Dell S2725DSM-A 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

Dellの「S2725DSM-A」は27インチ/WQHD/144Hzで、PC作業時の見やすさとゲームの滑らかさを両立したモニターです。

そしてパネルにはIPSパネルを採用し鮮やかな発色を発揮し、内蔵スピーカーも搭載されており、全体的にカラーがホワイトなのも特徴的です。

 

今回は「S2725DSM-A」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ27インチ
パネルIPS(非光沢)
解像度WQHD
Hz144Hz
応答速度1ms MPRT
4ms(GtG最速)
色域sRGB 99%
輝度350cd/m²
コントラスト比1500:1
対応端子HDMI2.1×1
DisplayPort 1.4×1
スピーカー3W x2
スタンド調整高さ 110mm
チルト -5~21°
スイベル ±30°
ピボット ±90°

Dell S2725DSM-AとDell S2725DSMの違い




S2725DSM-A」はAmazon限定モデル、S2725DSMはDELLの直販モデルです。

そして両モデルはWQHD/144Hz/IPS/機能面など、モニター自体のスペックは同じで違いは保証のみです。

具体的には、

  • S2725DSMは3年ハードウェア限定保証(良品先出し交換)
  • S2725DSM-A」はAmazon.co.jp限定の5年交換保証(先出し交換)

となっています。

 

ちなみにS2725DSM-Aの保証はAmazon.co.jpが販売する新品のみが対象となります。

それ以外の出品からの販売については、

販売元/出品元へお問い合わせください。

と注意書きされていて保証が受けられない可能性があるので気を付けて下さい。

良い点

27インチ/WQHD/144Hzのバランスの良さ

27インチと大きめながらもWQHDと高めな解像度なので、画素密度が保たれて輪郭のはっきりした画質で映してくれます。

なのでゲームなど画質の良さだけで無く、テキストの輪郭もはっきりしてとても見やすくなります。

 

またWQHD/144Hzと高すぎない解像度とリフレッシュレートなので、超ハイスペックPCで無くてもモニターの性能を最大限発揮させやすいです。

また27インチのサイズ感ならば、フルHDに設定を落としてもそこまで粗くならないので、対人戦FPSではフルHDに落としてプレイすると言うのもありです。

それであればあまりスペックの高くないPCでも144FPSを維持しやすくなります。

IPSパネルによる鮮やかな発色と広視野角

IPSらしい色の安定感があるので、WQHDの解像度と合わさって高画質を発揮してくれます。

またIPSは視野角が広いのも特徴で、正面以外から見ても色が変わりにくいので、マルチモニター環境で使うのにも向いています。

TÜV 4つ星認定を取得した目に優しいモニター




「TÜV Rheinland」と言う第三者の試験・検査・認証(TIC)機関による「Eye Comfort認証」で5段階のうち★4を満たしています。

この「Eye Comfort認証」は「目の疲れに配慮した表示」を第三者が総合評価する制度となっていて、

  • Ambient Light Management(環境光への適応)
  • Color Accuracy(色精度)
  • Color Gamut(色域)
  • Refresh Rate(リフレッシュレート)
  • Flicker Free(フリッカー抑制)
  • Low Blue Light(ブルーライト低減)

この6つの項目を審査しています。

その為、この認証で★4を取ったと言う実績を持つ、目に優しいモニターとなっているので、目の負担が少ないモニターを探してる方にピッタリです。

スタンド調整が一通りに対応

  • 高さ調整(最大110mm)
  • チルト(-5~21°)
  • スイベル(±30°)
  • ピボット(±90°)

これらに対応しているのでモニターアーム無しでも好きな位置に調整がしやすいです。

より広い周波数帯域を実現する内蔵スピーカーが搭載

内蔵の3W×2ステレオにより、外部スピーカーなしでもそのまま音が出せます。

更にモニターのスピーカーとしては珍しく、帯域の広さを意識したチューニングが施されており、公式デモでは一般的な3W×2構成よりも音圧感のある鳴りを確認できます。

さらに5種のプリセットで用途に合わせた音づくりができ、自分用のプロファイル作成にも対応しているので、3W×2クラスとしては優秀なスピーカーです。

人によっては気になる点

映像ポートが2つのみ




映像ポートがHDMIとDPの一つずつしか無いので、三つ以上の機器を繋げたい人には向いていません。

オーディオポートが無い

S2725DSM-A」にはイヤホンやスピーカーなどを接続するオーディオポートが搭載されていません。

なので接続するにはPCやゲーム機に繋いで音を出す必要があります。

USB関連の機能が非搭載

WQHD/144Hzと言うスペックを持つモニターだとUSB-CやUSBハブ機能が搭載されているモデルも多いですが、S2725DSM-A」には搭載されていません。

ちなみにモニターとしてのスペックは殆ど同じでUSB-CとUSBハブ機能が付いたモデルである「S2725DC」があります。

その為、USB機能が欲しい場合は価格が少し高くなりますが、そちらがおすすめです。

応答速度が最速4ms(GtG)と遅め

本気でFPSに取り組む層ではGtG 1ms以下を条件にする人が少なくありません。

その為、コアなFPSゲーマーからすると応答速度4ms(GtG)と言うのは物足りなさを感じると思います。

こんな人におすすめ!

  • PC作業とゲームの両方で快適に使えるWQHD/144Hzモニターが欲しい方
  • 白いモニターが欲しい方
  • HDMI/DPが1つずつあれば十分な方

 

この様にS2725DSM-A」は27インチ/WQHD/144Hzのちょうど良さに、IPSパネルと可動スタンド、TÜV 4つ星のアイケア、そして3W×2スピーカーまで備えたオールラウンダーなモニターです。

またカラーが白いと言う点もデスク周りを白で統一したいなど拘りがある方からするとても嬉しい点だと思います。

 

一方で応答速度は最速4ms(GtG)、USB機能無し、オーディオジャックは非搭載など欠点もあります。

その分、価格が抑えられているので、これらの欠点が気にならずコストを抑えつつ27インチ/WQHD/144Hz/IPSのモニターを探している方にピッタリです。

Xでフォローしよう