Minifire MF27X3A 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

Minifireの「MF27X3A」27インチ/フルHD/120Hz/IPSで、低価格ながらもUSB-Cを備えた120Hzを組み合わせたエントリークラスのモニターとなっています。

IPSで発色が良く、120Hz対応で60Hzよりも滑らかな映像表現が可能、更にスピーカーも搭載されているので低価格ながら実用的な性能が揃っています。

今回は「MF27X3A」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ27インチ
形状平面
パネルIPS
解像度フルHD
Hz120Hz
応答速度5ms(OD)
色域NTSC 72%
sRGB 110%
輝度300cd/m²
コントラスト比1500:1
HDR対応
対応端子HDMI 1.4 ×1
USB Type-C(映像入力)×1
3.5mmオーディオ出力
スピーカー2.5W ×2
スタンド調整チルト -5°~15°
VRRAdaptive Sync
保証5年間

良い点

IPSパネルによる鮮やかな発色と広視野角

IPSパネルが使われているので、自然で鮮やかな発色と広視野角が特徴となっています。

発色のヌケが良く色域カバー率もNTSC 72%、sRGB 110%と通常使用では十分な数値で高画質を発揮してくれます。

また上下左右178°の視認性で、斜めから見ても色味や輝度の変化が少ないので、デュアルモニター環境で使うのにも向いています。

120Hz対応で60Hzよりも滑らか




120Hzの高リフレッシュレートに対応し、スクロールやマウスカーソル、ゲームの動きが60Hzよりも滑らかで、この違いは殆どの人が体感出来ると思います。

また「MF27X3A」はフルHDモニターなのでPCへの負荷が少なくハイスペックPCで無くても120fpsが出しやすいと言うのも魅力です。

ただし対戦系FPSをやり込む場合は最低でも144Hz以上、もっと求めるなら240Hz以上欲しくなると思うので、FPSゲーマーには物足りない可能性が高いです。

USB-C対応としてはとても低価格

MF27X3A」はDP ALTに対応したUSB-C搭載モニターとしてはとても低価格となっていて、コスパに優れています。

ただし、USBハブ機能が無いのと電源供給には対応していないので、高価格帯モデルと比べると見劣りする部分があります。

2.5W ×2のスピーカー搭載

本体に2.5W×2のステレオスピーカーを内蔵しているので別でスピーカーなどを用意しなくても音が出せます。

ただし外部スピーカーと比べると低音の厚みや音場の広さなど音質は控えめなので、音楽鑑賞などで音質にも拘りたい方は別で用意するのがおすすめです。

低価格帯モデルながら保証が5年間

低価格なモデルだと保証期間が1年間など短い事も多いです。

しかし「MF27X3A」は5年間と長めなので長期間安心して使い続けやすいです。

人によっては気になる点

フルHD/27インチで画素密度が低く、画質が粗く感じる可能性がある




フルHDを27インチで表示すると約82ppiと粗めになり、文字などの輪郭がギザついて見えることがあります。

また映像や画像などの質感やUIの線も甘く感じやすいので、フルHDで精細さを重視するなら24インチ以下のモデルを選ぶのがおすすめです。

また27インチの大画面と精細さを両立したいのであれば、コストは高くなりますがWQHD/27インチモニターを選ぶと良いです。

映像ポートがHDMIとUSB-Cが一つずつのみ

MF27X3A」はHDMIとUSB-Cの二つしか搭載されていないので、

  • HDMIの機器を二つ接続したい
  • DPで使いたい

と言う方には相性が悪いです。

その為、USB-Cを使いたいと言う人向けなモデルとなっています。

USB-Cは電源供給には非対応

上でも少し書きましたがUSB-Cは映像入力には対応していますが、電源供給には対応していません。

ノードPCを接続する場合はACアダプタも繋ぐ必要があるので、ケーブル一本だけで済ませたいと言う人には向いていません。

HDR対応ながら輝度が低め

HDRに対応していますが輝度が300cd/m²とHDRとしては低めとなっています。

一般的にHDR効果を実感しやすいのは輝度600cd/m²以上と言われているので、「MF27X3A」のHDR効果は控えめと思っておいた方が良いです。

もし高いHDR効果が欲しいと言う場合はコストは大幅に上がりますが、

  • ミニLEDでHDR1000以上のモニター
  • 有機ELのモニター
  • HDR600のモニター

等を検討すると良いです。

スタンド調整がチルトのみ

スタンド調整がチルトにしか対応していないので、高さ調整や左右の向き、縦向きにして使うなどと言った事は出来ません。

なので人によってはモニターアームが欲しくなると思います。

こんな人におすすめ!

  • フルHD/27インチ/120Hz/IPSの大サイズで発色が良く、そこそこの滑らかさを求める方
  • コストを抑えてUSB-C対応モニターを探してる方
  • 低価格帯モデルながらも保証が手厚いモデルが良い方

 

この様に「MF27X3A」は、120Hzの滑らかさ×IPSの見やすさ×USB-C(映像)対応を手頃な価格にまとめた普段使いとライトなゲーミング向けのモニターです。

特にこの価格帯でUSB-C対応と言う点は珍しいので、このモニターの大きな魅力だと思います。

また保証が5年間と長めなのも安心です。

 

一方で27インチ/フルHDで画素密度は低め、映像ポートはHDMIとUSB-Cの二つのみ、USB-Cは電源供給非対応、スタンド調整がチルトのみなど、コストが抑えられている分、欠点もあります。

その為、そこまで画質の精細さは必要無く、コストを抑えて27インチのUSB-C対応120Hzモニターが欲しい方におすすめです。

Xでフォローしよう