【COD:BO3】 強くなれない人がやってしまっている8つの事!

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

 

最近、

COD BO3  強くなれない

と言った検索ワードでこのサイトに辿り着いている人がいたので、今回は、

どんなにやってもいまいち強くなれない

という人に向けて、その原因となる行動を書いていこうと思います!

なので、良ければここに書いてあることを参考にして、書いてある行動はしないようにプレイしてみて下さい!

 




 

強くなれない原因について!

自分に感度が合っていない。

正確なエイムが出来ていない人は感度を早く設定しすぎてる事が多いです。

基本的に、感度を高くすればするほどエイムは合わせにくくなり、特に遠距離の敵を狙う時など、細かいエイムがしにくくなります。

設定の目安ですが、プレイしていて少し遅すぎると思う位置を基準に調整するのがおすすめです。

ちなみに、パッドを使用するプロゲーマーの方は低感度にしている方が多く、エイムの素早さよりも、エイムの正確性を重視している方が多いです。

また、BO3の感度設定は以前の作品と比べてとても早いです。

なので以前のBOシリーズやMWシリーズ等で感度Maxでプレイしていた方も、感度10前後が良いのではないかと思います!

 

同じ立ち回りを繰り返している

これは毎試合の成績にムラがある人に多いです。

その立ち回りが敵チームの動きと上手い具合に当てはまれば良い成績を出せますが、逆に合わないと微妙な成績になってしまいます。

また、何度も同じルートで戦っていると相手に動きを読まれやすくなり、待ち伏せによって倒される原因にもなります。

なので、臨機応変に色々な立ち回りを覚えて、その試合に合った立ち回りをするのが良いです。

 

武器の射程距離を考えずに交戦している。

例えばサブマシンガンを使っていたとして、遠距離の敵と戦うと、ブレが強く、威力減衰も強いので撃ち負ける可能性が高いです。

逆にスナイパーライフル、ライトマシンガン等を持った状態でサブマシンガンの様に近距離で敵を倒そうとしても、レートが低いので撃ち負ける可能性が高くなります。

こういった使っている武器では不得意な距離で交戦しないようにするのはとても大切です。

ポイントは、視界に入った敵を全てを倒そうとはせず、こちらが有利な状態である場合にのみ交戦するのが良いです。

もし倒せそうにない場合は裏を取りに行ったり、一旦その場から逃げる等、自分が戦いやすい位置に移動すると不利な立場から有利な立場に持っていきやすいです。

また、逃げ回っている間に他の味方が自分に集中している敵を倒しやすい環境が作り出せるので、逃げることはとても効果的です。

 

倒し損ねた敵を深追いしてしまう。

敵を倒し損ねてしまっても、無理に深追いするとその敵だけに注目しすぎて周りが見えにくくなります。

その為、待ち伏せされたり、追いかけている最中に他の敵に倒されてしまう可能性が高くなるので気を付けて下さい。

もし追いかけるのであれば、敵が逃げた方向そのままを追いかけるのではなく、別ルートから先回りしたり、戻って来るのを待つなどするのがおすすめです。

しかし、敵一人に時間を掛けるのは勿体無く、返り討ちにされる危険もあるので、潔く諦めて他の敵を探した方が、危険が少なく一番無難です。

 




 

レーダーを見ている時間が少ない。

暇さえあれば、常にレーダーを見ているつもりでプレイして下さい。

もちろん、敵と鉢合わせして一刻の猶予もないときは別ですが、戦闘中でも物陰に隠れた時など、一瞬の安全時でもレーダーに目を向けることで、他の敵の不意打ちを察知できる可能性があります。

特にリスポーン直後の安全な場所を移動する時などは、常に目線はレーダーを見たままで、近くで音がしたり、警戒する場合の時だけ目の前を見るようにすると良いです。

発砲音がしたらレーダーを見る事を癖付けるのがおすすめです!

また慣れてくると味方の位置と向いている方向から敵の位置が予想できる様になるので、そこまで出来るようになればレーダーの存在がとても大切に感じられるようになる筈です。

 

味方の位置、発砲マーク、死亡マークを気にしていない。

赤点に気をつけられていない人は少ないかもしれませんが、味方の発砲マークを意識して見れていない人は多く、中には存在を知らない人もいるかもしれません。

味方が発砲すると、味方を表す矢印が少し広がります。

その時、味方の向いてる方向に敵がいる可能性高いので、索敵に利用できます。

味方の向いている方向や、味方全員の配置を見れば、敵に裏取りされやすい場所や、手薄になっているルートもわかるので、味方を見てる見てないでは自分のプレイングが大きく変わります。

味方に注目することで野良でプレイする際でも、近くにいる味方が見ている方向とは違う方向を警戒して、連係プレイのような関係を作ることも可能です。

また、CODでは味方が倒されると、倒された味方の地点にドクロマークが表示されます。

これに注目することでも敵が攻めてきているルートや、敵がいそうな地点がわかりやすくなります。

 

弱い武器を使っている

CODは数多くの武器が存在しますが、誰にでも使いやすく強い武器に限定すると少ないです。

この強い武器の特徴を上げると、

威力よりも精度が重要

です。

精度が悪いブレの大きい武器は、上級者でも使いにくく、仮に威力が高かったとしても上手く命中させなければ意味がありません。

特に初心者の内は動いている敵にエイムを合わすことが困難なので、ブレが少ない安定した武器を使って上達していくのがおすすめです。

 

おすすめを取り敢えず2つ紹介すると、

KN-44(アサルトライフル)

kuda(サブマシンガン)

になります。

この2つは初めから出ていて、精度がいいだけでなく威力も高いのでとても扱いやすいです。

ライトマシンガン、スナイパーライフルは癖が強い武器なので、まずは標準的なアサルトライフル、サブマシンガンから使い慣れていくのがおすすめできます。

 

何故やられてしまったのかを考えない

敵に倒される度に少しでもいいので、

何故今倒されてしまったのか?

どうすれば倒されなかったのか?

を考えると、自分に足りない部分が見えてきます!

これを繰り返していけば、やられる度に強くなり無駄死にを減らすことに繋がります。

 




 

まとめ

・自分に合う感度を探す!(早すぎはだめ)

・同じ立ち回りは繰り返さない!

・使っている武器の射程距離を考えて敵を撃つ!

・倒し損ねても深追いはしない方が良い!

・レーダーをよく見る

・味方の位置、向き、発砲マーク注意する!

・なるべく安定した性能の武器を使う!

・やられる度に何故倒されたのか、どうすれば倒されなかったのかを考えて次に生かす!

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

 

Twitterでフォローしよう