【レビュー記事】2019年新型「A40 TR + MixAmp Pro TR」旧モデルとの違いや良かった点と悪かった点!【ASTRO】

評価:5

今回は発売前ながらもASTROの「A40 TR + MixAmp Pro TR(2019年新型)」をロジクール様から提供して頂いたのでレビューを書いていきます。

ちなみにこのモデルは海外では数か月前から発売されており、日本でもやっと6月27日発売されることが決定しています。

私自身、海外のレビューを以前から読んでいましたが絶賛されているレビューが多く、個人的にとても気になっていました。

なので日本での発売を待ち望んでいましたが、今回ロジクールから国内正規品の発売が決定したのでとても良かったです。

 

少しこの製品について書くと、今回のASTROデバイスは2018年に日本国内正規品が発売されたヘッドセットとアンプの新型モデルです。

そして旧型モデルはとても高い人気を持っており、特に「MixAmp Pro TR」は敵の足音や細かい音を聴き取りやすくしてくれる機材の定番として有名でした。

また音質だけでなく機能面にも優れており、細かい音量調節やイコライザー、ボイチャ設定などFPSをプレイする時に効果的な機能が揃っています。

今回書いていくモデルはそれの新型であり、更に使いやすく品質と性能面でも強化されていました。

 

この記事では私自身、旧型モデルも数年間愛用していたので、それとの比較を織り交ぜながら詳しくレビューと解説を書いていきます。

旧型との違いが気になる方や、購入検討中の方は是非参考にしてください。

目次

開封と内容物!

箱(前)

 

箱(後ろ)

 

中箱

 

中身

 

本体

 

ケーブルと説明書類

 

ヘッドセットとアンプ以外で同梱されている物としては、

  • 光ケーブル
  • マイクロUSBケーブル
  • インラインミュートケーブル
  • デイジーチェーンケーブル
  • マイク
  • 説明書と注意書き
  • 保証書

となっています。

ちなみにデイジーチェーンと言うのは複数の「MixAmp Pro TR」を数珠繋ぎしてローカル状態でボイスチャットを行うという物です。

なので一般的な用途で使う事は無く、オフライン大会向けの機能なので気にしなくて大丈夫です。

ヘッドセットのカスタマイズ性と機能!

旧型でも付けられた「A40TR MOD Kit」を装着して密閉型に出来る!

新型でも旧型モデルと同じ様に、

  • イヤーパッド
  • ヘッドバンド
  • スピーカータグ
  • マイク

これらを取り外す事が出来ます。

更に以前から発売されている「A40TR MOD Kit」へこれらのパーツを付け替える事で密閉型ヘッドセットとして使えます。
(デフォルトの状態では開放型となっています。)

実際に私自身、この「MOD KIT」は所持しているので付け替えてみましたが、密閉型特有の音のダイレクト感が強くなり音の迫力が強化されました。

 

なので密閉型ヘッドセットとして使いたい方は「MOD KIT」も導入するのがおすすめです。
(モッドキット装着時のレビューについては近日、別の記事で公開します。)

ちなみにこの「A40TR MOD Kit」は国内正規品の物だと「」と「」の二種類だけです。

しかし並行輸入品の物を含めると「グリーン」「HALOモデル」「BO3モデル」が存在するので、外見に拘る方はそちらもおすすめです。

ヘッドセット自体にボタン類は一切無し!

A40TR」は基本的に「MixAmp Pro TR」を使用するのを前提とされているので、ヘッドセット自体に音量コントロールなどはありません。

ただしコード上部にマイクのON/OFFスイッチが付いています。

マイクのON/OFFスイッチ

 

ちなみにこのマイクスイッチについては旧型よりも新型の方が使いやすくなっており、OFFにした場合は赤いマークが見えます。

OFFの状態

 

しかし旧型ではスイッチでは無くボタン式となっていて、ON/OFFどちらになっているのかについてはアンプ側の光の色で判断するしかありませんでした。

旧型のマイクON/OFFコントロール

 

この点は小さな改善点ではありますが、マイクをONにしたまま野良でプレイしてしまうという事故が防げるので良かったです。




マイクに関する注意点!

ノイズゲート設定は「ストリーミング」か「夜」がおすすめ!

ノイズゲートとは?
マイクが取り入れた不要なノイズをカットして、声のみを取り入れる様にする機能の事。

これは旧型でもあった注意点ですが、デフォルト設定のままだとノイズゲートが強すぎます。

上の画像はノイズゲートの設定画面で、新型でも旧型と同じように以下の4つから強さを設定できます。

  • ストリーミング(最弱)
  • 夜(普通)
  • ホーム(やや強め)
  • トーナメント(最強)

 

そしてデフォルトの状態だとこれが「ホーム」に設定されており、このままだとノイズゲートが強すぎて、

話し始めの言葉が途切れる

常に気を張って発言しないと言葉が途切れ途切れになる

などマイクが使いにくくなります。

その為、マイクを使う場合はこの設定を「ストリーミング」か「」に設定するのがおすすめです。

この二つであれば声が途切れる心配はありません。

付け心地について!

大きなイヤーパッドで耳が直接当たらない!

イヤーパッドのサイズが大きめになっているので、直接耳に当たる部分がありません。

これによって長時間使い続けても耳自体が痛くなる事が無く、快適に使い続けられます。

またイヤーパッド自体も柔らかくなっているので耳周りに優しいです。

なので一度のプレイ時間が長いコアゲーマーな方でも安心して使えます。

圧迫感が殆ど無く長時間快適に使いやすい!

側圧についてもかなり弱めになっているので、耳周りの圧迫感が全くありません。

これに加えて上で紹介した、

サイズが大きく柔らかいイヤーパッド

が組み合わさって耳周りがとても快適に感じられます。

なので圧迫感の強いヘッドセットが苦手な方にとても向いていると思いました。

開放型で蒸れにくい!

A40TR」は開放型のヘッドセットとなっており、イヤーパッドの材質が布製になっています。

これのお陰で通気性が良く、長時間使い続けても蒸れて熱くなりにくいです。

特に最近は暑い日が多くなってきたので、この点はとても助かっています。

 

なのでA40TRはここまで紹介して来た、

  • 快適なイヤーパッド
  • 側圧の弱さ
  • 開放型による通気性

これらのお陰で長時間使い続けやすいモデルだと感じました。

なので個人的に付け心地についてはとても良かったです。

サイズ調整の幅がやや小さめ!

これは個人的には全く問題ないのですが、人によっては問題になる可能性があるので書いておきます。

私自身はそこまで頭が大きい方では無く、大抵のヘッドセットでは3割~5割くらいのサイズ調整で丁度良く感じます。

しかし「A40TR」の場合は残りのメモリが1~2位伸ばさないと丁度良く無いので、他のヘッドセットに比べてサイズ調整の幅が小さい様に感じられました。

その為、今までヘッドセットのサイズで悩んだことがある方はこの点に気を付けて下さい。




アンプを使用した場合の音質について!

ここからはセット販売されている「MixAmp Pro TR(2019年新型)」を使用した場合の音質について書いていきます。

ちなみにこのアンプは普通にPS4に繋ぐだけでも音が出ますが、しっかり設定をしておかないと本来の性能を発揮出来ず音質が劣化してしまいます。

その設定方法については説明書にも載っていますが、一応画像付きで詳しい解説記事を書きました。

実際に購入した方は是非参考にして下さい。

[blogcard url="https://freeallblog.com/2019/06/24/astro-mixamp-pro-tr-setting/"]

旧モデルより音質が更にクリア!

