
「普段のPC作業時の画面の見やすさを手頃に底上げしたい」
そんなニーズに応えるのがDellの27インチフルHDモニター「SE2725HM-A」です。
IPSパネルと最大100Hzの滑らかな表示、目に優しい機能であるComfortView Plusを備え長時間のPC作業でも疲れにくくしてくれます。
また今時では珍しいVGAポートが付いているので古いPCでも使える様になっています。
さらにAmazon限定モデルである「SE2725HM-A」は5年交換保証に対応しているので長期間安心して使いやすいです。
今回の記事ではそんな「SE2725HM-A」の特徴や良い点、気になる点、DELL直販モデルである「SE2725HM」との違いについても解説していくので是非参考にしてください。
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 27インチ |
パネル | IPS |
解像度 | フルHD |
Hz | 100Hz |
応答速度 | 5ms |
色域 | NTSC 72% |
輝度 | 250 cd/m2 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
対応端子 | HDMI 1.4 ×1、VGA ×1 |
スピーカー | なし |
スタンド調整 | チルトのみ(-5°〜21°) |
SE2725HM-AとSE2725HMの違い
スペックは同じで、違いは保証のみ
「SE2725HM-A」はAmazon限定モデル、SE2725HMはDELLの直販モデルです。
そして両モデルはパネル/対応端子/100Hz/機能面などのスペックは同じで、違いは保証のみとなっています。
具体的には、
- SE2725HMは3年ハードウェア限定保証(良品先出し交換)
- SE2725HM-AはAmazon.co.jp限定の5年交換保証(先出し交換)
となっています。
ちなみに「SE2725HM-A」の保証はAmazon.co.jpが販売する新品のみが対象となります。
それ以外の出品からの販売については、
「販売元/出品元へお問い合わせください。」
と注意書きされていて保証が受けられない可能性があるので気を付けて下さい。
良い点
100Hz対応で60Hzよりも滑らか
事務用途向けのモニターに多い60Hzよりも100Hzと高めで、画面の動きが滑らかです。
これによって、
- マウスカーソルの動き
- ブラウジングなどでのスクロールの動き
- ゲームで100FPS出した時の滑らかさ
など見栄えが変わるので視認性が良く、操作感が軽快になります。
IPSで鮮やかな発色と広視野角
IPSパネルで発色が良く、更に上下左右178度の広視野角となっています。
その為、デュアルモニター運用や複数人での画面確認でも色変化が少ないのが強みとなっています。
ComfortView Plusで目に優しい設計
ブルーライトカット機能はブルーライトを低減する代わりに色が変わってしまうものです。
しかし「ComfortView Plus」は出来る限り色の変化を抑えながらブルーライトを低減する機能になっています。
これによって違和感の少ない色の変化ながらも目の負担が抑えられ、目の優しさと実用性が両立されています。
VGA搭載で古いPCでも使える
映像端子はHDMI×1、VGA×1の二つとなっていてVGAの機器とも接続できる様になっています。
最近のモニターではHDMIとDPが主流なので、VGAを使いたい人からすれば大きな魅力に感じられると思います。
5年交換保証で安心感が強い
保証期間が5年間と長いのに加えて、内容が交換品を先に届ける先出し交換となっています。
なので長期間安心して使いやすいだけで無く、仮に故障しても修理期間を待つ必要が無いのでとても充実した保証内容です。
人によっては気になる点
27インチでフルHDなので画素密度が低く、画質が粗く見えやすい
27インチでフルHD(1920×1080)だと画素密度が約81ppiと低めになってしまいます。
その為、24インチクラスのフルHD表示よりも画質が粗く見えやすく、文字の輪郭などがはっきりせず、見にくいと感じる可能性があります。
なので、
- 文章作成する方
- 画像編集する方
などは気になるかもしれません。
DPポートが無くHDMIとVGA一つずつしか付いていない
映像端子はHDMI×1とVGA×1のみなので、機材は二つしか接続出来ません。
またDPポートが付いていないので、DP前提の環境には合いにくいです。
スタンド調整がチルトのみ
スタンド調整は上下のチルトのみなので、高さ、スイベル、ピボットの調整には対応していません。
なので位置を細かくセッティングしたい場合はモニターアームが必須となります。
応答速度が遅めで対人戦FPS系ゲームには向かない
応答速度は5ms、リフレッシュレートは100Hzと日常用途には十分なスペックですが、eスポーツ系など動きの速い対戦ゲームには不十分に感じやすいです。
対人戦系のゲームをやり込みたいのであれば、
- 応答速度は1ms以下
- リフレッシュレートは最低でも144Hz以上
と言うスペックが望ましいので気を付けて下さい。
ただしその様な競技性の高いゲームをしないのであれば十分なので、シングルプレイのゲームなどしかプレイしないのであれば問題無いと思います。
ComfortView Plusが常時稼働
ComfortView Plusは色の変化を抑えつつブルーライトを低減する機能ではありますが、それでも何も使わない状態と比べれば黄色っぽさが出てしまいます。
その為、出来る限り寒色系の色設定で使い人からすると不満に感じるかもしれません。
スピーカーが非搭載でオーディオポートも無い
スピーカーが搭載されていないので、音を出すには外付けスピーカーやヘッドホンなどが必要になります。
またヘッドホンなどを差し込むオーディオポートもありません。
その為、スピーカーやヘッドホンなどを接続する為には、PCやゲーム機など接続している機材に接続する必要があるので気を付けて下さい。
こんな人におすすめ!
- なるべく低コストで27インチの作業領域を確保したい人
- IPSパネル、100Hzによる見やすさが欲しい人
- 長時間PC作業する事が多く、目に優しい機能が欲しい方
- VGAの機材が混在する環境で使う人
- 充実した保証内容で長期間安心して使い続けたい人
この様に「SE2725HM-A」は27インチIPS×フルHD×最大100Hzという日常作業を快適にする点を抑えた低価格モデルです。
更に目に優しい「ComfortView Plus」を備えているので長時間の作業にも相性が良いです。
ただし27インチ/フルHDで画素密度が低め、DPポートが無い、チルトのみのスタンドなど低価格帯なりに割り切りが必要な部分もあります。
その為、対人戦向けのゲーミング用途は考えておらず、
- 必要十分な滑らかさ
- IPSパネル
- 目の疲れにくさ
- 27インチ
- コスパ
これらを重視している方におすすめです。