ウルトラワイドモニターの記事一覧
Xiaomiの「G34WQi」は34インチ/UWQHDの大画面に、180Hzと高いリフレッシュレートも合わせた低価格なウルトラワイドモニターです。 パネルはVAパネルが採用されて黒の表現力に優れ、曲率1500Rの曲面にもなっています。 更にスタンドはピボット以外に対応しているので、自分好みの位置に調整がしやすいです。 ...
LGの「39GX90SA-W」は、 39インチ 21:9 UWQHD(3440×1440) 有機EL 最大240Hz/0.03ms と言うスペックを持ちつつ、更にwebOSまで入ったスマートなゲーミングモニターです。 映像配信アプリやクラウドゲームにモニター単体でアクセスでき、USB−Cにも対応。 そして800Rの急カ...
今回はHDR1000以上のモニターについて書いていきます。 HDR1000のメリットやデメリット、選び方についても書いていくので是非参考にしてみてください。 HDR1000以上のメリット 明暗の差が大きいくっきりした映像 HDRは暗い場所と明るい場所の明暗の差が大きい映像で、 明るい所は眩しく、暗い所は深い黒色で表現 ...
「作業効率の向上とエンタメの没入感も一台でカバーしたい!」 そんな人にこそウルトラワイドモニターは最適解です。 横方向の広い画面はウィンドウを多数並べる事が可能で、タイムラインの長い動画編集・DAWのミキサー操作なども一度に多く表示出来るので快適になります。 そしてゲームをフルスクリーンでプレイする場合は、視界いっぱい...
Amzfastの「AMZG49C7U」は49インチ/5120×1440の超横長サイズで、120HzとVAパネルを採用したモニターです。 そして1500Rカーブと強めな曲面形状で、大型サイズながら端から端までの視認性も良く、全画面表示のゲームプレイでは高い没入感を発揮してくれます。 そして一番の特徴として49インチウル...
なるべくコストを抑えて34インチ/UWQHD/165Hzのウルトラワイドを探しているなら「MFG34C5Q」は一番の有力候補です。 34インチの1500Rの曲面にUWQHDで、横方向の作業領域と見やすさを確保しつつ、ゲームでは165Hzで滑らかな表示に対応。VAパネルでコントラスト感のある映像を楽しめます。 それでい...
ウルトラワイドをコスパ良く導入したい人に向けた34インチが「JN-IPS34144UWQHDR」です。 UWQHDの横に広い作業領域と、144Hzの滑らかな描画に対応し、IPSパネルで発色と視野角にも強く、ゲームから映像視聴、マルチウィンドウ作業まで幅広くこなせます。 さらにDP×2/HDMI×2の計4入力で複数機器...
PCデスク周りの配線をシンプルにしたい人、横長の作業領域で効率を上げたい人におすすめなのがLGの「34WQ75C-B」です。 UWQHDのウルトラワイドでパネルはIPS、USB Type-C一本で映像+データ+給電+LANケーブルをまとめられるドック的な使い勝手が魅力です。 また資料やブラウザ、タイムラインを横に並べ...
1
2
検索
おすすめ記事!
-
ゲーミングデバイス【2024年】FPSにおすすめな高性能ルーター! ゲーミング向けの特徴や選び方について!【スマホにも最適!】 -
プロゲーマー使用機材【2023年9月】APEXプロゲーマー、配信者115人の使用コントローラーランキング!人気モデルの解説!【PAD】 -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめなHDR1000以上のPCモニター!メリットとデメリットやHDR1400との違いについて! -
ゲーミングモニター【2024年】おすすめの360Hzモニター5選!240Hzモニターとの違いやメリットとデメリットについて! -
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1640人の使用ゲーミングヘッドセットランキング!人気メーカーとモデルを紹介! -
レビュー 感想【ハンドウォーマー】手が寒いゲーマーにおすすめ!手を温めるおすすめな便利グッズ!【PC 】 -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのフルHD/240~280Hzモニター!メリットやデメリット、144Hzモニターとの違いについて! -
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのフルHD/144Hz~200Hzモニター!メリットやデメリット、60Hzモニターとの違いについて! -
ゲーミングコントローラー【2025年7月】FPSにおすすめなPS5向けコントローラー5選!純正との違いやメリットについて! -
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1677人の使用ゲーミングキーボードランキング!人気メーカーとモデルを紹介! -
ゲーミングコントローラー【2025年7月】エイムと操作性を良くするFPS向けコントローラアタッチメント!フリークとエイムリングのメリットについて!【PS4/PS5】 -
ゲーミングキーボード【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングキーボード12選!選び方や注意点について!