ゲーミングキーボード 【レビュー】Logicool G PRO Xキーボード 良かった点やスイッチ毎の使い心地について!【G-PKB-002】 今回はまだ発売前ですが、ロジクール様から「G-PKB-002(PRO X)」を提供して頂いたのでそのレビューを書いていきます。 (ちなみに発売日は11月14日となっています。) このキーボードはプロゲーマー向けに設計されたコンパクトなテンキーレスモデルで、最大の特徴としてキースイッチを1キー毎で交換出来ます。 (デフォ... 2020年4月22日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール G402 良かった点と悪かった点!【低価格な多ボタンマウス】 今回は低価格な多ボタンゲーミングマウス「G402」のレビューを書いて行きます。 先にこのマウスの感想を一言で書くと、 「低価格ながらもFPSで使える性能を持った便利な多ボタンマウス」 と感じました。 特に上位モデルである「G502RGBh」の半額近い価格でありながらもこの性能を持っているというのは、とてもコスパに優れた... 2020年4月22日
ゲーミングキーボード 【レビュー】HyperX Alloy Origins 良かった点と悪かった点について!【赤軸キーボード】 今回はHyperX様から「HyperX Alloy Origins」と言うゲーミングキーボードを提供して頂いたので、そのレビューを書いて行きます。 このキーボードの大きな特徴は、HyperX初である独自開発の赤軸が搭載されている点です。 これによって耐久性と反応速度に優れた作りがされていて、FPSで使用するのにぴったり... 2020年4月22日
ゲーミングコントローラー 【レビュー】NACON アンリミテッド 良かった点と悪かった点!【レボリューションアンリミテッドプロコントローラー】 今回はNACONの最上位モデルである「レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」のレビューを書いていきます。 (以降「NACONアンリミテッド」と記載していきます。) 先にこのコントローラーの感想を一言で書くと、 「高品質でカスタマイズ性の高い、操作性に優れたFPS向けコントローラー!」 と感じました。 特に操... 2020年4月22日
ゲーミングコントローラー 【レビュー】NACON2 良かった点と悪かった点!おすすめな設定について!【レボリューション プロ コントローラー2】 今回は比較的低価格なFPS向けコントローラー「NACON レボリューション プロ コントローラー2」のレビューを書いていきます。 (以降はNACON2と書いていきます。) 先にこのコントローラーの感想を一言で書くと、 「慣れと設定次第で使いやすくなる多機能コントローラー」 と感じました。 と言うのも、良くも悪くも「DU... 2020年4月22日
ゲーミングマウス 【レビュー】Glorious Model O 低価格で購入しやすい超軽量マウス!良かった点と悪かった点について! 穴だらけの超軽量マウスと言えば「Finalmouse」が有名ですが、日本国内での在庫が殆ど無く、販売開始の数時間で売り切れになってしまうほど入手が難しいです。 しかしそんな「Finalmouse」によく似たマウス「GLORIOUS MODEL 0」の国内正規品が8月29日に発売されました。 こちらは国内正規品と言う事... 2020年4月22日
ゲーミングマウス 【レビュー】Razer Viper 超軽量マウス!良かった点と悪かった点!G Pro Wirelessから変更した感想! 今回はRazerから2019年8月に発売された超軽量のゲーミングマウス「Viper」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回はどこかから提供された訳ではなく自分で購入した物です。 先にこのマウスを使って感じたことを一言で書くと、 「軽くて止めやすく、手の動きを細かく反映してくれるマウス!」 と言う印象でした。 なので... 2020年4月22日
ゲーミングチェア 【レビュー】noblechairs EPIC 良かった点と悪かった点!ICONとの違いについて! 「noblechairs」と言うのはドイツ最大規模のPC系会社「Caseking」によるチェア専門のブランドで、 「既存のゲーミングチェアで満足出来ない人達によって作られたゲーミングチェア」 と言うのが有名です。 その様な経緯もある事から高い品質と言うのが特徴的で、ゲーミングチェアにありがちな安っぽさが感じられないハイ... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー】ロジクールG PRO X 良かった点と悪かった点!おすすめの設定について!【G-PHS-003】 今回はまだ発売前ですが「PRO X」をロジクール様から提供して頂いたのでレビュー記事を書いていきます。 こちらは8月29日に発売されるPROシリーズの新型モデルで、「G933s」などの上位機種に搭載されている「PRO-Gドライバー」が搭載されています。 また以前のPROシリーズのヘッドセット「G-PHS-001」と比べ... 2020年4月22日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール G Pro Wireless プロゲーマーに最も使用されている超軽量のワイヤレスマウス!