ゲーミングコントローラー 【レビュー】COOV T100S 良かった点と気になった点!ワイヤレス接続対応の低価格モデル! 今回は「T100S」のレビューを書いていきます。 先に感想を簡単にまとめると、 「低価格ながらも幅広い機種に使える多機能モデル」 と言う様に感じました。 その為、低コストで DualSense DUALSHOCK 4 Xbox Elite シリーズ 2 Nintendo Switch Proコントローラー などのコント... 2023年4月4日
ゲーミングコントローラー 【レビュー】COOV DS200 良かった点と気になった点!純正アタッチメントとの比較! 今回は「DUALSHOCK 4」に背面ボタンを追加するアタッチメント「COOV DS200」のレビューを書いていきます。 先にこのアタッチメントの感想を一言で書くと、 「SONY純正アタッチメント以上の操作性の良さと機能性を持った背面ボタン!」 と言う様に感じました。 特に、操作性に優れており背面ボタンの誤操作がしに... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】Glorious Model O Wireless 良かった点と気になった点!有線モデルとの違いについて! 今回はGlorious製の超軽量ワイヤレスマウス「Model O Wireless」のレビューを書いていきます。 先にこのマウスの感想を簡単に 「69gと軽量ながらもサイズが大きめなマウス」 と言う様に感じました。 特に長さのあるサイズ感になっていて、これより長さのあるマウスは殆どありません。 このサイズ感によって手の... 2023年4月4日
ゲーミングモニター 【レビュー】Dell S2421HGF 良かった点と気になった点!低価格で高性能なモニター!【144Hz】 今回はDELL製の144Hzモニター「S2421HGF」をメーカー様より貸して頂けたので、そのレビューを書いていきます。 先に簡単に感想をまとめると、 「144Hzモニターの中では最安値クラスのモデルながらも性能と機能面、細かい部分にも優れたモニター」 と言う様に感じました。 その為、なるべくコストを抑えつつFPS向け... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール PRO X SUPERLIGHT 良かった点と気になった点!旧モデル(GPW)との比較! 今回はロジクールの超軽量ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回は提供された物では無く自分で購入した物です。 先に感想を簡単にまとめると、 「旧型の「G PRO WIRELESS」と同じ形状のまま、機能面を省略してより軽量化したモデル」 と言う様に思いました。 そ... 2023年4月4日
ゲーミングコントローラー 【プロフリーク】Aoi Aka Midori 良かった点と気になった点!Vortexとの比較!【Ishin Gaming/KontrolFreek】 今回は無段階の高さ調整に対応しているフリーク「Aoi」「Aka」「Midori」のレビューをしていきます。 ちなみに今回は提供された物では無く、自分で購入したものです。 先に簡単に感想をまとめると、 「「Aka」「Midori」は機能面には優れるが、実際の使いやすさは人の好みよって良し悪しが分かれやすいフリーク」 と... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】SteelSeries Aerox 3 良かった点と気になった点!ワイヤレスモデルとの比較! 今回はSteelSeriesの超軽量マウス「Aerox 3」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回は提供された物では無く、自分で購入した物です。 先にこのマウスの感想を簡単にまとめると、 「50g台のマウスとしては小さすぎないサイズ感のモデル」 と言う様に感じました。 特に 後ろ側が幅広い 後ろ側の高さがそこそこ... 2023年4月4日
ゲーミングモニター 【レビュー】Alienware AW2521H 360Hzモニターの使用感!良かった点と気になった点について!【DELL】 今回は「DELL Alienware」の360Hzモニター「AW2521H」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回は提供された訳では無く自分で購入した物のレビューになります。 また、自分はこのモニターを使う前はBenQ ZOWIEの240Hzモニター「XL2746S」を使用していたので、そちらとの比較も混ぜて書いて... 2023年4月4日
ゲーミングヘッドセット PS5で光デジタル端子のヘッドセット、スピーカー、ヘッドホンアンプを使用する方法!【オーディオ分離器】 旧型のPS4やPS4PROでは光デジタル端子に対応していましたが、PS5ではこれに対応していません。 その為、そのままの状態では光デジタル端子の機材をPS5で使う事は出来ないので、 光デジタル端子のスピーカー 光デジタル端子のヘッドセット 光デジタル端子のヘッドホンアンプ などを使いたいと考えている方からすると大きな欠... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール G-PPD-001t 良かった点と気になった点!「G304」「G203」との違いについて! 今回はロジクール様から「G-PPD-001t」を提供して頂いたので、そのレビューを書いていきます。 先にこのマウスの感想を簡単にまとめると、 トップクラスの性能を持つロジクール独自のセンサー「HERO 16K」を搭載! 指へのフィット感に優れる卵型の形状! 高い性能を持ちながらもとても低価格! と言う様な印象でした。 ... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】ロジクール G203 良かった点と気になった点!G-PPD-001tとの違いについて! 今回はロジクール様から「G203」を提供して頂いたので、そのレビューを書いていきます。 先にこのマウスの感想を簡単にまとめると、 上位モデル「G-PPD-001t」と殆ど変わらない使用感! 指へのフィット感に優れる卵型の形状! ライトのカスタマイズが豊富! FPS向けマウスとして十分な性能を持ちながらもとても低価格! ... 2023年4月4日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー】ロジクール G733 良かった点と気になった点!付け心地や音質、おすすめな設定について! 今回はまだ発売前ですが、ロジクール様から「G733」を提供して頂いたので、そのレビューを書いていきます。 先にこのヘッドセットの感想を簡単にまとめると、 長時間使い続けやすい快適な付け心地 FPSと音楽鑑賞両方で使いやすいクリアな音質 ワイヤレスながらも超軽量の取り回しの良さ 他のゲーミングヘッドセットと大きく異なる独... 2023年4月4日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー】ロジクール PRO X WIRELESS 良かった点と気になった点!有線モデルとの違いや優れている点について!【G-PHS-004WL】 今回はまだ発売前ですが「PRO X WIRELESS」をロジクール様から提供して頂いたのでレビュー記事を書いていきます。 (発売日は8月27日です。) このモデルは以前から発売されている「PRO X」をワイヤレス化した上位モデルとなっています。 その為、「PRO X」と同じく、 「Blue Microphones」の... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】ROCCAT Kone Pure Ultra 良かった点と気になった点!相性が良い人の特徴について! 今回はROCCATの左右非対称マウス「Kone Pure Ultra」のレビューを書いていきます。 先にこのマウスの感想を一言でまとめると、 「つまみ持ちがしやすい独特な形状で、コンパクトで超軽量の多機能ゲーミングマウス」 と言う様に感じました。 特にその形状はかなり特徴的で、他のマウスでは全く感じられない持ち心地を持... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】Razer DeathAdder V2 Mini 良かった点と気になった点!上位モデルとの違いについて! 今回はRazerの小型で左右非対称のゲーミングマウス「DeathAdder V2 Mini」のレビューを書いていきます。 先にこのマウスの感想を一言でまとめると、 「大幅なコンパクト化 + 軽量化 + グリップ強化がされ、つまみ持ち、つかみ持ちで使いやすいマウス」 と言う様に感じました。 と言うのもこちらの上位モデル... 2023年4月4日
ゲーミングキーボード 【レビュー】ロジクール G913TKL 良かった点と気になった点!使い心地と他モデルとの違いについて!【タクタイル】 今回は発売前ながらもロジクール様から「G913TKL」を提供して頂いたのでそのレビューを書いていきます。 先にこのキーボードの感想をまとめると、 「コンパクト化 + 軽量化がされて更に使いやすくなった薄型ワイヤレスゲーミングキーボード!」 と言う印象でした。 と言うのも、自分はフルキーボードモデルである「G913」も9... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】ENDGAME GEAR XM1 良かった点と気になった点!サイズ感や重量感、持ち心地について! 今回は「ENDGAME GEAR」のゲーミングマウス「XM1」のレビューを書いていきます。 このマウス、もしかすると多くの方が、 「あまり聞いた事が無いメーカーのマウス」 と思うかもしれません。 と言うのも、このマウスは「ENDGAME GEAR」が初めて出したゲーミングマウスとなっています。 しかし「ENDGAME ... 2023年4月4日
ゲーミングモニター 【レビュー 】XL2746S 良かった点と気になった点!他の240Hzモニターより優れている点について!【BenQ ZOWIE】 今回はBenQの240Hzモニター「XL2746S」のレビューを書いていきます。 現在240Hzモニターと言えば、色々なメーカーから多数のモデルが販売されていますが、こちらはその中でも機能面に優れたモニターに感じます。 特にBenQ独自の残像感を軽減する機能「DyAc +」が特徴的で、このモニター一番のメリットと言える... 2023年4月4日
ゲーミングキーボード 【レビュー】Ducky One 2 Mini RGB 60% 良かった点と気になった点!「静音赤軸」の押し心地と静音性について! 今回はコンパクトで多機能なキーボードとして人気のある「Ducky One 2 Mini RGB 60%」のレビューを書いていきます。 先にこのキーボードの感想を一言で書くと、 「コンパクトながらも不便なく使いやすく、デザインが格好良いキーボード!」 と言う様に感じました。 特にデザインについては一目で 「これはDuck... 2023年4月4日
