
Philipsの「Evnia 27M2N3500NL/11」はWQHD/180Hz、そしてVAらしい高コントラストを持つ、低価格帯のモニターです。
なのでコストを抑えつつ、フルHDよりも高い解像感と180Hzによる滑らかさを手に入れたい人に向いています。
また低価格帯ながらも色域性能が高く、ゲーム画面などのの鮮やかさは勿論、簡易的な画像、映像編集にも活かしやすいです。
今回はそんな「Evnia 27M2N3500NL/11」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。
目次
スペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 27インチ |
パネル | VA |
解像度 | WQHD |
Hz | DP:最大180Hz HDMI:最大144Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) 0.5ms(MPRT:Smart MBR有効時) |
色域 | sRGB 127% DCI-P3 95% Adobe RGB 92% |
輝度 | 300 cd/㎡ |
コントラスト比 | 5,000:1 |
HDR | 対応 |
対応端子 | HDMI 2.0 ×2 DisplayPort 1.4 ×1 ヘッドホン出力 ×1 |
スピーカー | なし |
スタンド調整 | チルト:-5〜20° |
VRR | AMD FreeSync™ G-SYNC Compatible |
良い点
27インチ/WQHD/180Hzのバランスの良さ
WQHD/180Hzと高すぎない解像度とリフレッシュレートなので、超ハイスペックPCで無くてもモニターの性能を最大限活かしやすくなっています。
またWQHDはフルHDと大きな違いがあり、ゲームなど画質の良さだけで無く、テキストの輪郭もはっきりして視認性がとても良いです。
その為、文章作成など文字を扱う作業が多い方でも大きなメリットが体感できるはずです。
そして180Hzも十分高いリフレッシュレートなのでFPSなどの視点移動が滑らかで、100Hz以下と比べればエイムのしやすさが段違いです。
またサイズが27インチとそこまで大きすぎないので、対人戦FPSではフレームレートを重視する為にフルHDに落としてプレイすると言うのもありです。
27インチであれば、フルHDに落としてもそこまで画素密度による粗さは体感しにくく、解像度を落とす事でより安定して180FPSを維持しやすくなります。
VAパネルで黒の表現力に優れる
VA特有の5000:1と言う高コントラストで黒の表現力が高く、映像内の暗部を深い黒で表現出来ます。
その為、没入感重視のシングルプレイゲームや映像鑑賞に相性が良いです。
応答速度1ms以下と残像軽減機能「Smart MBR」に対応
応答速度が1ms(GTG)と高速なのに加えて残像軽減機能である「Smart MBR」にも対応しています。
これによって高速で移動する目標や素早く視点を振った時などの残像感が軽減されて視認性が良くなります。
ちなみにこの機能は、
- 明るさ低下(この機能ON時は輝度の調整が不可能)
- ちらつき
- VRRと同時併用不可
など、プレイするゲームや人の好みによっては合わない可能性があるので気を付けて下さい。
ゲーミング向けのサポート機能
ゲーミング向け、特に対人戦FPSをプレイする際に役立つサポート機能が搭載されており、
- 暗所の強調表示機能
- 照準オーバーレイ(画面の中心にクロスヘア表示)
- ジャンル別ゲームプリセット
- 低入力遅延モード
など、これらの様な機能が用意されています。
優れた色域性能
色域が、
- sRGB 127%
- DCI-P3 95%
- Adobe RGB 92%
と結構高めになっていて、ゲームなどでの高画質を発揮するだけでなく、軽い画像編集、映像編集などでも使えるスペックを持っています。
ちなみにWQHD/180Hzで「Evnia 27M2N3500NL/11」と同じくらいの低価格帯モデルだと、
- DCI-P3 90%
- sRGB 97%~99%
- Adobe RGB 91%、もしくは表記されていない
と言うものばかりなので、この性能は圧倒的です。
なのでこの色域性能の高さは「Evnia 27M2N3500NL/11」の大きな魅力だと思います。
5年間無償修理保証による安心感
PHILIPSのモニターは全機種に5年間の無償修理保証が付いているので長期間安心して使い続け易いです。
更に保証対象もパネル、バックライト、本体(部品や電源)となっています。
メーカーによっては画面の保証が1年間など短い場合もあるので、とても安心感があると思います。
ちなみに専用箱の無償提供、往復送料、検査技術料、修理キャンセル料も無料です。
スペック、保証内容に対してとても低価格
ここまで書いて来た様に「Evnia 27M2N3500NL/11」は、
- WQHD/180Hz
- 応答速度1ms以下
- 豊富な機能面
- 優れた色域性能
- 5年間の無償修理保証
これだけのものを持っていながら、WQHD/180Hzクラスのモニターとしてはとても低価格なのでコスパに優れています。
人によっては気になる点
HDR対応ながら輝度が300 cd/㎡
一応HDRに対応はしていますが輝度が300 cd/㎡なのでHDR効果は控えめです。
ちなみにHDRは輝度600 cd/㎡以上で明暗の差の表現力の高さを実感しやすいと言われているので、それらと比べると効果はかなり薄いです。
ただし「Evnia 27M2N3500NL/11」はVAパネルでコントラスト比に優れているので、IPSパネルの輝度300 cd/㎡のHDRと比べれば、効果を実感しやすいと思います。
スタンド調整がチルトのみ
高さ、スイベル、ピボットに非対応なので思い通りのセッティングはしにくいです。
その為、頻繁に位置を調整する方や完璧に思い通りの位置でセッティングしたい人はモニターアームが必要になります。
HDMIは144Hzまで
180Hzモニターですが、HDMIポートは144Hzまでしか対応していません。
なので二つ以上の機材で180Hzモニターとして使いたい人には合わないと思います。
スピーカー非搭載
スピーカーが搭載されていないので音を出すには別でスピーカーやヘッドホンなどを用意する必要があります。
USB関連の機能が無い
USBハブ機能やUSB-CなどUSB関連の機能は付いていません。
もっと高価格帯のWQHD/180Hzクラスのモニターだと付いている物が多いので、この点は低価格ゆえの割り切り部分だと思います。
こんな人におすすめ!
- 低コストで高性能、保証が手厚いWQHD/180Hzモニターを探している
- 黒の表現力が高いVAパネルが好きな方
- 低コストで色域性能が高いモニターが欲しい
この様に「Evnia 27M2N3500NL/11」はWQHD/180Hzの解像度の高さと滑らかさを兼ね備えたVAパネルの27インチの低価格帯モニターです。
更に応答速度も速く、残像低減、暗所強調や照準表示などゲーミング向けの機能も揃っています。
また色域性能が高いのも魅力の一つで、この価格帯でここまでの性能を持っているのは珍しいです。
そして保証が手厚く、長期間安心して使えるのも良い点だと思います。
一方で、HDRは輝度300 cd/㎡で効果は控えめ、スタンドはチルトのみ、HDMIは144Hz止まり、スピーカー、USB関連機能が非搭載など、コストが抑えられている分、割り切られている部分もあります。
その為、低コストで黒の深さと色域性能に優れたWQHD/180Hzの27インチモニターが欲しい方におすすめです。