【R6S】タチャンカの使い方、立ち回り方と性能について!おすすめな装備の組み合わせを紹介!【シージ】
レインボーシックス シージ_20171011160638

記事内にプロモーションが含まれている場合があります。

タチャンカは設置型のLMGを固有アビリティに持つオペレーターです。

このLMGには頭周辺を守るバリスティックシールドが付いているので、構えている方向に対してヘッドショットされる心配がありません。

胴体から下に関してはがら空き状態となってしまいますが、これは展開型シールド置く事で防御が出来ます。

この様に展開型シールドを組み合わせれば前方からの銃弾が通ることがないのでとても効果的です。

ただし、爆発物に対しては弱いので投げ込まれない様に注意しましょう。

向いている方向に対してはとてつもない強さを発揮するので、一本道があるマップで使うのがおすすめです。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2017/10/14/post-4317/"]




タチャンカの装備

 性能 アーマ=3 スピード=1
固有アビリティ LMG
メインウェポン 9x19VSN(サブマシンガン)

SASG-12(ショットガン)

サブウェポン PMM(ハンドガン)

GSH-18(ハンドガン)

ガジェット 展開型シールド

有刺鉄線

固有アビリティ

 LMG

威力がとても高く、丁寧に使っていけば殆ど弾数を使わずに敵を倒す事が出来ます。

また、反動が大きめなので無闇に連射していても、弾を外しすぎてあまり意味のない攻撃となってしまいます。

その為、距離が離れている場合はタップ撃ちをしていくのがおすすめです。

ただし、装弾数は60発と多く長い間撃っていられるので、時には敵を警戒させるために弾をばら撒くという使い方も良いです。

その他のメリットとして壁や天井、床の破壊があっという間に出来るので、射線を確保して敵が予想していない位置から攻撃する事も出来ます。

ちなみに、LMG使用中は前方の180度しか振り向く事が出来ないので、後方に対して使う事が出来ません。

上でも書いたように前方に対してのみ強さを発揮するガジェットなので、設置場所はよく考えて置くようにしましょう。

 

設置場所の例を挙げると、

・一本道の通路

・後ろが貫通不可能な壁になっている場所

・裏取りされる心配がない場所

・敵が来る可能性が高い場所

などがあります。




メインウェポン!

9x19VSN(サブマシンガン)

中レート中威力のサブマシンガンで、反動が少なく安定して狙いやすいです。

近距離特化のショットガンではなく中距離以降でも戦いたいのであればこちらがおすすめです。

SASG-12(ショットガン)

セミオートショットガンの中では装弾数が10発と多めで、更に威力も高めとなっています。

近距離であればとても強い武器ですが、距離が離れてしまうと使い物にならなくなってしまうので、近距離で交戦するように立ち回る必要があります。

サブウェポン

PMM(ハンドガン)

とても高威力なハンドガンですが、その代わり装弾数が8発と少なめです。

正確にエイムを合わせて少ない弾数で敵を倒す必要があるので、エイム力に自信のある方におすすめです。

GSH-18(ハンドガン)

装弾数が18発と多めな代わりに威力が低めな、PMMとは真逆の性能を持つハンドガンです。

弾切れを起こしにくいハンドガンを使いたい方におすすめです。

ガジェット

 展開型シールド

銃弾を防いでくれるシールドでLMGの前に設置すれば、がら空きとなっている胴体から下を隠す事が出来ます。

これによって前方からの銃弾による攻撃を防ぐ事が出来ますが、爆発物には弱いのでそれだけには気を付ける必要があります。

タチャンカのLMGは展開型シールドがあるのと無いのとでは使用感が大きく変わるので、こちらを持っていくのがおすすめです。

有刺鉄線

上に乗った敵の移動速度を遅くし、ガシャガシャと音を立てさせてくれる便利なガジェットです。

目標付近の部屋の入り口近くや、廊下などに置くだけでも敵からしたらとても厄介になる為、忘れずに置くようにしましょう。

手榴弾などの爆発物によって破壊される事が多いので、爆発音によって事前に敵の位置を予想しやすくする効果もあります。

誰にでも簡単に使えるかつ強力なガジェットではありますが、タチャンカの場合は展開型シールドとLMGの組み合わせの方が強いので、そちらの方がおすすめ出来ます。

おすすめな装備の組み合わせ!

メインウェポン 9x19VSN(サブマシンガン)

SASG-12(ショットガン)

サブウェポン PMM(ハンドガン)

GSH-18(ハンドガン)

ガジェット 展開型シールド




まとめ!

タチャンカの最大の特徴であるLMGは設置場所によっては全く使い物にならなくなってしまうので、よく考えて設置していきましょう。

また、タチャンカのメインウェポンとサブウェポンはカプカンと全く同じなので、LMGが上手く使えないとブービートラップを持たない劣化版カプカンとなってしまいます。

その為、LMGが活かしにくいマップの場合はカプカンの方がおすすめ出来る場合もあります。

マップによっては敵の侵攻ルートを妨害する事が出来るので、マップに合わせて使っていくかどうかを考えるのがおすすめです。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

Twitterでフォローしよう