ゲーミングキーボード 【レビュー】SteelSeries Apex Pro TKL 良かった点と気になった点!押し心地や反応速度について! 今回は2020年2月時点で最短のアクチュエーションポイント(押したキーが反応する深さ)を持つ「Apex Pro TKL」のレビューを書いていきます。 先にこのキーボードの感想を一言でまとめると、 「スピード軸を更に浅く強化した且つ、誰にでも使いやすくしたスイッチ!」 と言うように感じました。 と言うのもこのキーボードの... 2023年4月4日
ゲーミングキーボード 【レビュー】PFU HHKB Professional HYBRID Type-S 良かった点と気になった点!FPSで使用した感想! 今回はPFU製の最上位モデルである「HHKB Professional HYBRID Type-S」のレビューを書いていきます。 HHKBと言えば、 「プログラマーが理想とするキー配列のキーボード」 として作られていて、無駄を削ぎ落したコンパクトなデザインが特徴的です。 加えてチャタリングが起きず、高い耐久性を持ってい... 2023年4月4日
ゲーミングモニター 【レビュー記事 】EX2780Q 良かった点と他のWQHDモニターより優れている点について!【BenQ】 今回はBenQ様から「EX2780Q」を提供して頂いたのでそのレビューを書いていきます。 先にこのモニターの感想を一言でまとめると、 「ゲームから普段使い、全てにおいてハイクオリティを発揮できる万能なゲーミングモニター」 と言う印象を持ちました。 特に一番印象に残ったのは映像の「鮮やかさ」と「くっきり感」で、低価格帯の... 2023年4月4日
ゲーミングコントローラー 【レビュー】DUALSHOCK 4 背面ボタンアタッチメント 良かった点と悪かった点!【PS4純正】 今回はPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」に背面ボタンを追加する「背面ボタンアタッチメント」のレビューを書いていきます。 先にこのアタッチメントの感想を一言で書くと、 「手軽に低コストで背面ボタンが使える様になる便利なアタッチメント!」 と言う様に感じました。 なので 本格的なFPS向けコントローラー「AST... 2023年4月4日
ゲーミングコントローラー 【レビュー】Xbox Elite シリーズ2 良かった点と悪かった点!旧型エリコンとの違いについて!【FPS向けコントローラー】 今回はマイクロソフト純正の多機能、高性能コントローラー「Xbox Elite シリーズ2」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回はどこかから提供された訳では無く、自分で購入した物です。 また使用期間は発売日に到着したので約1か月ほどのレビューとなります。 こちらは通常の「XBOX ONEコントローラー」の3倍以上... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【比較】Viper Ultimate VS G Pro Wireless(G-PPD-002WL) それぞれの良い点と悪い点!どちらがおすすめなのか?【Razer / ロジクール】 今回は2大超軽量ワイヤレスマウスと言えるモデル、 Razer Viper Ultimate Logicool G Pro Wireless この二つの比較レビューを書いて行きます。 ちなみにこの2つのマウスについては、どちらも提供された訳では無く自分で購入した物です。 先に結論を書いてしまうと、 「2つには持ち心地と... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【レビュー】Razer Viper Ultimate 良かった点と悪かった点!有線モデルとの違いについて!【超軽量ワイヤレスマウス】 今回はRazerの超軽量ワイヤレスマウス「Viper Ultimate」のレビューを書いて行きます。 ちなみに今回はどこかから提供された訳ではなく自分で購入した物です。 先にこのマウスを使って感じたことを一言で書くと、 「有線モデルの欠点を改善し、尚且つワイヤレスなどのアップグレードをさせたマウス」 と言う様に感じまし... 2023年4月4日
ゲーミングヘッドセット 【レビュー】ゼンハイザー GSX1000 良かった点と悪かった点について! 今回はゼンハイザーによるPC向けのゲーミングヘッドホンアンプ「GSX1000」のレビューを書いていきます。 ちなみに今回はどこかから提供された訳では無く自分で購入した物になります。 先にこのアンプの感想を一言でまとめると、 「優れたサラウンド機能や定位と細かい音が聴き取りやすいFPS特化のヘッドホンアンプ」 と言う印象... 2023年4月4日
ゲーミングマウス 【拡散希望】ゲーム機でのFPSでマウスコンバーターは今すぐやめるべき理由について!【マウサー問題】 この記事ではマウスコンバーターの使用は絶対にやめるべき理由について書いていきます。 ちなみに今回の内容はなるべく多くの人に読んでもらって、現環境を少しでも改善したいと考えています。 なので記事の内容が有用だと思って頂けたら、上に設置してある Twitterボタン フェイスブックボタン はてブボタン などで拡散して貰える... 2023年4月4日