Acer SA243YG0bmix 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

Acerの「SA243YG0bmix」は、23.8インチのフルHD×IPSに最大120Hzリフレッシュレートを組み合わせたエントリーモデルです。

フルHD/120Hzとそれぞれ高すぎない数値で低スペックPCでも本領を発揮しやすくIPSパネルで鮮やかな発色と広視野角も持ち合わせます。

 

HDMI 1.4+VGA、スピーカーやヘッドホン端子まで備え、普段使いからライトなゲームまでを1台でこなしやすいです。

今回は「SA243YG0bmix」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ23.8インチ
パネルIPS(ノングレア)
解像度フルHD
Hz120Hz(HDMI)、75Hz(VGA)
応答速度1ms(VRB)
色域sRGB 99%
輝度250 cd/㎡
コントラスト比1500:1
HDR非対応
対応端子HDMI 1.4×1
ミニD-Sub 15ピン×1
3.5mm音声入力
ヘッドホン端子
スピーカー2W+2W
スタンド調整チルト(上25°/下5°)
VRRAdaptive-Sync

良い点

フルHD×120HzでPCスペックに自信が無くても性能をフルに活かしやすい

解像度がフルHDなのでGPU負荷が低く、ゲームや設定にもよりますがスペックが高く無くても120fpsで安定させやすいです。

またゲームだけで無く、60Hzと比べるとスクロールやカーソル移動の滑らかさも良くなるのでPC作業のしやすさも上げてくれます。

IPSパネルで鮮やかな発色に加えてコントラスト比が1500:1と高め

IPSパネルは発色が豊かで高画質に見える一方、一般的なコントラスト比は1000:1程度で、黒の沈みは得意ではありません。

その点「SA243YG0bmix」は、IPSでありながらコントラスト比が1500:1とやや高めです。

標準的なIPSより黒の再現力に優れ、映像のメリハリも感じやすくなっています。

D-sub 15ピンに対応




D-sub 15ピン端子を備えているため、古い機器とも接続できます。

近年のモニターでは非搭載のモデルが増えているので、D-sub対応を重視する人には魅力的なポイントだと思います。

2W×2スピーカー搭載

本体にスピーカーを搭載しているため、余計な配線なしで音を出せます。

動画視聴やライトなゲームなど、とりあえず鳴れば十分と言う使い方なら問題ありません。

ただし、音質にこだわる方や重低音の厚みを求める場合は、外部スピーカーやヘッドセットの併用をおすすめします。

人によっては気になる点

映像端子がHDMI×1、D-sub 15ピン×1の二つのみ




映像ポートはHDMIとD-sub 15ピンが一つずつのみで、DisplayPortは非搭載です。

そのため、最近のPCやゲーム機をつなぐとそれだけで埋まってしまい、D-subの古い機器を使わない人には不向きと言えます。

スタンド調整がチルトのみ

スタンドは上下チルトのみに対応し、高さ調整・スイベル・ピボットはできません。
そのため、頻繁に位置を変えたい方には不向きで、モニターアームを欲しくなる人が多いかもしれません。

こんな人におすすめ!

  • 144Hz以上などの高Hzを必要とせず、120Hzによる普段使いの滑らかさは欲しい方
  • 解像度はフルHDで十分な方
  • D-sub 15ピンの機器を使うモニターを探している方

 

この様に「SA243YG0bmix」はフルHD×120HzとIPSの見やすさに加え、1500:1のやや高めなコントラストやスピーカー内蔵、D-sub搭載など、低価格ながらも使いやすさを重視したエントリー機です。

普段使いからライトなゲーム、サブモニターまで幅広く対応し、PCスペックに自信がなくてもモニターの性能を最大限引き出しやすいです。

 

一方で、最近の機器で使えるポートはHDMI一つのみ、スタンド調整がチルトのみなど、低価格故に欠点もあります。

なので、

「120Hzを手頃に試したい」「PC作業の快適性とライトにゲームも楽しみたい」

という人におすすめです。

Xでフォローしよう