
今回はCOD IWのサブマシンガンについて書いていきます。
それぞれ武器の特徴や、レアリティ別に付属する能力も書いているので良ければ参考にして下さい!
他の武器についてはこちら!
https://freeallblog.com/2016/10/19/post-1346/
https://freeallblog.com/2016/11/10/post-1506/
https://freeallblog.com/2016/11/05/post-1447/
今作のサブマシンガンについて!
今作はBO3と比べて狭く入り組んだマップが多く、さらに移動速度が早くなっているので、サブマシンガンがとても使いやすくなっています。
しかし、中遠距離には弱い物が多いので近距離でのみ戦うように意識して走り回って戦うのがおすすめです。
その為、コンバットリグでは移動速度が速くなる能力を持つシナプスにして、パーク2では時間経過と共にダッシュスピードが上がるモメンタムを付けるのがおすすめです!
Erad
装弾数 30発
所持弾数 60発
・ノーマル
シャープシューター 有効射程距離が拡大
・レア
ジャックポット キルでスコア10%増
ステディ 腰撃ち時の精度低下軽減
・レジェンド
リフレッシャー 5キルストリークで1個のリーサル、タクティカルが補充される
ストックパイル 装弾数増加
・エピック
マスターキー アンダーバレルショットガン
安定性 反動を軽減
・概要
Lv1から解除されている武器で説明文にもある通り、反動によるブレは少なめで制御がし易いです。
また威力もそれなりにあるので安定して使いやすい、SMGとなっています。
しかし、さすがに遠距離は厳しく、近距離では他の高レートSMGよりも弱いので気をつけて下さい。
FHR-40
装弾数 40発
所持弾数 80発
・ノーマル
安定性 反動を軽減
・レア
ヘッドラッシュ ヘッドショットでペイロードゲージ上昇
シャープシューター 有効射程距離が拡大
・レジェンド
アトミック 25キルストリークでディアトマイザーストライクを獲得(戦術核)
ステディ 腰撃ち時の精度低下を軽減
・エピック
活性化 敵を倒すと体力が回復
ストックパイル 装弾数増加
・概要
こちらもLv1から解除されている武器ですが、高レートで近距離特化のSMGとなっています。
その為、ブレがかなりあるので中遠距離は厳しいです。
しかし近距離での瞬間火力が強いので、敵に接近して腰撃ちで弾をばら撒いて倒すのがおすすめです。
Karma-45
装弾数 42発
所持弾数 84発
・ノーマル
ストックパイル 装弾数が増加
・レア
ヘッドハンター ヘッドショットすると装弾数がフルになる
フォーカス エイム時のブレを軽減
・レジェンド
ギャンブラー 3キルストリーク毎にランダムでパークを一つ獲得(最大3つまでで、死ぬまで有効)
レディネス マガジンが空の状態でのリロード速度が速くなる
・エピック
ラッシュダウン ジャンプ、スライディング中の度低下を大幅に軽減
シャープシューター 有効射程距離が増加
・概要
装弾数、リロード速度に優れています。
また、射程距離が長めなサブマシンガンとなっています。
しかし、横ブレがあるのでその射程距離の長さが活かしにくく、火力もないので正面からの撃ち合いに弱いです。
しかし、ストックを付ける事によって装弾数の多さにより長い時間、弾幕を張り続けながら移動することが出来るのでとても扱いやすくなります。
RPR Evo
装弾数 32発
所持弾数 64発
・ノーマル
フォーカス エイム中のブレを軽減
・レア
リファンド 弾を外しても弾薬が減らない
レディネス マガジンが空の状態でのリロード速度が速くなる
・レジェンド
ロール・ザ・ダイス リスポーン時にランダムにアタッチメント1個を獲得
安定性 反動を軽減
・エピック
ラピッドファイア 連射速度が上がる
フォーカス エイム中のブレを軽減
・概要
こちらは△ボタンを長押しすると、アサルトライフルモードに切り替わります。
これにより中遠距離にも対処できるSMGとなっています。
性能に関しては、SMGモードではレート、威力が高めになっていて近距離に強く、ARモードではブレが少なく安定して狙いやすいです。
また、アサルトライフルの状態ではレートが低いので近距離には向きませんが、モードチェンジがすぐに済むので、SMGモードに切り替えてで対処する事がやりやすいです。
さらにアサルトライフルモードにしても、SMGと同じ移動速度となっています。
とても万能な武器且つ、解除レベルも特別高いわけではないので、使用者が多くなる武器になるのではないかと思います。
HVR
装弾数 26
所持弾数 52
・ノーマル
ステディ 腰撃ち時の精度低下が減少
・レア
センサー ダメージを与えた敵がミニマップに表示される
安定性 反動を制御
・レジェンド
ヒットマン 敵をキルするとペイロードゲージが大幅に上昇
狙撃手 有効射程距離が上昇
・エピック
重複サニティ デュアル化と腰撃ち時の精度低下を減少
レディネス マガジンが空の状態でのリロード速度上昇
こちらはサブマシンガンでありながらも殆どブレがなく、更に火力も十分にあるのでとても扱いやすいです。
しかし、射程距離はそこまで長くないので遠距離戦はなるべく避けた方が良いです。
また、欠点として装弾数が少なめで所持弾数も少なく、レートが高いのも相まってすぐに弾切れになります。
なのでこれを使う場合はアタッチメントでは拡張マガジン、パークではスカベンジャーを付けるのがおすすめです。
それでは読んで頂きありがとうございました!
https://freeallblog.com/2016/10/19/post-1346/
https://freeallblog.com/2016/11/10/post-1506/
https://freeallblog.com/2016/11/05/post-1447/
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(右) 10.1 mm(左) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS