最近BO3のキャンペーンモードをクリアしました!
恐らく多くの方がストーリーのエンディングに疑問持ったと思いますが、私なりに一体どういうことなのか考えてみました!
・ネット上でのみんなの予想
まず多くの方が2つの意見を言っています。
一つ目は、
主人公がテイラーに乗っ取られた説。
2つめは
実は最初から主人公がテイラーでみんな幻のテイラーを追っていた。
この2つの話をよく目にしますね。
そして私が思うに、二つ目に上げた主人公がテイラーだったと言うのはないと思います。
理由としては、もし主人公がテイラーならストーリー上噛み合わない事があったり、(ヘンドリックスとプレイヤーとテイラー三人が同時に話してるシーンあったり等)そのようなことを示す伏線の演出がないからです。
なので、私はこの考えをまず排除しました。
そんな考えで私なりの考察を紹介しようと思います。
結果はテイラーに乗っ取られた。
こう思う理由として、
まず主人公が現実世界に戻ると、そこには実在しないはずのテイラーとコルヴスが目の前で取っ組み合いを始めるので、主人公の中にはテイラー、コルヴス、主人公の3つのデータが入っていると思います。
そして主人公はテイラーが時間稼ぎをしている間にDNIを消去しますが、この時消去していたのは自分のDNIだったのではないでしょうか?
理由としては、主人公が入り口を出て、ZSF軍曹に名前を聞かれているときは消去までのカウントダウンが始まっていて、0になり消去が完了した瞬間に
「テイラーだ」
と名乗っています。
なので、この時消去していたのは主人公自身を消したのであって、残ったテイラーのDNIが主人公の体に残ったのでは?と思いました。
それではコルヴスの意識はどうなったんだ?と話になりますが、BO3のストーリーではそこまではわかりません。
しかし、心臓を壊したのでコルヴスも消滅したのでは無いのでしょうか?
最後のテイラーとの取っ組み合いの流れは最後の力を振り絞って動いていたのではないのかな、と思います。
しかし、この部分は断定してこれだ!とは言えないですね。
他にも、主人公が消去中施設の入り口に向かうまでにテイラーが、洗脳するかの様に喋りかけてきますが、
感じろ、凍てつく森を
嫌な記憶は消せ
安らぎが訪れん事を
お前は大丈夫だ
等と言っていますが、これはこれから主人公を死んで凍てつく森で安らげるという事を言っているのではないでしょうか?
また、書いていて思いましたが、コルヴスは人間を救うためにガスをばら撒き、20万人を殺しましたが、もしかしたらこのテイラーはそれと同じ考えで主人公を救うために消去して自分が主人公を乗っとったのでは無いでしょうか?
なのでこのテイラーはコルヴスのデータも混ざっているテイラーと言う事になりますね。
なのでもしかしたらBO4は、全世界の人間を救済するために人類を絶滅させようとする主人公(テイラー)を止めると言う内容になるかもしれませんね(笑)
・まとめ
まとめると、
主人公の人格は消去されコルヴスとテイラーが混ざった人格に乗っ取られた、
と言うのが私の考察です。
散々書きましたが、結局今作だけの内容では断定できる要素が無いので完璧にわかるには次回作をプレイするしかないですね!
何だか今から楽しみになってきました!
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(右) 10.1 mm(左) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS