
パネル:IPSの記事一覧


「4Kの作業性とフルHD144Hzのなめらかさを1台で切り替えたい」 そんな方におすすめなのが、Acer NITROの「KG272KL1bmiipx」です。 27インチ/IPSと言うスペックに加えて、用途に応じて4K/72Hz↔フルHD/144Hzを切り替えて使う事が出来ます。 またデュアルモード対応モ...

MSIの「MAG 274UPDF E16M」は4K/160Hz 、フルHD/320Hz二つのモードを切り替えられるデュアルモード対応モニターです。 更に1152ゾーンMini LEDでDisplayHDR 1000に対応しており、高いHDR効果も持ち合わせています。 そしてパネルは応答速度の速いRapid IPSで、...

TITAN ARMYの「P326MV MAX」は、32インチの4K/160HzとFHD/320Hzのデュアルモードをベースに、 2304ゾーンMini LED×HDR 1000 Fast IPS(量子ドット)による優れた色域性能と応答速度 USB-C、USBハブ、KVM、PIP/PBP対応 と言った、様々な要素を詰め込...

IODATAの「EX-GDQ271JA」はWQHD/AHVA(IPS系)の高画質と180Hz/0.2msの高速性能の両方が欲しいと言う方向けのモニターです。 27インチWQHDによるフルHDよりも広い作業領域と精細な画質に加えて、180Hz/0.2msの滑らかさと低遅延、更にClear AIMと言う残像低減機能も搭載さ...

KTCの「H27T27」は27インチ/WQHDと100Hzを組み合わせ、作業の見やすさと滑らかさを両立したバランス型の1台です。 IPSパネルによる自然で鮮やかな発色と広視野角を持ち、WQHDによって精細さにも優れています。 更に27インチと大きめなのでWQHDと組み合わせ合って広い作業領域を発揮してくれます。 そし...

Minifireの「MF27X3A」27インチ/フルHD/120Hz/IPSで、低価格ながらもUSB-Cを備えた120Hzを組み合わせたエントリークラスのモニターとなっています。 IPSで発色が良く、120Hz対応で60Hzよりも滑らかな映像表現が可能、更にスピーカーも搭載されているので低価格ながら実用的な性能が揃って...

「コスト抑えつつFPSをガチでやり込める画質の良いゲーミングモニターを探してる」 そんな方に向いているのがPixioの「PX248 Wave」です。 23.8インチのFast IPS×フルHDに、200Hz/1ms(GTG)の組み合わせで、IPSならではの鮮やかさと高Hzの高速性能も持ち合わせています。 また23.8イ...

DELLの「S2425HS-A」はPC作業の快適性とライトなゲームプレイを両立したい人向けな23.8インチのフルHDモニターです。 IPSパネルの自然な発色と100Hzのなめらかな描画で見やすさに優れ、小さいサイズのモニターながらも5W×2スピーカー内蔵で、外部スピーカーを用意しなくてもある程度の音を出してくれます。 ...
検索
おすすめ記事!
-
ゲーミングコントローラー【2025年7月】FPSにおすすめなPS5向けコントローラー5選!純正との違いやメリットについて!
-
ゲーミングマウス【2025年7月】FPSにおすすめなゲーミングマウス!マウスの選び方や性能、重量による違いについて !
-
ゲーミングモニター【レビュー】BenQ ScreenBar 長時間のゲーム、PC作業を楽にする!ゲーマーやブロガーにおすすめ!
-
ゲーミングチェア【2025年7月】おすすめゲーミングチェア11選! デスクチェアとの違いやメリットと選び方について!
-
ゲーミングデバイス【2024年】FPSにおすすめな高性能ルーター! ゲーミング向けの特徴や選び方について!【スマホにも最適!】
-
ゲーミングモニター【2025年5月】PS5におすすめなFPS向けゲーミングPCモニター!選び方と注意点について!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめの4Kモニター!メリットとデメリット、選び方について!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめなHDR1000以上のPCモニター!メリットとデメリットやHDR1400との違いについて!
-
プロゲーマー使用機材【2025年7月】FPS・バトロワTPSプロゲーマー1640人の使用ゲーミングヘッドセットランキング!人気メーカーとモデルを紹介!
-
キャプチャーボード【2024年】おすすめのキャプチャーボード11選!選び方や注意点について!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめのフルHD/144Hz~200Hzモニター!メリットやデメリット、60Hzモニターとの違いについて!
-
ゲーミングモニター【2025年】おすすめの有機ELモニター!液晶との違いやメリットとデメリットについて!【OLED】