
今回はBOT戦において、スナイパーライフル、主にクイックショット等の凸スナの技術を効率よく習得する練習方法、または練習中に意識するポイントについて書いていこうと思います。
ちなみにスナイパーライフルの練習に最適なカスタムゲームの設定方法も紹介しています。
良ければ参考にしてみて下さい!
目次
スナイパーライフルの練習方法!
なるべく弾を外さないようにする!
これはスナイパーライフルの練習において一番大事なことです。
スナイパーライフルを始めたばかりの方でクイックショット、ドラッグショット等が出来る人は殆どいません。
それどころか、普通に覗き込んで撃つだけでもとても難しいと思います。
しかし、凸スナの練習としてやってしまうと、無理してクイックショットやドラッグショットで決めようとして、ろくに敵を狙わずに感だけでやってしまう場合が多いです。
なので最初は、きちんと敵を狙って撃つ事を心がけてやってみて下さい。
基本的にスナイパーライフルが上手い人は、感だけで瞬時にエイムを合わせる事が多いですが、これはどの程度視点移動させれば敵にエイムが合わさるのかを熟知している場合にできる技です。
その為、きちんと意識的に敵にエイムを合わせる事が出来なければ、絶対に出来ません。
なので、最初はゆっくりでも良いので丁寧にエイムを合わせて、100%当てる様にして下さい。
そして慣れてきたら、覗いてから撃つまでの時間を短くするようにして、丁寧にエイムしながらも時間内に出来るだけ多くの敵を倒せるように頑張ってみてください!
覗き込む前の状態で、敵を出来る限り照準の真ん中に入れるようにする
これをしているかどうかで、全体的な命中率が大きく変わります。
スナイパーライフルは覗き込んでしまうと、過去作品と比べれば速くなっていますが、それでも視点移動の速度が遅くなります。
その為、横切るように動いている敵や、狙っている箇所から離れた位置にいる敵に瞬時にエイムを合わせるのが難しくなります。
上手い人でも、覗き込んだ状態でエイムを合わせようとすると外してしまう事が多いです。
また、スナイパーライフルが上手い人の動画を見てみると、待ち伏せする場合を除けば、殆どスコープを覗いてからすぐに倒している事が多い筈です。
なので、撃つまでの流れとしては
・覗き込む前
出来る限り敵を照準の真ん中にする。
・覗き込むまでの間
この時点で敵がピッタリと合いそうにないと感じたら微調整する。
大丈夫だと思ったら微調整はしない。
・覗き込み中
ピッタリと照準が合っていれば瞬時に撃つ(クイックショット)
合っていなければ微調整して撃つ。
と言うようになります。
突砂においてとても重要な技術なので是非習得して下さい!
ちなみにこれが上手く出来るようになれば、クイックショットやドラッグショット等が特別難しく感じなくなり、むしろ普通に覗き込んでからじっくり狙って撃つよりも簡単に感じる様になります。
ハンドガン、トマホークも使っていく!
凸砂においてハンドガン、トマホークはとても重要です。
ボルトアクションのスナイパーライフルの場合は1発撃ってから次の弾が撃てるようになるまで、時間がかかります。
なので近距離で外してしまってどうしようもない時はハンドガンに切り替えて倒すか、トマホークを投げて倒すのが効果的です。
なのでBOT戦の際もハンドガン、トマホークを持っていって近距離でスナイパーライフルを外した時はバンバン使っていってください。
なるべく上半身を狙う!
これが出来ていないと、高威力であるSVGを使っていても一撃で仕留められない場合が出てきます。
特に初心者の場合は無意識のうちに敵の足を狙っている事が多いので気を付けて下さい!
また、上半身を狙って撃つのが当たり前のように出来てきたのであれば、今度はヘッドショットを狙って撃つように練習すると、スナイパーライフル以外の武器を使った場合にも狙ってヘッドショットがしやすくなるのでおすすめです。
まとめ
・丁寧なエイムを心掛けて、雑なエイムはしないようにする!
・出来るだけ弾は外さない!
・覗き込む前に予め敵を照準の真ん中にしておく!
・慣れてきたら、狙ってから撃つまでの時間を早くしていく!
・ハンドガン、トマホークに切り替える練習も同時にする!
・上半身をを狙うように意識する!
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS