部の形状
(指を置く部分)
高さ
Inferno 凹型 10.1 mm(両方)
Galaxy 凹型 11.8 mm(右)
7.6 mm(左)
Edge 凸型 10.4 mm(右)
5.9 mm(左)
Vortex 凸型(右)
凹型(左)
11.3mm(右)
5.6mm(左)
CQC 凹型 6.11mm(両方)

この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。

ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。

 

そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。

これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。

そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。

一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。

なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。

その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。

 

ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。

またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。

使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。

Twitterでフォローしよう