
LG UltraGearの「27GX704A-B」は、26.5インチの有機ELにWQHDと240Hz、応答速度0.03ms(GtG)を組み合わせたゲーミングモニターです。
更に黒の締まりと色の艶やかさに強いグレア仕上げで、高画質と速さを高いレベルで両立されています。
さらにフル可動スタンドやUSBハブ、HDMI2.1も備え、PCとゲーム機の兼用モニターとしても使いやすいです。
今回は「27GX704A-B」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
目次
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 26.5インチ |
解像度&Hz | WQHD/240Hz |
パネル | OLED(グレア) |
応答速度 | 0.03ms(GtG) VESA ClearMR 13000 |
色域 | DCI-P3 98.5% |
HDR | VESA DisplayHDR True Black 400 |
輝度 | 標準輝度 275cd/㎡ ピーク輝度1300cd/㎡・APL1.5% |
コントラスト比 | 1,500,000:1 |
対応端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort ×1 USB-A ×2 USBアップストリーム×1 ヘッドホン出力 |
スタンド | 高さ130mm チルト前-5゚~後:21゚ スイベル±30° ピボット(左90°) |
スピーカー | 非搭載 |
VRR | AMD FreeSync NVIDIA G-Sync Compatible |
良い点
26.5インチ/WQHD/240Hz×0.03msで高画質と速さの両立
26.5インチと大きめなサイズにWQHDの解像度なので、十分な画素密度で解像感の高いキレの良い映像を映してくれます。
その為、ゲームなどの映像が綺麗になるだけで無く、テキストの輪郭がはっきりして読みやすくもなるので、PC作業が捗ります。
加えて「27GX704A-B」は240Hzとリフレッシュレートも高いので、240fps出せるPCを使っていれば滑らかな映像を映してくれます。
その為、競技性の高いFPS系のゲームでも使いやすいです。
またWQHDと解像度が高すぎないので、4Kよりもフレームレートが安定させやすいのも良い点です。
ちなみに26.5インチのサイズ感であれば、フルHDに設定を下げても画素密度低下による粗さはそこまで気になりにくいので、FPSをプレイする時だけフルHDに落とすと言うのも効果的です。
そうすればそこまでハイスペックなPCで無くてもこのモニターの性能を活かしやすくなります。
高輝度のMLA有機EL+グレアで鮮やかな発色と締まった黒
マイクロレンズアレイ(MLA)採用の有機ELは、微細なレンズで発光効率を高めることで、ハイライトの抜けと色の濃さを一段押し上げます。
更に表面の作りがグレアとなっていて、発色の鮮やかさとコントラスト感を強調してくれるので、全体的に色が映えやすい作りになっています。
これらに加えて有機EL特有の発色の良さと黒の表現力が合わさるので、とても画質に優れたモニターとなっています。
24インチモード対応
疑似的にモニターサイズを小さく出来る24インチモードが搭載されています。
この機能は対戦FPS系のゲームでメリットが感じやすいもので、FPSでは画面の中央に集中しつつ画面端にも視線を移動する頻度が高いです。
と言うのもFPSでは、
- キルログ
- マップ
- スキルの状況
などが基本的に画面端にあり、結構な頻度でこれらをチェックしなければなりません。
そこで画面サイズを小さくする事で視線移動の距離が減少し見逃しの防止や疲労の軽減にも繋がります。
スタンド調整が一通りに対応
スタンド調整が一通りに対応しているのでモニターアームを使わなくても思い通りの位置にセッティングしやすいです。
HDMI2.1対応でPS5との相性も良い
HDMI2.1に対応しているのでPS5で使用した場合でも4K/120Hz、VRRの使用が可能です。
なのでPCとPS5兼用モニターとしても使いやすくなっています。
人によっては気になる点
グレアゆえの映り込みのしやすさ
グレアは発色やコントラストが映える反面、照明や窓の光が反射しやすく、暗部に自分や背景が映り込むこみやすいです。
なので場合によっては照明や窓との位置関係を工夫しなければならないかもしれません。
スピーカー非搭載
本体にスピーカーは備えていないため、音を出すには外部機器の用意が前提です。
ヘッドホン出力(3.5mm)にヘッドホンやスピーカーを接続したり、PCやゲーム機に接続する必要があります。
USB-C(映像/給電)が非搭載
USB-Cによる映像入力やノートPC給電には対応していないので、ノートPCをケーブル1本でつなぐドック的な使い方はできません。
接続はHDMI、もしくはDisplayPort+ACアダプターの2系統運用が基本になります。
こんな人におすすめ!
- グレアと有機EL(MLA)による画質重視のモニターが欲しい方
- WQHD/240Hz/0.03msの解像度と高速性能両方が欲しい方
この様に「27GX704A-B」は、WQHD/240Hz/0.03msの解像感と速さに、MLA採用のグレアOLEDによる、締まった黒と鮮やかな発色、高いピーク輝度を楽しめるモニターです。
特にグレアでOLEDと言う組み合わせを持つモニターは少ないので、この点が一番の魅力に感じる方が多いかもしれません。
一方でスピーカーとUSB-Cは非搭載で、グレア特有の映り込みのしやすさがあるので、環境次第で配慮が必要です。
ただしノングレアよりも画質面に優れているので、映り込みが気になりにくい環境で使えれば大きな魅力に感じられると思います。