
INNOCNの「25G2S」は、
- 24.5型
- WQHD
- 240Hz
という珍しい組み合わせのスペックをまとめた、画質の綺麗さと高速性能を一台で両立させたい人向けのモデルです。
パネルはIPSで発色が良く、それでいて応答速度も1msなので、WQHDと240Hzの良さが引き立てられています。
またサイズが小さめなWQHDモニターと言う事で解像感が高いと言うのも特徴的です。
今回は「25G2S」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
目次
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 24.5インチ |
形状 | 平面 |
パネル | IPS |
解像度&Hz | WQHD/240Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
色域 | sRGB 100% DCI-P3 93% |
輝度 | 300 cd/㎡ |
コントラスト比 | 非公開 |
HDR | 対応 |
対応端子 | HDMI 2.1 ×2(144Hz) DisplayPort 1.4 ×2 オーディオアウト |
スピーカー | 2W |
スタンド調整 | チルト 前後5-20° |
VRR | Adaptive-Sync FreeSync G-SYNC Compatible |
保証 | 12ヶ月 |
良い点
WQHD/240Hzで高画質と速さの両立
WQHDと高解像度なので、くっきり感のある高画質を発揮してくれます。
これによってゲームや映像などの画質が綺麗になるだけで無く、文字の輪郭もはっきりするので文章の読みやすさも良いです。
なので綺麗な画質で楽しみたいと言う方だけでなく、作業の快適性を上げたいと言う方にも相性が良くなっています。
加えて240Hzと高リフレッシュレートにも対応しているので、240fps出せるPCでは滑らかな映像でゲームをプレイ出来ます。
特にFPS系のゲームでは動きが滑らかになる事で、
- 遅延が低減される
- 操作感が滑らかになってエイムを合わせやすくなる
などのメリットが得られるので、本気でFPSをやり込みたい人にも向いています。
WQHD/240Hzモニターとしてはとても珍しい24インチクラス
WQHDモニターと言えば27インチ以上の大きさのモデルが多いですが、こちらは24.5インチと小さめになっています。
特にWQHD/240Hzと言うスペックを持つ24インチクラスのモニターは殆どありません。
これによって画素密度が約120ppiと高くなり、27インチの約109ppiよりも若干解像感が高いです。
またサイズが小さい事によってFPS系のゲームをする時だけフレームレートを重視する為にフルHDに設定を落としても解像感を保つことが出来ます。
これによって画質の粗さを抑えつつフレームレートも出しやすくなるので、そこまでハイスペックなPCを持っていない方でも使いやすいです。
IPSパネルで鮮やかな発色と広視野角
IPSパネルならではの鮮やかな発色によってWQHDと組み合わさって画質に優れた作りになっています。
更にIPSパネルは視野角が広い為、正面以外から見ても見え方が変わりにくく、マルチモニター環境で使うのにも適しています。
そしてIPSパネルと言えば応答速度が遅いと言う欠点がありがちですが、「25G2S」は1ms(GTG)と高速にもなっているのでゲーミング性能も高いです。
WQHD/240Hzとしてはとても低価格
WQHD/240Hzと言うスペックを持つモニターとしてはかなり低価格で、特に頻繁に行われているセール時の価格だと最安値クラスとなっています。
それでいてスペックが低いと言う訳でも無いので、コスパに優れたモデルとなっています。
HDMI2.1に対応
HDMI2.1に対応しているのでPS5などでもVRRを使う事が可能です。
なのでPCとゲーム機の兼用モニターとしても使いやすくなっています。
ただしPCでは使わずゲーム機だけで使うモニターとしてはオーバースペックなので、その場合はあまりお勧めできません。
スピーカー内蔵
スピーカーが搭載されているので、別でスピーカーやヘッドホンを用意しなくても最低限の音を出すことが出来ます。
ただし簡易的な物と言う位置づけになっていて、Amazonの商品詳細でも「外部スピーカー接続推奨」と記載されています。
なので良い音を楽しみたいと言う場合は別で用意するのがおすすめです。
人によっては気になる点
スタンド調整がチルトのみ
スタンド調整はチルトにしか対応していないので、
- 目線の高さにしっかり合わせる
- 頻繁に横の向きを変える
- 縦向きで使う
と言う使い方をするにはモニターアームを用意する必要があります。
USB機能無し
WQHDモニターだとUSB-CやUSBハブ機能に対応しているモデルも多いです。
しかし「25G2S」は価格を抑えてWQHD/240Hzと言うスペックとなっている分、これらの機能がありません。
なのでノートPCの接続性の高さやモニター側に配線をまとめたいと言う方には合いません。
HDR対応ながら輝度が低め
HDRに対応していますが輝度が300 cd/㎡と、HDRにしては低めになっていて、HDR400などの認証もありません。
一般的にHDRは輝度600cd/㎡以上で効果を実感しやすいと言われているので、「25G2S」のHDRは控えめと思っておいた方が良いです。
もし高いHDR体験を求めるのであれば、
- HDR600、HDR1000以上などの認証を取っているモデル
- 有機ELでDisplayHDR True Black 400を所得しているモデル
などを検討するのがおすすめ出来ます。
ちなみにこちらの上位モデルである「25M2S」と言う24.5インチ/WQHD/240HzかつHDR1000に対応しているモデルがあります。
WQHD/27インチに比べて映るサイズが小さい
サイズが小さい分、WQHDのメジャーなサイズ感である27インチと比べて映るものが小さくなります。
その為、人によってはズーム設定をする必要があり、作業領域が狭く感じるかもしれません。
なので小さい表示が好みでは無い場合は27インチ以上を選ぶのが無難です。
こんな人におすすめ!
- WQHD/240Hzの24インチクラスのモニターが欲しい方
- IPSパネルで応答速度が速いモデルを探してる方
- PS5とPC兼用モニターを探してる方
この様に「25G2S」は24.5型×WQHD×240Hzという稀少な組み合わせで、高精細な作業性とハイフレームの滑らかさを一台に凝縮したゲーミングモニターです。
IPSの見やすさと応答速度1msを兼ね備え、24.5型×WQHD×240Hzと言うスペックの良さが引き立てられています。
更にHDMI2.1対応でPS5などとのゲーム機とも相性が良いです。
そして値段も低価格なのでコスパに優れたモニターとなっています。
一方で高価格帯モデルと比べると、USB機能無し、スタンドはチルトのみなどの欠点もあり、人によってはWQHD/24インチクラスは小さすぎると感じる可能性もあります。
逆を言えば、機能面を必要とせず、小型サイズのWQHDモニターを求める方にとっては魅力的な一台だと思います。