
今回はチームデスマッチにおいてのおすすめパークについて書いていこうと思います!
おすすめのカスタムクラスは別記事に書く予定です!
良ければ参考にしてみて下さい!
パーク1
・アフターバーナー
スラストジャンプを多用したい方向けです。
・オーバークロック
スペシャルウエポンを多用したい方向けです。
・第六感
近くの敵の位置を把握出来るので急な不意打ちを減らせます。
しかしハードワイヤードを付けている敵は察知出来ないので気を付けてください。
・フラックジャケット
爆発物が怖くなくなります。
パーク1の中では一番使われやすい無難なパークだと思います。
パーク1総評
PARK1ではこれだけはどうしても必要というパークないので、何も付けずに他のパークやアタッチメントにポイント回してしまうのもありだと思います。
なので、プレイスタイルによってはオーバークロック、アフターバーナーを付けて、とりあえずつけておきたいのであれば、第六感かフラックジャケットが良いと思います。
パーク2
早業
ダッシュ直後の射撃までの速度が早くなるので、急な撃ち合いに備えられます。
特に試合開始直後はとにかくダッシュして先手を取りに行くので、ダッシュを使う頻度が高くピッタリなパークです。
しかし、待ち伏せしている敵と撃ち合う場合は不利である事に変わらないので、これを付けていてもダッシュする時は気をつけて下さい。
他にも武器切り替えも早くなるので、白熱した撃ち合い最中に弾切れしても、すぐにハンドガン等に持ち替えて対処が出来るようにもなります。
これを付けているプレイヤーは多いので、付けていないとダッシュ後の撃ち合いでは負けてしまう可能性が高くなります。
アタッチメントのクイックドローと組み合わせるとさらに早くなるのでおすすめです!
ちなみにパーク3のガンホーですが、こちらも併用するとダッシュ後の攻撃までの移行はさらに早くなります。
しかし、パーク3には他に強いパークが揃っているので、撃ち合い関係は早業とクイックドローに任せて、ガンホーはつけないことをお勧めします!
・コールドブラッド
敵のスコアストリークである、ケルベロス、セントリーガン等、出されたら脅威となる物達を無害にできるのでとてもおすすめです!
また今作では強力な装備となっているサーマルサイトに映らなくなるので、これを付けるだけで、敵のスナイパーにミスさせる可能性も高められます。
PARK2総評
パーク2では早業はとても高性能なので、誰にでもおすすめ出来ます。
また、コールドブラッドは実際にセントリーガン等を出されてから、コールドブラッドを持っているカスタムクラスに切り替えるという使い方でいいと思います。
なので、パーク2では早業が特おすすめなパークとなります!
パーク3
・ブラストサプレッサー
スラストジャンプ時にほぼ音が出なくなり、レーダーにも映らなくなるので、とても使えます。
アフターバーナーと併用するととても良いです。
なので、アフターバーナーを付けてガンガン動き回りたいのであれば、必ずこちらも付けることをおすすめします。
・タクティカルマスク
これをつければフラッシュグレネード等が怖くなくなるので、安心して突撃出来るようになります。
・デッドサイレンス
動き回るプレイスタイルであるならば必須ともいえるパークです。
ただ足音を静かにして敵に気づかれにくくするだけでなく、自分の足音が消えて周りの音が聴こえやすくなると言うメリットもあります。
逆に、このデッドサイレンス感に慣れてしまうと、付けていない時の自分の足音の大きさがとてもうるさく、無防備に感じて、このパークが手放せなくなる可能性があります(笑)
・アウェアネス
ヘッドセットを使ってプレイしている方は、こちらを付けるとかなり効果を実感できるのでとてもおすすめです。
しかし、テレビのスピーカー等でプレイしている場合は、効果があるのかどうかわからなかったり、逆に聴こえすぎてどの方向の音なのかわかりにくくなる場合もあるので、自分のプレイ環境に合わせて付けるかどうか考えると良いと思います。
PARK3総評
パーク3では強いパークが一番揃っているので、迷う方が多いかもしれません。
しかし今作では、足音が一番重要な部分なので、デッドサイレンス、アウェアネスがおすすめです。
しかし上でも書いてる通り、プレイ環境によってはアウェアネスが何の役にも立たなくなる場合もあるので、プレイ環境によっては必要ないです。
他にも、フラッシュバンやコンカッションを防いでくれるタクティカルマスクもかなり使えます。
なのでパーク3では、デッドサイレンスとアウェアネス、タクティカルマスクが特におすすめ!
プレイスタイルによってはブラストサプレッサーもおすすめです!
まとめ
まとめると、
PARK1
・アフターバーナー
・オーバークロック
・第六感
・フラックジャケット
PARK2
・早業
・コールドブラッド
PARK3
・ブラストサプレッサー
・タクティカルマスク
・デッドサイレンス
・アウェアネス
以上です。
それでは読んで頂きありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(両方) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
CQC | 凹型 | 6.11mm(両方) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS