 
					デュアルモードの記事一覧
 
					 
					
											INNOCNの「GA32V1M」作業の快適性とゲーミング性能を1台で完結したい人向けのHDR1000対応モニターです。 4K/160HzとFHD/320Hzを切り替えられるデュアルモードに対応しているので、 普段のPC作業や画質重視でゲームなどを楽しみたい場合は4K/160Hz 競技系タイトルを超高速フレームでプレイす...										
				 
					
											今回はHDR1000以上のモニターについて書いていきます。 HDR1000のメリットやデメリット、選び方についても書いていくので是非参考にしてみてください。 HDR1000以上のメリット 明暗の差が大きいくっきりした映像 HDRは暗い場所と明るい場所の明暗の差が大きい映像で、 明るい所は眩しく、暗い所は深い黒色で表現 ...										
				 
					
											INNOCNの「GA27V1M」は4K/160HzとFHD/320Hzを切り替えられるデュアルモードに加えてHDR1000に対応した、様々な用途で使いやすい万能モニターです。 PC作業や画質重視でゲームや映像を楽しみたい時は4K/160Hz 競技性の高いゲームをプレイする際はFHD/320Hz と言った様にそれぞれに合...										
				 
					
											LG UltraGearの「32GX850A-B」は、31.5型OLEDに4K/165HzとFHD/330Hzを切り替えられるデュアルモードを搭載したモニターです。 MLA採用の有機ELとグレア仕上げが生むリッチなコントラストに、応答速度0.03msと高速性能にも優れています。 なのでRPGや映像美を味わう場面では4K...										
				 
					
											「4Kの緻密さも対人戦FPS向けの速さもモニター1台でこなしたい」 JAPANNEXTの「JN-IPS27G1632UF」はそんなわがままな希望を叶えてくれるデュアルモード対応モニターです。 4Kモードでも最大160Hzと高めなリフレッシュレートですが、フルHDは最大320Hzとかなり高い数値にする事が出来ます。  更...										
				 
					
											TITAN ARMYの「P275MV-A」は27インチ×Mini LED 1152ゾーン+DisplayHDR 1000相当の強力なHDR表現に、4K/144HzとFHD/288Hzのデュアルモードを搭載した、てんこ盛りスペックなモニターです。 IPS(量子ドット)で広色域にも対応し、ゲームはもちろん写真・映像の作業ま...										
				 
					
											「4Kの作業性とフルHD144Hzのなめらかさを1台で切り替えたい」 そんな方におすすめなのが、Acer NITROの「KG272KL1bmiipx」です。 27インチ/IPSと言うスペックに加えて、用途に応じて4K/72Hz↔フルHD/144Hzを切り替えて使う事が出来ます。  またデュアルモード対応モ...										
				 
					
											LG UltraGearの「32GX870A-B」は4K/240HzとFHD/480Hzをワンタッチで切り替えられるデュアルモードを備えた有機ELゲーミングモニターです。 「普段は高精細な4Kで作業やシングルプレイのゲームを、競技性の高いゲームではFHD/480Hzで反応速度を最優先」 と言った感じで1台でハイエンド画...										
				
    1
2
		検索
おすすめ記事!
        - 
              
                               プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1744人の使用ゲーミングマウスランキング!人気メーカーとモデルを紹介! プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1744人の使用ゲーミングマウスランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
- 
              
                               ゲーミングモニター【2025年】おすすめの4Kモニター!メリットとデメリット、選び方について! ゲーミングモニター【2025年】おすすめの4Kモニター!メリットとデメリット、選び方について!
- 
              
                               キャプチャーボード【2024年】おすすめのキャプチャーボード11選!選び方や注意点について! キャプチャーボード【2024年】おすすめのキャプチャーボード11選!選び方や注意点について!
- 
              
                               ゲーミングキーボード【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングキーボード12選!選び方や注意点について! ゲーミングキーボード【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングキーボード12選!選び方や注意点について!
- 
              
                               プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1677人の使用ゲーミングキーボードランキング!人気メーカーとモデルを紹介! プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1677人の使用ゲーミングキーボードランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
- 
              
                               プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1664人の使用マウスパッドランキング!人気メーカーとモデルを紹介! プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1664人の使用マウスパッドランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
- 
              
                               ゲーミングモニター【レビュー】BenQ ScreenBar 長時間のゲーム、PC作業を楽にする!ゲーマーやブロガーにおすすめ! ゲーミングモニター【レビュー】BenQ ScreenBar 長時間のゲーム、PC作業を楽にする!ゲーマーやブロガーにおすすめ!
- 
              
                               ゲーミングモニター【2025年】おすすめなHDR1000以上のPCモニター!メリットとデメリットやHDR1400との違いについて! ゲーミングモニター【2025年】おすすめなHDR1000以上のPCモニター!メリットとデメリットやHDR1400との違いについて!
- 
              
                               ゲーミングモニター【2024年】おすすめの360Hzモニター5選!240Hzモニターとの違いやメリットとデメリットについて! ゲーミングモニター【2024年】おすすめの360Hzモニター5選!240Hzモニターとの違いやメリットとデメリットについて!
- 
              
                               ゲーミングヘッドセット【2024年】PS5におすすめなFPS向けゲーミングヘッドセット!選び方と注意点について! ゲーミングヘッドセット【2024年】PS5におすすめなFPS向けゲーミングヘッドセット!選び方と注意点について!
- 
              
                               プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1640人の使用ゲーミングヘッドセットランキング!人気メーカーとモデルを紹介! プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1640人の使用ゲーミングヘッドセットランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
- 
              
                               ゲーミングコントローラー【2025年7月】FPSにおすすめなPS5向けコントローラー5選!純正との違いやメリットについて! ゲーミングコントローラー【2025年7月】FPSにおすすめなPS5向けコントローラー5選!純正との違いやメリットについて!
 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      