ゲーミングモニターの記事一覧
ウルトラワイドモニターは横幅が広く作業効率を高めることが出来ますが、画面分割においては少し不便に感じることがあります。 と言うのも、 Windowsの標準機能では分割出来るレイアウトが限られている (均等な3分割などが瞬時に行えない) モニターメーカーが用意しているウィンドウ整列ソフトウェアは動作が少し遅い など、かゆ...
今回はBenQ様から「BenQ ScreenBar」を提供して頂いたのでそのレビューを書いて行きます。 まず先にこの製品について簡単に説明すると、 「モニターに光を当てずにモニター前を明るくするライト」 となっています。 これによってモニターに光を反射させること無くデスク前が明るくなり、画面が見やすい目に優しい環境を作...
今回はBenQの240Hzモニター「XL2546」のレビューを書いていきます。 このモデルの大きな特徴としてはBenQ独自の「DyAc」と呼ばれる機能が搭載されている点です。 これのおかげで他のゲーミングモニターよりも、画面の動きが速いFPSに最適なモデルとなっています。 他にも便利な機能や仕様がいくつかあるので利便性...
今回はNVIDIA製のGPU「GTX1080 Ti」を搭載したグラフィックボードの選び方について書いていきます。 グラフィックボードのGPU以外はNVIDIA以外のメーカーが設計しており、周りのパーツはGPUの働きをサポートしています。 その為、メーカーやモデルによって外見だけでなくオーバークロック性能や冷却性能など、...
今回は「Loctek」様から提供して頂いたデュアルモニターアーム「D5D」のレビューを書いていきます。 ちなみに私は元々モニターを1つしか使っていなかった為、これを機にモニターを1つ買い足してデュアルモニター環境にしました! これによって予想以上にPC周りが快適になったので、デュアルモニターにした事によって感じたメリ...
今回はNVIDIA製のGPU、GTX1070を搭載したグラフィックボードの選び方について書いていきます。 グラフィックボードのGPU以外はNVIDIA以外のメーカーが設計しており、周りのパーツはGP...
今回はDisplayPortについて書いていきます。 多くの方はDisplayPortよりもHDMIの方が馴染み深いかもしれません。 しかしモニターによってはDisplayPortで繋がないと性能を最大限発揮できない場合があります。 この記事ではDisplayPortの特徴や選び方、おすすめなモデルも紹介していくので良...
今回はNVIDIA製のGPU、GTX1080を搭載したグラフィックボードの選び方について書いていきます。 グラフィックボードのGPU以外はNVIDIA以外のメーカーが設計しており、周りのパーツはGP...
検索
おすすめ記事!
-
ゲーミングキーボード【2025年7月】格ゲーにおすすめなゲーミングキーボード!選び方と効果的なカスタム方法について!【スト6/鉄拳8】 -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめの4Kモニター!メリットとデメリット、選び方について! -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめの有機ELモニター!液晶との違いやメリットとデメリットについて!【OLED】 -
ゲーミングヘッドセット【2024年】ゲーム実況、配信におすすめなマイク!ヘッドセットとの違いと選び方について!【ストリーマー向け】 -
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1640人の使用ゲーミングヘッドセットランキング!人気メーカーとモデルを紹介! -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのWQHDモニター!フルHDとの違いやサイズとHzの選び方について! -
ゲーミングコントローラー【2025年7月】PCにおすすめなFPS向けコントローラー!Steamの設定を使うメリットと選び方について!【パッド】 -
ゲーミングマウス【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングマウス!マウスの選び方や性能、重量による違いについて ! -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのウルトラワイドモニター!メリットとデメリット、サイズとHzの違いや実際の使用感について! -
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1744人の使用ゲーミングマウスランキング!人気メーカーとモデルを紹介! -
レビュー 感想【ハンドウォーマー】手が寒いゲーマーにおすすめ!手を温めるおすすめな便利グッズ!【PC 】 -
ゲーミングチェア【2025年7月】おすすめゲーミングチェア11選! デスクチェアとの違いやメリットと選び方について!