IODATA EX-A241DB 特徴と良い点や人によっては気になる点について!

IODATAの「EX-A241DB」は23.8インチのフルHDにADS(IPS系)パネルを採用しスピーカーも搭載されている、見やすさと取り回しの良さを両立したモニターです。

更に最近のモニターでは珍しくD-sub 15ピンに対応しており、古い機器を使用している方にとっては魅力だと思います。

 

今回は「EX-A241DB」の特徴や良い点、気になる点について解説していくので是非参考にしてください。

スペック表

スペック
サイズ23.8インチ
パネルADS(IPS系、非光沢)
解像度フルHD
Hz75Hz
応答速度5ms(GTG)
色域非公開
輝度250cd/㎡
コントラスト比1000:1
対応端子HDMI×1
アナログRGB(D-sub 15ピン)×1
ヘッドホン端子(3.5mm)
音声入力(3.5mm)
スピーカースピーカー2W+2W
スタンド調整チルト:上20° / 下5°
保証3年保証(パネル・バックライト含む)
無輝点保証(購入後1か月)

良い点

ADSパネル(IPS系)で鮮やかな発色と広視野角

ADSパネルはIPS系のパネルで特徴はIPSパネルと全く同じです。

なので自然で鮮やかな発色に加えて視野角が広く、斜めからでも色が転びにくい設計です。

これによって複数台を並べる環境でも扱いやすく、作業用にも向いています。

スピーカー(2W+2W)が搭載




小出力ながらモニター単体で音が出せるため外付けスピーカーが不要です。

これによって周辺機器を買い足さずに済み、デスク上もすっきり使えます。

最近のモニターでは珍しくD-sub 15ピンを搭載

EX-A241DB」はD-sub 15ピンを備える最近では貴重な現行モデルです。

古めのPCや機器ともそのまま接続でき、近年は非搭載が増えているため、アナログ入力が必要な人には魅力です。

3年保証+無輝点保証(1か月)+土日電話サポート

低価格帯ながらも保証が手厚く、 パネル/バックライト込みの3年保証に加え、無輝点保証(購入後1か月)を用意されています。

さらに土日の電話サポートにも対応しており、国内メーカーのため、ちゃんとした日本語でのサポート体制も心強いです。

人によっては気になる点

映像端子がHDMI×1、アナログRGB×1の二つのみ




DisplayPortは非搭載でHDMIは1つのみで、最近のPCや最新ゲーム機などは一つしか接続出来ません。

なのでアナログRGBを使わない人には端子構成が物足りないと思います。

リフレッシュレートが75Hz

75Hzは日常のPC作業や動きの少ないシングルプレイのゲームなら十分ですが、動きの速いゲームや競技性の高いゲームには不向きです。

映像の滑らかさを求めるなら100~120Hz、PCの対人戦FPSをやり込みたいなら最低でも144Hzクラスを検討するのがおすすめです。

スタンド調整がチルトのみ

高さ・スイベル・ピボットには非対応のため、ベストポジションの追い込みは難しいです。

その為、使っているとモニターアームが欲しくなる方が多いと思います。

内蔵スピーカーは最低限の音を出すレベル

EX-A241DB」は2W+2Wの小出力で、モニター内蔵らしい割り切った音質です。

レビューでも音が物足りないという指摘が見られるので、音質を重視するなら外部スピーカーの併用がおすすめです。

こんな人におすすめ!

  • 低コストで24インチクラスのフルHDモニターを探している方
  • D-sub 15ピンの機器を使うモニターを探している方
  • 低コストで複数枚購入してマルチモニター環境にしたい方

 

この様に「EX-A241DB」は日常使いに必要な要素をきちんと押さえた入門フルHDモニターです。

ADS(IPS系)の見やすさとスピーカー内蔵、3年保証+無輝点保証の安心感が魅力で、D-sub搭載も人によっては大きなメリットに感じられると思います。

 

一方でHDMIが一つの三でDPポートは無し、スタンドはチルトのみ、スピーカーは最低限など割り切りもあります。

その為、PC作業がメインでコストを抑えて24インチクラスのフルHDモニターが欲しい方におすすめです。

Xでフォローしよう