多くの人が最も気になると思われる音質についてですが、旧型モデルよりもかなりクリアになっています。

元々旧型でもクリアでしたがそれよりもさらに聴こえが良く、以前では聴こえにくかった音がバッチリ聴こえます。

実際に私自身、旧型モデルも所持しているので聞き比べてみましたが、一度新型に慣れてしまうと旧型の音が膜を張ったようなコモりを感じる様になりました。

ちなみに両方とも「BEASTMODE 2.0 HEAVY」と言うFPS向けの万能なイコライザー設定を使用しています。

BEASTMODE 2.0 HEAVY

 

具体的に何が違うように感じたのかを挙げると、

  • 高域の広がりが良くなった!
    (音が鮮明に聴こえやすくなった。)
  • 低音域のキレが良くなった!
    (旧型は少しぼんやりしていた。)
  • 音の分離感が良くなった!
    (旧型では1つの塊に聴こえていたのが1つずつの音として認識できる)

と言う印象を受けました。

なので既に旧型を持っている方でも、新型による音質アップは体感出来ると思うのでとてもおすすめです。

バーチャルサラウンドは自然な定位を表現してくれる!

バーチャルサラウンドは製品によって性能差があり、物によってはお風呂場のように聴こえたり、定位が滅茶苦茶になって使い物にならない事もあります。

しかしこの製品についてはそんなことは無く、聴き取りやすいサラウンド機能となっています。

感覚的に言えばサラウンドをONにすると現実世界の様な滑らかで自然な聴こえ方になります。

また残響音が良く出る様になり、その残響感の強さによって距離感も掴みやすいです。

 

ただしあえて使わない方が定位がくっきりして正確な方向が分かりやすくも感じられます。

またサラウンド状態で一度に多くの音が鳴ると、残響音だらけになって細かい音が聴き取りにくくなる事も多いです。

なので音数が多いFPSタイトル、例えば常に銃声や爆発音が鳴っている「CODシリーズ」などではサラウンド無しの方が使いやすいかもしれません。

またサラウンドについては人の好みによっても必要性が変わってくるので、実際に色々試して使うかどうかを決めるのがおすすめです。

 

ちなみに個人的に、旧型モデルではサラウンドを使った方が聴き取りやすかったですが、新型モデルではサラウンドを使わない方が聴き取りやすく感じられます。

と言うのも新型では音質が強化されたことによって、旧型以上に多くの音が聴こえやすくなっています。

これのお陰で残響感が旧型よりも強く感じられて、「CODシリーズ」、「シージ」では四方八方から残響音が鳴り響いてよく分からなくなる時があります。

ただし、サラウンドを使っても全く聴き取れない訳では無いので、人によっては使った方が聴き取りやすく感じるかもしれません。

イコライザー設定が最適化されていて使いやすい!

ミックスアンプにデフォルトで保存されている物や、ASTROアンプユーザーに人気な設定「BEASTMODE2.0」などはA40TRを前提に作成されています。

なのでそのままの設定を使っても特に細かい調整をせずに使いやすく感じられました。

この点は手軽に聴きやすいセッティングで使えるので大きなメリットだと思います。




MixAmp Pro TR未使用時の音質評価!

旧型よりも音が良くなった!

以前のレビュー記事で書きましたが、旧型のA40TRは単品で使った場合、音のコモりが強くクリアな音質には聴こえませんでした、

なので個人的には1.5万円近くの性能を持っているとは思えませんでしたが、今回の新型は予想以上に良かったです。

と言うのも新型では「ASTRO AUDIO V2」へアップグレードされ、音のコモりが無くアンプを使わなくてもクリアな音質を体験できます。

 

定位については旧型もくっきりしてわかりやすかったですが、その点はそのままで新型も音の方向が掴みやすかったです。

なので旧型の場合はこだわる人の場合、

アンプはASTROを使うけどヘッドセットはゼンハイザーなど別メーカーを使う

と言う方が多かったですが、今回の新型ではヘッドセットもA40TRのままで十分と感じる方が多くなると思います。

新型のA40TRは2019年6月時点で2万円近い価格ですが、そのコストに十分見合った性能を持っている様に感じられました。

アンプ使用時と比べると聴き劣りする!

上の項目で単品での音質を絶賛しましたが、それでもアンプを使うのと使わないのでは大きながあります。

具体的な違いとして挙げられるポイントとしては「音のハリ」です。

アンプを使った場合は高音域によるハリが出て、耳にベッタリ付くような近い距離からの音に聴こえます。

 

これのお陰で、

  • 細かい音が聴こえやすい!
  • 定位が更にくっきりと鮮明になる!

