
「4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモードに様々な機能を載せつつ、価格も抑えられている」
IODATAの「EX-GDU271JAD」はそんなモデルです。
IPS系パネル採用で鮮やかな発色を持ち、それでいて応答速度が0.5msと高速。更に機能面でもスピーカー内蔵、フル可動スタンド、24インチモードに「Focus Image」といった独自機能も搭載されています。
今回は「EX-GDU271JAD」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
目次
スペック表
| スペック | |
|---|---|
| サイズ | 27インチ |
| 形状 | 平面 |
| パネル | AHVA(IPS系、ノングレア) |
| 解像度&Hz | 4K/160Hz FHD/320Hz |
| 応答速度 | 0.5ms[GTG] ※FHD 320Hz / Focus Mode「入」 / オーバードライブレベル3時 |
| 色域 | 非公開 |
| 輝度 | 350cd/㎡ |
| コントラスト比 | 1000:1 |
| HDR | 対応 |
| 対応端子 | HDMI×2(HDCP 2.2) DisplayPort×1(HDCP 2.2) USB-A(給電/メンテナンス用 5V/1A) ヘッドホン出力(3.5mm) |
| スピーカー | 2W+2W |
| スタンド調整 | チルト:上20°/下5° スイベル:左右25° 高さ調整:120mm ピボット:左右90° |
| VRR | VESA AdaptiveSync NVIDIA G-SYNC Compatible HDMI 2.1 VRR対応 |
| 保証 | 3年保証(パネル・バックライト含む)+無輝点保証1か月 |
良い点
デュアルモード対応で4K/160HzとFHD/320Hzを切り替えられる
4K/160HzとフルHD/320Hzの2モードを切り替えられるため、
-
画質を優先したいゲームや映像鑑賞、普段の作業では「4K/160Hz」
-
シビアな撃ち合いが求められるFPS系ゲームなどでは「フルHD/320Hz」
といった具合に、シーンごとに最適な解像度とリフレッシュレートを選べます。
その為、実質的に1台で2台分の役割をこなしてくれるモニターなので、できるだけ1枚のモニターで幅広い用途をカバーしたい人にうってつけの仕様です。
AHVAパネル(IPS系)による高画質に応答速度0.5ms
パネルはIPS系であるAHVAが採用されているので鮮やかな発色を発揮し、4Kモードでは高解像度と合わさって綺麗な映像を映してくれます。
またIPS系パネルは画質に優れる代わりに応答速度が遅めと言われる事が多いですが、「EX-GDU271JAD」は0.5msと液晶パネルとしては超高速なのでこの欠点もカバーされています。
なので4Kモード時の画質の良さとFHD/320Hzモード時の高速性能の両方が高いレベルで揃っています。
24インチモードに加えて集中力を上げる「Focus Image」に対応
「EX-GDU271JAD」は、27インチ全体を使うだけでなく、画面の一部だけを24インチ相当のサイズとして表示する「24インチモード」を搭載しています。
これは特にFPS系のゲームをプレイする場合に相性が良い物で、FPS系のゲームでは、
- キルログ
- マップ
- 武器やスキルの状況
など、画面端に映る情報を確認しながら中央の敵にも集中する必要があるので、視線の移動が多くなりがちです。
そこで画面サイズを小さくする事で視線の移動距離が減り、見逃しや目の疲労を軽減する事に繋がります。
更に「EX-GDU271JAD」では「Focus Image」と言うIODATA独自の機能が搭載されていてこの機能は、
「24インチモード時の周りの黒枠部分に点滅パターンを表示する」
と言う物になっています。
これによってただ真っ黒な状態よりも画面に集中しやすくなる効果がある様です。(ただし効果には個人差があります。)
ちなみにこの機能は、
「明治大学の専任教授、中村聡史氏の研究論文を元に開発を進め、同氏を技術アドバイザーにも迎え入れて完成した物」
と言う実績もある様です。
リモコン対応
リモコンが付属されているので手軽にモニター側の操作が行えます。
デュアルモード対応のゲーミングモニターでリモコン対応はかなり珍しいので、この点は「EX-GDU271JAD」の大きな魅力だと思います。
フル可動スタンドに対応
スタンド調整が高さ・スイベル(左右)・ピボット・チルトと一通り揃っているため、
- 目線の高さにしっかり合わせたい
- 画面の向きをこまめに左右に振りたい
- 必要に応じて縦向き表示で使いたい
といった使い方を、モニターアームなしでも実現できます。
そのため、「スタンドを外してデスクをできるだけ広く使いたい」というこだわりがなければ、モニターアームを追加しなくても十分快適に使えるはずです。
スピーカー内蔵
本体にスピーカーが内蔵されているため、外付けのスピーカーやヘッドホンがなくてもそのまま音を鳴らせます。
動画視聴やライトなゲームなど、「とりあえず音が出れば十分」といったシーンなら問題なく使いやすいです。
一方で、モニター内蔵スピーカーは専用のオーディオ機器と比べると音質面ではどうしても不利なので、音にこだわりたい方はスピーカーやヘッドホンを用意するのがおすすめです。
4K/160Hz、FHD/320Hzデュアルモード対応としては低価格
デュアルモードに対応しているモデルとしては比較的低価格な部類となっています。
それでいて、
- IPS系パネル
- 0.5ms[GTG]
- 24インチモードと「Focus Image」
- スピーカー搭載
- フル可動スタンド
- リモコン付き
- 3年保証(パネル・バックライト含む)+無輝点保証1か月
と言った様に基本スペックが高いだけで無く、機能面にまで優れています。
なのでかなりコスパに優れた高性能モデルとなっています。
人によっては気になる点
USB-C、USBハブ機能には非対応
一応USB-Aが一つ付いていますがこちらはメンテナンス用でUSBハブとしては使えません。
またUSB-Cも搭載されていないので、
- ノートPCの接続の手軽さ
- モニターにUSB機器をまとめたい
と言う方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
ただしこの機能が無い代わりに価格が抑えられているので、必要無い方にとってはメリットに感じられると思います。
HDR対応としては輝度が低め
HDRに対応してはいますが、輝度は350cd/㎡とHDR用途としてはやや控えめで、HDR400などの公式認証もありません。
一般的には輝度600cd/㎡以上あるとHDRの良さを体感しやすいと言われているため、「EX-GDU271JAD」のHDR性能もその点を踏まえておいた方が良いです。
もし本格的なHDR映像を重視するのであれば、
- HDR600・HDR1000以上の認証を取得しているモデル
- 有機ELでDisplayHDR True Black 400 認証を受けているモデル
といった製品を候補に入れて検討するのがおすすめです。
こんな人におすすめ!
- コストを抑えつつ多機能高性能なデュアルモード対応モニターが欲しい方
- 24インチモード対応の27インチモニターが欲しい方
- リモコンが欲しい方
- USB機能が必要無い方
この様に「EX-GDU271JAD」は、4K/160HzとフルHD/320Hzを切り替えられるデュアルモードに、フル可動スタンド、スピーカー、リモコンなど機能面にも優れた高コスパモデルです。
更に24インチモードに加えて「Focus Image」と言う他のモデルには無い機能も搭載されているのも大きな強みです。
一方でUSB機能に非対応ではありますが、これが無い事によって価格が抑えられていると考えればメリットにも感じられると思います。
FPS系ゲームから画質重視のゲームを楽しみたい方、4Kによる作業の快適性も欲しい方におすすめです。









