LG UltraGear 32GX850A-B 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

LG UltraGearの「32GX850A-B」は、31.5型OLEDに4K/165HzとFHD/330Hzを切り替えられるデュアルモードを搭載したモニターです。

MLA採用の有機ELとグレア仕上げが生むリッチなコントラストに、応答速度0.03msと高速性能にも優れています。

なのでRPGや映像美を味わう場面では4K、対戦FPSではFHD/330Hzという使い分けが1台で完結できるモデルです。

 

今回は「32GX850A-B」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ31.5インチ
解像度&Hz4K/165Hz
フルHD/330Hz
パネルOLED(グレア)
応答速度0.03ms(GtG)
VESA ClearMR 13000
色域DCI-P3 98.5%
HDRVESA DisplayHDR True Black 400
輝度標準輝度 275cd/㎡1300cd/㎡
ピーク輝度1300cd/㎡・APL1.5%
コントラスト比1,500,000:1
対応端子HDMI 2.1 ×2
DisplayPort ×1
USB-A ×2
USBアップストリーム×1
ヘッドホン出力
スタンド高さ110mm
チルト前−8°〜後15°
スイベル±30°
ピボット(右90°)
スピーカー非搭載
VRRNVIDIA G-SYNC Compatible
AMD FreeSync Premium Pro

良い点

「4K/165Hz」と「FHD/330Hz」を使い分けられる

デュアルモード対応により、高精細な4K/165Hzとフレーム最優先のFHD/330Hzを用途に合わせて切り替えられます。

  • じっくり高画質を楽しみたいシングルプレイのゲームや、PC作業時の文字の見やすさや広い作業領域が欲しい時は4Kモード
  • 対戦FPSなど反応速度が命のゲームではFHD/330Hzモード

と言った様に1台で画質重視と速度重視の両立ができます。

またFHD/330Hzモードでは解像度が下がる事によりフレームレートが安定させやすくなると言うメリットもあります。

高輝度のMLA有機EL+グレアで鮮やかな発色と締まった黒

マイクロレンズアレイ(MLA)を用いた有機ELは発光効率が高く、HDRのハイライトがグッと映える高ピーク輝度を実現しています。

また自発光ならではの完全な黒と桁違いのコントラストに、グレア仕上げが相乗して色のヌケ感と黒の沈み込みをさらに強調してくれます。

特に有機ELでグレアのモニターは珍しいので、グレアと有機ELの合わせによる発色良さがこのモニターの大きな魅力だと思います。

FHD/330Hzと応答速度0.03msによる超高速性能




フルHDモード時の330Hzと高いリフレッシュレートに加えて、応答速度が0.03msと高速になっています。

これによって残像感や遅延を殆ど感じない快適なゲームプレイが出来るので、特にFPS系ゲームをやり込むのにも向いています。

また330Hzで330fps出している時の映像はとても滑らかで、視認性だけで無く操作性も良くなるのでエイム合わせもしやすくなります。

フルHD表示時は24インチ/27インチモードが使える

フルHD表示時はモニターに映る範囲を狭くして疑似的にモニターサイズを小さく出来る24インチ/27インチモードが搭載されています。

この機能は主に対戦FPS系のゲームでメリットが感じやすくFPSでは、

  • キルログ
  • マップ
  • スキルの状況

等を確認する為に画面端に視線を送る機会が多いです。

 

そこで画面サイズを小さくする事で視線移動の距離を減らせるので見逃しの防止や疲労の軽減にも繋げられます。

また「32GX850A-B」は32インチとサイズが大きめなのでフルHD表示にすると画素密度の低下により粗く見えやすいですが、映るサイズを小さくする事でこれを防ぐ事も出来ます。

スタンド調整が一通りに対応

スタンド調整が一通りに対応しているのでモニターアームを使わなくても思い通りの位置にセッティングしやすいです。

HDMI2.1対応でPS5との相性も良い

HDMI2.1に対応しているのでPS5で使用した場合でも4K/120Hz、VRRの使用が可能です。

なのでPCとPS5兼用モニターとしても使いやすくなっています。

人によっては気になる点

グレアで照明などが映り込みやすい




グレア仕上げは黒の締まりや発色にメリットがある一方で、照明などの光が画面に映り込みやすいのが弱点です。

特に映像に映っているのが暗部シーンなどの時に目立ちやすいです。

なので対策として照明などが映り込まないように設置位置を工夫する場合があるので気を付けて下さい。

スピーカー非搭載

スピーカーは非搭載の為、音を出すには別で外部スピーカーやヘッドホンなどが必要になります。

USB-C(映像/給電)が非搭載

USB-Cには対応していないのでノートPCをケーブル一本で繋いで映像出力、データ、電源供給すると言う使い方は出来ません。

こんな人におすすめ!

  • グレアと有機EL(MLA)による画質重視のモニターが欲しい方
  • 一つのモニターで「4K/165Hz」と「FHD/330Hz」を使い分けたい方
  • PCとPS5兼用モニターを探している方

 

この様に「32GX850A-B」は、4K/165HzとFHD/330Hzを切り替えられるデュアルモードに加えて、MLA有機EL+グレアによる画質の良さ、0.03msによる動きのキレで、画質重視と速度重視を1台で両立できるモデルです。

また32インチと大画面なので4K時では広い作業領域も確保出来るので、仕事から遊びまで多用途をカバー出来ます。

 

一方でUSB-Cとスピーカーの非搭載と言う点や、グレアゆえの映り込みのしやすさは好みが分かれるかもしれません。

ただしグレアである事によってノングレアよりも発色が良いので、映り込みが問題無い設置場所を確保できる方にとっては逆にメリットに感じられると思います。

その為、画質特化な作りでありながら高速性能にも優れている32インチ4K/フルHDモニターが欲しい方におすすめです。

Xでフォローしよう