などのメリットが得られるので、音の情報量が段違いです。

それだけで無くアンプがあればボイチャ音量のミックス具合やイコライザー設定など、細かい調整も出来るので機能面でも優れています。

なのでせっかくA40TRを購入するのであれば、1万円ちょっとの費用をケチらずにセットで購入するのがおすすめです。




新型MixAmp Pro TRの感想!

旧型よりもデザインが良くなり、傷つきにくく汚れにくくなった!

デザイン性に関しては人によって感じ方が異なりますが、個人的にエッジの効いた見栄えでカッコ良くなったと思います。

また一番の変更点としては質感がマットになっている点です。

新型

 

これのお陰で指紋が付きにくく拭いたりしても傷が付きにくくなったので、長期間綺麗な状態で使い続けられそうです。

と言うのも旧型ではツヤがある質感で少し触るだけで指紋がべったり残っていました。

また傷が簡単に入りやすい素材でもあり、メガネ拭きなどで優しく拭いても傷が入ります。

約3年間使用した旧型

 

なのでこの点は個人的にとても良かったです。

マイクの音質が良くなった!

新型では出音の音質だけで無くマイク音質も改良されており、録音した音声を聴き比べてみるとはっきりわかる違いがありました。

旧型の場合でも普通にボイチャする分には問題無い音質でしたが、新型ではヘッドセットのマイクとしてはかなり高音質と言えます。

なので別でマイクを用意せずにマイク音質にも拘りたいという方にとても向いていると思いました。

視認性と操作性が向上した!

新型では旧型よりも現在の設定状況が視認だけでわかりやすくなっています。

具体的なポイントは以下の通りです。

PC/PS4どちらのモードになっているか表示

 

ヘッドセット入力以外は全て背面へ設置

 

これらによって旧型よりも現在の状態が一目でわかりやすくなったのでとても良かったです。

細かいボリュームとミックス調整が可能!

ミックスアンプにはボリューム調整のダイヤルが2つ付いており、

  • 大きなノブが全体の音量
  • 小さなダイヤルがゲーム音量とチャット音量の調整

となっています。

これによって手軽に音量調節が出来るのでとても便利です。

特にボイチャを使う方にとってかなり役立つ機能だと思います。

イコライザーをワンボタンで4種類から切り替えられる!

イコライザーの設定はアンプ自体に4種類保存しておく事が可能で、それらはイコライザーボタンを押す事で切り替える事が出来ます。

なので用途毎に合わせて予め設定を保存しておけば、PCのソフトウェアを起動せずに切り替えられるのでとても便利です。

ちなみにイコライザーの設定については旧型モデルと同じで、5つの帯域を選択して上げ下げが出来ます。

イコライザー調整画面

同時に複数の機材から音が流せる!

ミックスアンプでは

  • USBケーブルからの音
  • 光デジタルケーブルからの音
  • AUX端子からの音

これら3種類の音を同時に流す事が出来ます。

なので使いようによってはPS4からのゲーム音、PCからのチャット音声、スマホから音楽を流すと言った使い方も可能です。

ストリームポートでまとめて録音が出来る!

ストリームポートはアンプに入力された全ての音を外部に出力できる機能の事です。

これによってPC側へ出力すれば「ゲーム音」「チャットボイス」「マイク」「AUX」4つの音を録音する事が出来ます。

なのでこの機能は配信者向けの機能となっています。

ちなみにそれぞれの音量は専用のソフトウェア「ASTRO COMMAND CENTER」にて調整する事が出来ます。

PCが無いと細かい調整が行えない!

設定の切り替えについてはPCを使わなくてもアンプ単体で行なえますが、

  • イコライザープリセットの作成と調整
  • マイクの入力音量
  • サイドトーンの音量
  • ノイズゲートの調整
  • ストリームポートの調整

これらについては「ASTRO COMMAND CENTER」をPCにインストールしなければ出来ません。

なのでPCを持っていない方はこれらを初期設定でしか使用出来ないので気をつけて下さい。

注意点!

