MSI MAG 274URFW 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

MSIの「MAG 274URFW」は比較的低価格ながらも27インチ/4K/160Hz/Rapid IPSと言うスペックをまとめたゲーミングモニターです。

特徴的なのはIPS系パネルながらも応答速度が0.5msと高速で、160Hzと合わさってゲーミング性能が高いです。

加えて4KとIPSパネルによる画質の良さも兼ね備えています。

今回は「MAG 274URFW」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ27インチ
形状平面
パネルRapid IPS(ノングレア)
解像度&Hz4K/160Hz
応答速度0.5ms(GTG、最小値)
色域sRGB:99%
AdobeRGB:93%
DCI-P3:98%
輝度400 cd/㎡
コントラスト比1000:1
HDRHDR 400
対応端子HDMI 2.1(HDCP:2.3) ×2
DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3) ×1
USB Type-C(DP Alt mode、15W給電) ×1
ヘッドホン出力 ×1
スピーカー非搭載
スタンド調整高さ調整(~130mm)
スイベル ±30°
ピボット -90° ~ 90°
チルト -5~20°
VRRAMD FreeSync Premium
保証3年間

良い点

4K×160Hz×0.5msで画質と高速性能の両立

4Kの高解像度で細部の情報量をしっかり確保しつつ、最大160Hzの高リフレッシュレートと最小0.5ms(GTG)の高速性能により、素早い画面の動きでも残像を抑えた滑らかな描写が期待できます。

なのでRPGなどの画質重視のゲームから、対戦系FPSでの速い多いゲームでも使いやすいです。

また解像度が高い事で文字の輪郭もはっきりするので文章が読みやすく、映る物の情報量も増えるので作業の快適さも上げてくれます。

Rapid IPSパネルで鮮やかな発色と高速性能




パネルは発色の鮮やかさと広視野角に優れたRapid IPSが採用されています。

その為、4Kと言う高解像度も相まって画質に優れたモニターとなっており、正面以外から見ても見え方が変わりにくい利点もあります。

 

またIPSパネルと言えば応答速度が遅い事が欠点として挙げられがちですが、「MAG 274URFW」は応答速度が速められたRapid IPSなので、0.5ms(GTG・最小値)と高速になっています。

なので画質を重視したい人から高速性能を求めるFPSゲーマーにも向いています。

PS5/XSXの4K/120Hz/VRRを想定したHDMI 2.1×2

HDMIは両方ともHDMI2.1に対応しているのでPS5などのゲーム機でも4K/120Hz、VRRの使用が可能です。

なのでPCだけで無くゲーム機で使用する4Kモニターを探してる方にもおすすめ出来ます。

使いやすいフル可動スタンド

スタンドは高さ調整・スイベル・ピボット・チルトに対応しているため、

  • 目線の高さを正確に合わせたい

  • 机の状況に合わせて向きを頻繁に変えたい

  • 画面を縦向きで使いたい

といった使い方を、モニターアームなしで実現できます。

そのため、スタンドを外してデスクを広く使いたい、といった理由が無ければ、アームを用意しなくても快適に運用できるはずです。

人によっては気になる点

USB-C給電は15W




USB-C入力には対応していますが、給電は15Wと控えめです。

一般的なノートPCが必要とする電力は45〜65Wが主流のため、映像・データ・給電を一本で完結させる運用は現実的ではありません。

なので負荷の軽い作業ならバッテリー消費を緩やかにする程度で、状況次第では少しずつ残量が減っていく可能性が高いです。

結果としてACアダプタの併用が前提になると考えておくのが無難です。

スピーカー非搭載

スピーカーは非搭載のため、音声を出すには外部スピーカーやヘッドホンの用意が必要です。

とはいえ、内蔵スピーカーは総じて音質が物足りないことが多く、結局は外部オーディオを使う人が大半なので、大きな弱点になりにくいと思います。

デュアルモードには非対応




最近の4Kの高Hzモデルは4KとフルHD二つのモードに切り替えられるデュアルモードに対応しているモデルが多いです。

この機能に対応していれば例えば、

4K/160HzモードとフルHD/320Hzモード二つを切り替えられる

と言った使い方が出来るので、使用する状況に応じて最適な使い方がしやすくなります。

 

対して「MAG 274URFW」はこの機能に対応していないので4K/160Hzモニターとしてしか使えません。

ただし代わりに価格が抑えられているので、4K/160Hzしか求めていない方にとっては無駄な機能が省かれていてメリットに感じられると思います。

こんな人におすすめ!

  • コストを抑えつつ応答速度が速い4K/160Hzモニターが欲しい方
  • 4K/フルHDのデュアルモードを必要とせず4K一本で十分な方
  • PS5などのゲーム機で使う4Kモニターを探してる方

 

この様に「MAG 274URFW」は、4Kの精細感と160Hzの滑らかさ、最小0.5ms応答という“速さ”を27インチに凝縮した万能モデルです。

発色の良さと高速性能を持つRapid IPS、HDMI 2.1×2、フル可動スタンドなども兼ね備え、それでいて価格も抑えられているのでコスパに優れています。

 

一方でUSB-C給電は15W、スピーカー非搭載などの欠点もあり、最近多いデュアルモードにも対応していません。

その分、価格が抑えられているのでフルHDでの使用を必要に感じず、コストを抑えて高性能な4K/160Hzモニターが欲しい方におすすめです。

Xでフォローしよう