【G-PPD-002WL】 今回はロジクールのゲーミングマウスの最上位モデルである「G-PPD-002WL」のレビューを書いていきたいと思います。 ちなみに今回は提供された訳では無く自分で購入した物になります。 先にこのマウスを使った感想を一言でまとめると、 「驚異的な軽さで持っている感覚が殆ど無いワイヤレスマウス」 と言う風に感じられ、まるでマ... 2020年4月22日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール G703h 旧型との違いや良かった点について!【新型】 今回は2019年6月に発売されたロジクールの新型ワイヤレスマウス「G703h」のレビューを書いていきます。 先にこのマウスを使った感想を一言でまとめると、 「持ちやすさと動かしやすさに特化し洗練されたワイヤレスマウス」 この様な印象を受けました。 と言うのも、私自身このマウスの旧型である「G703」を1年近く使用してい... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー記事】G933s 定位と距離感が掴みやすい!自動設定切り替えが便利なワイヤレスヘッドセット!【ロジクール】 今回はロジクール製の最上位ワイヤレスヘッドセット「G933S」のレビューを書いていきます。 このモデルは旧型モデル「G933」よりも力強い音が出る様に改良されており、よりゲーミングに特化された仕様を持っています。 その他「Gキー」や「イコライザー」「設定の自動切り替え機能」など便利な機能が多数付いているのも特徴的です。... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー記事】RAZER NARI ULTIMATE 振動機能が楽しい!冷却ジェル搭載の快適なゲーミングヘッドセット! 今回はRAZERのヘッドセット「NARI ULTIMATE」のレビューを書いていきます。 この製品の1番の特徴は「RAZER HYPERSENSE」と呼ばれる振動機能で、ヘッドセットの音に合わせて振動します。 これによって普通のヘッドセットやヘッドホンでは感じられない面白さがあり、 「ゲーミングヘッドセットに新しいカテ... 2020年4月22日
ゲーミングキーボード 【HyperX Alloy FPS RGB】 スピード軸で打ちやすい!全キーマクロに対応した高性能なFPS向けゲーミングキーボード!【レビュー記事】 今回はHyperX製のゲーミングキーボードである「HyperX Alloy FPS RGB」のレビュー記事を書いていきます。 ちなみにHyperX AlloyのRGBライトのモデルは HyperX Alloy Elite RGB 赤軸モデル HyperX Alloy Elite RGB 青軸モデル HyperX All... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【HyperX Cloud Earbuds】絡まりにくく外れにくい!耳への負担が少なく長時間使えるゲーミングイヤホン!【レビュー記事】 「HyperX Cloud」と言えばFPS向けヘッドセットが有名です。 しかしこの「HyperX Cloud Earbuds」は2018年9月に新発売された、ゲーミングイヤホンとなっています。 その為、他のモデルと違って「スマホ」や「任天堂switch」など、携帯出来る機材向けの製品です。 しかしPS4などイヤホン端子... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【ASTRO】A10の感想!低価格で高品質、頑丈なゲーミングヘッドセット!【レビュー記事】 ASTRO製の低価格なヘッドセット「A10」を使用したレビューを書いていきます。 ASTROのヘッドセットと言えば2万円~3万円以上するハイエンドな製品が有名です。 しかしA10については、 「低価格でASTROクオリティを楽しめるヘッドセット!」 と言うのを目標に作られており、初めてのヘッドセットとしても購入しやすい... 2020年4月22日
ゲーミングヘッドセット 【ASTRO】A40 TR MOD KITを装着した感想!密閉型と開放型の違いについて!【レビュー記事】 今回はアストロのヘッドセット「A40TR」に「A40 TR Mod Kit」を付けて使用したレビューを書いていきます。 このキットはA40TR専用のカスタムパーツです。 これを装着することで元々開放型であるA40TRを密閉型にする事が出来ます。 ちなみに日本国内正規品の物としては「赤」と「青」の二種類が存在します。 そ... 2020年4月22日
ゲーミングコントローラー 【STRIKE PACK PS4】DUALSHOCK4をFPS向けコントローラーへ変える便利グッズ!【レビュー】 STRIKE PACKは純正PS4コントローラーに取り付けて使用するFPSプレイヤー向けのゲーミングデバイスです。 この記事ではこのデバイスを実際に使った感想を交えて、メリットとデメリットに分けて紹介していきます。 このデバイスが気になっている方や、 「そもそもSTRIKE PACKって何?」 と言う方は是非参考にして... 2020年4月22日
ゲーミングモニター 【レビュー記事 】XL2546 DyAcの効果がすごい!S.Switchで操作性にも優れる240Hzモニター!【BenQ ZOWIE】 今回はBenQの240Hzモニター「XL2546」のレビューを書いていきます。 このモデルの大きな特徴としてはBenQ独自の「DyAc」と呼ばれる機能が搭載されている点です。 これのおかげで他のゲーミングモニターよりも、画面の動きが速いFPSに最適なモデルとなっています。 他にも便利な機能や仕様がいくつかあるので利便性... 2020年4月15日
