REGZA RM-G276N 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

高フレームレートと高精細のいいとこ取りを狙うなら、WQHD/240Hzという選択肢がおすすめです。

REGZAの「RM-G276N」は、27インチのFast IPSパネルに1ms(GTG)を組み合わせ、FPS系ゲームに必要な滑らかさ高速性能、そして画質の良さを両立しています。

 

更にHDR400に対応し、HDR対応ゲームや動画作品では明暗の差の表現に優れた映像を楽しむ事も出来ます。

今回はそんな「RM-G276N」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ27インチ
パネルFast IPS(非光沢)
解像度WQHD
Hz240Hz
応答速度1ms(GTG)
色域sRGBカバー率 99%
DCI-P3カバー率 >90%
輝度340 cd/㎡
コントラスト比1000:1
HDRHDR 400
対応端子HDMI×2
DisplayPort×1
ヘッドホン出力×1
スピーカー2W+2W
スタンド調整チルト:-5°〜+15°
VRRAdaptive sync

良い点

WQHD/240Hz/で対人戦FPSに強く、画質も良い

WQHDと高めな解像度で視認性の良さを持ちつつ、240Hzによる滑らかさも兼ね備えています。

その為、ゲームなどの映像の画質の良さと高速性能は勿論、PC作業時の文字も見やすいので、遊びから仕事まで幅広い用途で使いやすいモニターです。

FAST IPSパネルで発色が良く、応答速度も速い

IPSパネルと言えば発色が鮮やかと言うメリットがありつつ応答速度が遅めと言う欠点が言われがちです。

しかし「RM-G276N」では応答速度にも優れたFAST IPSパネルが搭載されており、1ms(GTG)と高速になっています。

HDR400に対応




HDR 400認証を所得しており、入門級ながら白飛びや黒つぶれを抑えたダイナミックレンジを発揮してくれます。

その為、HDR対応のゲームや映像作品をより楽しみやすいです。

ゲーム特化の映像モードやサポート機能

FPS/RTS&RPG/MOBA/レーシング+映画/スポーツ/標準の7モードの画質設定を備えていて、手軽に用途に合わせたセッティングにする事が出来ます。

また暗部強調機能、クロスヘア表示機能も搭載されています。

スピーカー内蔵

2W+2Wと小さめながらもスピーカーを搭載しています。

その為、そこまで音質にこだわりが無く、最低限音を出してくれればいいと言う方であれば別でスピーカーを用意しなくても大丈夫です。

WQHD/240Hzモニターとしては低価格

WQHD/240Hzと言うスペックを持っているモニターとしては低価格帯のモデルとなっています。

その為、コストを抑えてWQHDの高解像度と240Hzの高速性能が欲しい方にピッタリです。

人によっては気になる点

スタンド調整がチルトのみ




スタンド調整は上下の角度にしか対応していません。

その為、頻繁に位置を調整したい方や、思い通りの位置に設定した場合はモニターアームが必要になります。

HDR体験は入門級

HDR機能は一般的にHDR600以上で効果を実感しやすいと言われているので「RM-G276N」のHDR400は入門的な最低限なHDR効果となっています。

なので上位帯の物と比べるとHDR効果は控えめです。

USBハブ関連の機能が非搭載

低価格帯モデルと言う事もあり、USB-CやUSBハブ機能は搭載されていません。

WQHD/240Hzでこれらの機能が欲しい場合はもっと高価格帯のモデルを選ぶ必要があります。

HDMIは144Hzまで




HDMIポートが二つ搭載されていますが、HDMIでは144Hzまでしか対応していません。

なので240Hzモニターとして使うにはDPポートに繋ぐ必要があるのでHDMIポートメインでの使用を考えている方には相性が悪いです。

音質にこだわるなら外付けスピーカーを用意するのがおすすめ

一応スピーカーは付いていますがモニターのスピーカーはサイズが小さく音質が悪いです。

その為、スピーカーでの音質を求める場合は外付けスピーカーを用意した方が良いです。

WQHDで240FPS維持するにはハイスペックPCが必要

WQHDはフルHDの約1.8倍の解像度なので、PCへの負荷も1.8倍多く掛かります。

なのでWQHDで240FPSを維持したいのであれば、フルHDで432FPS維持できるPCスペックが必要になります。

このモニターのスペックを最大限発揮させるにはこのくらいのPCスペックが必要になるので気を付けて下さい。

 

ただしFPSをプレイする時だけフルHDに設定を下げる事によって、PCへの負荷を下げてフレームレートを維持しやすくなります。

その為、

  • PC作業など解像度を重視したい時はWQHD
  • 対人戦FPSなどフレームレートを重視したい場合はフルHD

と言う使い方であればハイスペックPCで無くても使いやすくなります。

またモニターサイズが27インチと大きすぎないので、フルHDに設定を下げても画質の粗さも気になりにくいです。

こんな人におすすめ!

  • コストを抑えつつWQHD/240Hz/IPS/HDR400対応のモニターを探している方
  • スピーカーの音質は最低限で問題無い
  • USB関連の機能が必要無い
  • PCはDP接続で使う予定

 

この様に「RM-G276N」はWQHD×240Hz×Fast IPSで速さと画質の良さを両立した、27インチゲーミングモニターです。

ゲーム特化モード、HDR、内蔵スピーカーまで備え、コスパよくWQHD高Hz環境を組みたい人におすすめな選択肢と言えます。

 

一方でスタンドはチルトのみ、USB機能無し、HDRは入門級、HDMIは144Hzまでと言った欠点もあります。

しかしその欠点の代わりに価格が抑えられているので、これらの欠点が大きな問題に感じず、なるべくコストを抑えたい方にピッタリなモニターです。

Xでフォローしよう