PS4 Slimで使う場合は「HDMIオーディオ分配器」が必要!

PS4 PROでは無く普通のPS4Slimには光デジタル端子が付いていません。

しかしMixAmp Pro TR」をPS4で使用する場合は光デジタルで接続する必要があるので、このままでは使えないです。

そこで、PS4Slimで使う場合は光デジタル端子を使えるようにする「HDMIオーディオ分配器」が必要になります。

おすすめの「HDMIオーディオ分配器」としては「保証期間の長さ」「動作の安定性」「価格の安さ」の点から以下のモデルがおすすめです。

PCとの相性によってアンプがPC側に認識されない時がある!(解決済み)

これは私のメインPCに接続した際に起きた不具合ですが、アンプを接続しても上画像の様に、

不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)

と表記されていて認識してくれませんでした。

そして私は現在PCを3台使用しているので、試しに他のPCで試してみると、他2台については問題無く認識してくれました。

 

なのでアンプやUSBケーブルが不良品では無いと確認できたので、色々試行錯誤してみたところ、

付属してきたUSBケーブル以外のケーブル

で接続し直したらメインPCでも問題無く認識してくれました。

なので実際に購入して私と同じ様な状況に陥った場合は試してみて下さい。

ちなみにアンプに接続出来るUSBケーブルはPS4コントローラーと同じ種類となっています。




まとめ!

  • 旧型と同じく「A40TR MOD Kit」を装着できる!
  • ノイズゲートの設定は弱くするのがおすすめ!
  • イヤーパッドが大きく柔らかいので耳周りが痛くならない!
  • 通気性が良く側圧が弱いので、夏場でも長時間使い続け易い!
  • サイズ調整の幅が少し小さめ!
  • 旧型よりも更に音質がクリアになった!
  • 個人的にバーチャルサラウンドは無い方が聴き取りやすく感じた!
  • ヘッドセット単体の音質、品質もかなり向上している!
  • アンプの状況の確認が一目でしやすくなった!
  • PCを使わずに設定の切り替えが出来て便利!
  • PCとの相性によって認識されない時がある!

 

この様に「A40 TR + MixAmp Pro TR(2019年新型)」は旧型よりも改良されている点が多く、その違いは予想以上に感じる事が出来ました。

特に音質の向上はかなり実感出来るのでとても良かったです。

なので既に旧型を持っている方でも音質の向上は大きく感じられると思うのでとてもおすすめ出来ます。

 

またヘッドセットである「A40 TR 」についても音質に実感出来る違いが合ったのでとても良いです。

以前の旧型ではヘッドセットは別のを使った方が良いと言う事が良く言われていましたが、新型ではそのままでも大丈夫と言う意見が多くなると思います。

なので「A40 TR + MixAmp Pro TR(2019年新型)」は

  • 足音や細かい音を聴き取りたい! 
  • 長時間使い続けやすいモデルを探している!
  • 旧型モデルを更にアップグレードしたい!

と言うFPSゲーマーにとてもおすすめです。

 

それでは読んで頂きありがとうございました!

コントローラーに付けるだけでエイムが良くなる!便利な2つのFPS向けアタッチメント!

こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。

スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。

そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。

またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。

 

それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。

ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。

また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。

その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。

 

そしてKontrolFreek製のフリークは現在、

の4種類のモデルが存在します。

 

それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。

頂部の形状
(指を置く部分)
高さ
Inferno 凹型 10.1 mm(両方)
Galaxy 凹型 11.8 mm(右)
7.6 mm(左)
Edge 凸型 10.4 mm(右)
5.9 mm(左)
Vortex 凸型(右)
凹型(左)
11.3mm(右)
5.6mm(左)
CQC 凹型 6.11mm(両方)

この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。

ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。

 

そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。

これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。

そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。

一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。

なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。

その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。

 

ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。

またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。

使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。

Twitterでフォローしよう