ゲーミングキーボード 【解説】Ducky One 2 Mini RGB 60%の使い方!RGBライト、マクロ、入力遅延、モード変更などの設定方法について! この記事では「Ducky One 2 Mini RGB 60%」の使い方や機能について解説しています。 その為、 購入したけど説明書に日本語が無くて使い方がわからない! 購入前だけど具体的な機能面と使い方が気になる! と言う方は是非参考にして下さい。 ちなみに詳しいレビューについては以下の記事で書いています。 キーボー... 2020年3月23日
ゲーミングマウス 【Logicool G903】ワイヤレスゲーミングマウスのハイエンドモデル!メリットとデメリットや使用した感想!【レビュー記事】 今回はロジクールのハイエンドワイヤレスマウス「G903」を実際に使用したレビュー記事を書いていきます。 ちなみに使用期間は3ヶ月ほどです。 また、自分はG903の下位モデル「G703」も元々所持しており使い込んでいるので、そちらとの比較も合わせて書いていきます。 ・G703のレビュー記事! ただし先に書いておくと、FP... 2019年10月22日
ゲーミングヘッドセット 【HyperX Cloud for PS4】PS4公式ライセンスを持つ「HX-HSCLS-BL/AS」その他モデルとの違いについて!【レビュー記事】 こちらはFPS向けヘッドセットとして有名な「HyperX Cloudシリーズ」の1つで2018年10月に発売されました。 他モデルとの大きな違いについてはPS4のコントローラーに指して使う事に特化された作りになっています。 その為、アンプなどを使わずにPS4で「HyperX Cloudシリーズ」を使用したい方にとてもお... 2019年10月22日
ゲーミングマウス 【HyperX Pulsefire FPS Pro】 高性能センサー搭載!サイズが大きく軽量なFPS向けゲーミングマウス!【レビュー記事】 今回はHyperX製のFPS向けゲーミングマウス「HyperX Pulsefire FPS Pro」のレビューを書いていきます。 こちらは2018年7月に発売された新モデルで、前モデル「HyperX Pulsefire FPS」よりもセンサーの性能が格段に向上しています。 それだけでなく専用ソフトを使ってボタン設定など... 2019年10月22日
ゲーミングヘッドセット 【HyperX Cloud Flight】 シンプルで軽量!長時間快適に使いやすいFPS向けワイヤレスヘッドセット!【レビュー記事】 今回はHyperX製のワイヤレスヘッドセット「HyperX Cloud Flight」のレビューを書いていきます。 ワイヤレスヘッドセットと言えば、 「イコライザー機能による音質調整」 「同時に複数の機材と接続できる」 など多機能なものが多いです。 しかしこちらはその様な機能がありません。 その代わりシンプルで手軽に使... 2019年10月22日
ゲーミングヘッドセット 【HyperX Cloud Stinger Wireless】コスパに優れる!超軽量のワイヤレスヘッドセット!「Flight」との比較!【レビュー記事】 今回はHyperX製のワイヤレスモデル「HyperX Cloud Stinger Wireless」のレビューを書いていきます。 HyperXのヘッドセットと言えばプロゲーマーに最も使用されているシリーズで、FPSに特化した作りが特徴的です。 それでいてそこまで高額ではないので、初心者でも手が出しやすいコスパに優れたモ... 2019年10月22日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー記事】G431 サラウンド機能で聴き取りやすい !コスパに優れたPC向けヘッドセット!【ロジクール】 今回はロジクール製の低価格なヘッドセット「G431」のレビューを書いていきます。 このモデルは以前から販売されている「G430」の新型モデルで、質感と音質面での強化がされています。 また低価格ながらも、イコライザーとサラウンド機能がロジクールの最上位モデル「G933S」と同じシステムが使われているのも良い点です。 この... 2019年10月22日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー】ONKYO SHIDO ヘッドセットとアンプの良かった点と悪かった点について!【001/002】 今回は本格オーディオメーカー「ONKYO」のゲーミングブランド「SHIDO」から出された「001(ヘッドセット)」「002(アンプ)」のレビューを書いていきます。 先にこの2つについての印象を一言でまとめると、 「音質と質感、コスパを重視して作られたヘッドセットとヘッドホンアンプ」 と言う様に感じました。 なので一般販... 2019年9月19日
ヘッドホンアンプ 【比較レビュー】「ASTROミックスアンプ」「ゼンハイザーGSX1000」それぞれの良い点と悪い点について!【MixAmp Pro TR】 今回は「ASTROミックスアンプ」と「ゼンハイザーGSX1000」の比較について書いていきます。 ちなみに先におすすめな選び方を書いておくと、 PCでのみ使用するなら「GSX1000」 PS4での使用を考えているなら「MixAmp Pro TR」 と言う選び方が良いと感じました。 この記事ではその理由について、2つの違... 2019年8月24日