
LGの記事一覧


LG UltraGearの「32GX870A-B」は4K/240HzとFHD/480Hzをワンタッチで切り替えられるデュアルモードを備えた有機ELゲーミングモニターです。 「普段は高精細な4Kで作業やシングルプレイのゲームを、競技性の高いゲームではFHD/480Hzで反応速度を最優先」 と言った感じで1台でハイエンド画...

LG UltraGearの「32GS95UV-W」は4K/240HzとFHD/480Hzを切り替えられるデュアルモードを備えた32インチ有機ELモニターです。 それに加えてMLA採用の高輝度OLEDと0.03msの応答速度で、映像美と速さをどちらも妥協したくない人に向けたハイエンド機となっています。 今回の記事では「...

LG UltraGearの「27GX704A-B」は、26.5インチの有機ELにWQHDと240Hz、応答速度0.03ms(GtG)を組み合わせたゲーミングモニターです。 更に黒の締まりと色の艶やかさに強いグレア仕上げで、高画質と速さを高いレベルで両立されています。 さらにフル可動スタンドやUSBハブ、HDMI2.1も...

PCデスク周りの配線をシンプルにしたい人、横長の作業領域で効率を上げたい人におすすめなのがLGの「34WQ75C-B」です。 UWQHDのウルトラワイドでパネルはIPS、USB Type-C一本で映像+データ+給電+LANケーブルをまとめられるドック的な使い勝手が魅力です。 また資料やブラウザ、タイムラインを横に並べ...

LGの「27GX700A-B」はWQHD/280Hzと言う高解像度、高リフレッシュレートに第4世代OLEDを搭載したモデルです。 ちなみに第4世代OLEDを搭載したのはこのモニターが初めてです。 第四世代になった事によって消費電力を抑えつつ最大輝度と安定感、コントラストが強化され、色精度も向上されています。 更にOL...

リモート会議、動画編集のタイムライン、コード+プレビュー+資料の三面並列など、ウルトラワイドの強みは、とにかく横に広く使える事です。 そして「34BA75QE-B」は、 USB-C一本の接続で映像・データ・給電まで担ってくれるドッキング機能 2台のPCを1組のキーボード/マウスで切り替えられるKVM 有線LANポート搭...

LGの「39GX90SA-W」は、 39インチ 21:9 UWQHD(3440×1440) 有機EL 最大240Hz/0.03ms と言うスペックを持ちつつ、更にwebOSまで入ったスマートなゲーミングモニターです。 映像配信アプリやクラウドゲームにモニター単体でアクセスでき、USB−Cにも対応。 そして800Rの急カ...
検索
おすすめ記事!
-
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1744人の使用ゲーミングマウスランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
-
ゲーミングチェア【2025年7月】おすすめゲーミングチェア11選! デスクチェアとの違いやメリットと選び方について!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのフルHD/144Hz~200Hzモニター!メリットやデメリット、60Hzモニターとの違いについて!
-
ゲーミングキーボード【2025年7月】格ゲーにおすすめなゲーミングキーボード!選び方と効果的なカスタム方法について!【スト6/鉄拳8】
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめの有機ELモニター!液晶との違いやメリットとデメリットについて!【OLED】
-
ゲーミングヘッドセット【2024年】ゲーム実況、配信におすすめなマイク!ヘッドセットとの違いと選び方について!【ストリーマー向け】
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのフルHD/240~280Hzモニター!メリットやデメリット、144Hzモニターとの違いについて!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのウルトラワイドモニター!メリットとデメリット、サイズとHzの違いや実際の使用感について!
-
プロゲーマー使用機材【2023年9月】APEXプロゲーマー、配信者115人の使用コントローラーランキング!人気モデルの解説!【PAD】
-
ゲーミングマウス【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングマウス!マウスの選び方や性能、重量による違いについて !
-
ゲーミングデバイス【OW2】サーバーを変更する方法!海外サーバーにするメリットとおすすめなVPNについて!【Steam版も可能】
-
ゲーミングコントローラー【2025年7月】FPSにおすすめなPS5向けコントローラー5選!純正との違いやメリットについて!