
IODATAの「EX-GDQ271JA」はWQHD/AHVA(IPS系)の高画質と180Hz/0.2msの高速性能の両方が欲しいと言う方向けのモニターです。
27インチWQHDによるフルHDよりも広い作業領域と精細な画質に加えて、180Hz/0.2msの滑らかさと低遅延、更にClear AIMと言う残像低減機能も搭載されており、ガチめなFPSプレイヤーにも向いています。
更にHDMI 2.1 VRRにも対応しているのでPS5との相性も良いです。
今回は「EX-GDQ271JA」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
・おすすめなWQHDモニターの記事
目次
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 27インチ |
形状 | 平面 |
パネル | AHVA(IPS系、非光沢) |
解像度&Hz | WQHD/180Hz(DP) 144Hz(HDMI) |
応答速度 | 0.2ms(GTG) 0.7ms(MPRT) |
色域 | 非公開 |
輝度 | 400cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 |
HDR | HDR 400 |
対応端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 USB-B(マイク入力機能専用端子) USB-A (メンテナンス専用) マイク入力 ヘッドホン端子 音声出力 |
スピーカー | 2W+2W |
スタンド調整 | チルト 上25°/下5° スイベル 左右45° 高さ130mm ピボット 左右90° |
リモコン | あり |
VRR | NVIDIA G-SYNC Compatible VESA AdaptiveSync HDMI2.1 VRR |
保証 | 3年間 パネル、バックライトを含む |
良い点
27インチ/WQHD/180Hzで作業の快適さとゲームの滑らかさを両立
27インチ×WQHD(2560×1440)はフルHD比で約1.8倍の表示情報量があり、ブラウジングや編集作業でウィンドウを余裕を持って並べられます。
またWQHDと高解像度であることによって27インチとサイズが大きめながらも画素密度が維持されて画質が粗くならず精細に映してくれます。
これによってゲームなどの映像の画質が良いのに加えて、文字の輪郭もはっきりするのでとても読みやすいです。
さらに最大180Hzに対応しているので、特にFPS系のゲームでは、
- 遅延が少なく有利
- エイム操作が滑らかになってエイムがしやすくなる
- 素早く視点を動かした時や動く敵の残像感が減って視認性が良くなる
などメリットが得られます。
そして27インチのサイズ感なら、
「フレームレート重視したいFPS系のゲームをプレイする時だけ設定をフルHDに落とす」
と言う使い方もありです。
そうする事でWQHDよりも180fpsがハイスペックPCで無くても維持しやすく、27インチフルHDなら画素密度低下による粗さもそこまで気になりにくいです。
AHVA(IPS系)で発色の良さと広視野角
AHVAとはAUOと言う会社が開発したIPS系パネルで、IPSと同じ特徴を持っています。
その為、鮮やかな発色と広視野角を持ち合わせていて、斜めから見ても見え方が変わりにくく、マルチモニター環境で使うのにも向いています。
IPS系ながら0.2ms(GTG)とClear AIM機能で動きのブレを低減
IPS系パネルと言えば、
「発色が良い代わりに応答速度が遅い」
という事が言われがちですが「EX-GDQ271JA」に搭載されているAHVAは0.2msと、液晶パネルとしては最速クラスの応答速度を持っています。
更にClear AIM機能と言う残像感低減機能も搭載されているので、素早く映像の動きが多くなりがちなFPS系のゲームに特化された作りがされています。
これらに180Hzが組み合わさって滑らかな映像表現も可能なので、FPSゲーマーにおすすめなモデルと言えます。
HDMI 2.1 VRRに対応でPS5との相性も良い
HDMI 2.1 VRRに対応しているのでPS5でもVRRの使用が可能です。
その為、PS5とPCの兼用モニターとしても使いやすいです。
フル可動スタンド
スタンド調整が一通りの方向に対応しているので、思い通りの位置に調整がしやすいです。
なのでスタンドをどかしてデスクスペースを広くしたいと言う方で無ければモニターアームを用意しなくても使いやすいと思います。
スピーカー搭載
2W+2Wとかなり小さめなW数ながらもスピーカーが内蔵されているので、外部スピーカーを用意しなくても取りあえずの音は出せます。
ただしモニター内蔵のスピーカーの音質は悪く、レビューでもスピーカーの音質の悪さが、このモニターの数少ない欠点として挙げられている方が多いです。
なので音にもこだわりたい方は外部スピーカーを用意するのがおすすめです。
リモコン付属
リモコンが付属しているので手軽にモニターの操作が出来る様になっています。
「EX-GDQ271JA」の様なゲーミングモニターでリモコン対応と言うのは珍しいので、このモニターの魅力の一つだと思います。
人によっては気になる点
HDMIは144Hzまで
「EX-GDQ271JA」は180Hzモニターですが、HDMIは144Hzまでしか対応していません。
その為、HDMIでメイン運用を考えている方にはあまり相性が良く無いです。
USB-C、USBハブ機能は無し
「EX-GDQ271JA」にはUSB-BとUSB-Aが搭載されていますが、これらはUSBハブ機能としては使えません。
またUSB-Cも非搭載なので、ノートPCを手軽に接続すると言った事も出来ないです。
ただしUSB関連の機能が無い事によって、ディスプレイ面が高性能ながら価格が抑えられている面もあるので、人によってはこれらの機能が無い事はメリットに感じられると思います。
こんな人におすすめ!
- 27インチ/WQHD/180Hzの見やすさと高速性能の両方に優れたモニターが欲しい方
- 液晶としては応答速度が最速クラスなIPS系パネルのモニターが欲しい方
- PS5でVRRを使えるWQHDモニターが欲しい方
この様に「EX-GDQ271JA」は27インチ/WQHD/180Hzという土台に、IPS系の色と視野角、0.2ms(GTG)+Clear AIMの動きのキレ、HDMI 2.1 VRR対応まで押さえた万能型なモニターです。
更にフル可動スタンドとリモコン対応、小型ながらスピーカー搭載など、機能面にも優れています。
一方でUSB機能が無いなどの欠点もありますが、これが無い事によってモニターとしてのスペックは高いながらも価格が抑えられているので、それを考えれば逆にメリットに感じられると思います。
その為、27インチ/WQHD/180Hz/IPS系のバランスの良いスペックに加えて、優れた高速性能も兼ね備えたモニターを探してる方におすすめです。