
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
全ての武器のデータを動画に録画しコマ送りで調べたので早見表としてまとめました。
ただし1フレーム刻みでしか確認が出来ないので、RPMや覗き込み速度などに関しては若干誤差があるかもしれません。
ただし、この記事で書いてあるデータ同士で比べれば、どれだけ優れているのかわかるので是非参考にして下さい。
(スマホで閲覧する方は横向きで表示させた方が見やすいです。)
見る前に知っておくべき事!
用語説明
ADS = サイトを覗き込むこと
DPS = 1秒間に与えられるダメージ。
TTK(キルタイム) = 体力MAX(体力は120)の敵に全弾当ててキル出来るまでに掛かる時間
キル弾数 = 体力MAXの敵をキルするのに必要な弾数
RPM(連射速度) = 1分間に連射できる弾の数
HS = ヘッドショット
HS倍率
倍率 | |
---|---|
リッパー | 1.5倍 |
ハーピー | 1.5倍 |
ヘックスファイア | 1.5倍 |
プロトコル | 1.5倍 |
スカイブレイカー | なし |
サルボEPL | なし |
コモド | なし |
マンモスMK1 | 1.4倍 |
ライアット・ワン | 1.5倍 |
D-タップ | なし |
全武器のランキング表(並び替え対応)
水色部分をクリックする事でその能力の数値順に並び変わります。
武器カテゴリー毎、又は弾薬別で確認したい場合は下の項目を活用してください。
ちなみに融合によってパワーアップした時の数値は下のカテゴリー毎の方でまとめています。
マガジン | ADS(秒) | リロード(秒) | ダメージ | RPM | |
---|---|---|---|---|---|
リッパー | 24 | 0.17 | 1.83 | 11 | 327 |
ハーピー | 30 | 0.13 | 1.23 | 7 | 720 |
ヘックスファイア | 150 | 0.30 | 2.22 | 3 | 1200 |
プロトコル | 3 | 0.38 | 2.33 | 50 | 36 |
スカイブレイカー | 1 | 0.32 | 3.10 | 40 | 19 |
サルボEPL | 5 | 0.18 | 2.23 | 22 | 113 |
コモド | 4 | 0.13 | 2.27 | 22 | 109 |
マンモスMK1 | 5 | 0.13 | 1.45 | 75 | 55 |
ライアット・ワン | 6 | 0.15 | 1.57 | 26 | 116 |
D-タップ | 15 | 0.13 | 1.70 | 5 | 300 |
キル弾数 | TTK(秒) | DPS | |
---|---|---|---|
リッパー | 11 | 1.83 | 66 |
ハーピー | 18 | 1.42 | 98 |
ヘックスファイア | 40 | 1.95 | 51 |
プロトコル | 3 | 3.37 | 50 |
スカイブレイカー | 3 | 6.20 | 40 |
サルボEPL | 6 | 2.67 | 44 |
コモド | 6 | 2.75 | 44 |
マンモスMK1 | 2 | 1.08 | 75 |
ライアット・ワン | 5 | 2.07 | 52 |
D-タップ | 24 | 4.60 | 30 |
フルオート系
マガジン | ADS(秒) | リロード(秒) | ダメージ | RPM | |
---|---|---|---|---|---|
リッパー | 24 26(融合1) 28(融合2) 30(融合3) 36(融合4) | 0.17 | 1.83 | 11 13(融合4) | 327 |
ハーピー | 30 33(融合1) 36(融合2) 39(融合3) 45(融合4) | 0.13 | 1.23 | 7 8(融合4) | 720 |
ヘックスファイア | 150 180(融合1) 210(融合2) 240(融合3) 270(融合4) | 0.30 | 2.22 | 3 4(融合4) | 1200 |
キル弾数 | TTK(秒) | DPS | |
---|---|---|---|
リッパー | 11 10(融合4) | 1.83(11発) 1.65(10発) | 66 78(融合4) |
ハーピー | 18 15(融合4) | 1.42(18発) 1.17(15発) | 98 112(融合4) |
ヘックスファイア | 40 30(融合4) | 1.95(40発) 1.45(30発) | 51 68(融合4) |
SR&ランチャー系
マガジン | ADS(秒) | リロード(秒) | ダメージ | RPM | |
---|---|---|---|---|---|
プロトコル | 3 | 0.38 | 2.33 | 50 58(融合1) 65(融合2) 73(融合3) 80(融合4) | 36 |
スカイブレイカー | 1 | 0.32 | 3.10 | 40 46(融合1) 52(融合2) 58(融合3) 64(融合4) | 19 |
サルボEPL | 5 6(融合1) 7(融合2) 8(融合3) 9(融合4) | 0.18 | 2.23 | 22 28(融合4) | 113 |
コモド | 4 5(融合1) 6(融合2) 7(融合3) 8(融合4) | 0.13 | 2.27 | 22 28(融合4) | 109 |
キル弾数 | TTK(秒) | DPS | |
---|---|---|---|
プロトコル | 3 2(融合2以上) 1(融合4 + HS) | 3.37(3発) 1.68(2発) | 50 58(融合1) 65(融合2) 73(融合3) 80(融合4) |
スカイブレイカー | 3 2(融合4) | 6.20(3発) 3.10(2発) | 40 46(融合1) 52(融合2) 58(融合3) 64(融合4) |
サルボEPL | 6 5(融合4) | 2.67(6発) 2.13(5発) | 44 56(融合4) |
コモド | 6 5(融合4) | 2.75(6発) 2.20(5発) | 44 56(融合4) |
ハンドガン&ショットガン
マガジン | ADS(秒) | リロード(秒) | ダメージ | RPM | |
---|---|---|---|---|---|
マンモスMK1 | 5 6(融合1) 7(融合2) 8(融合3) 9(融合4) | 0.13 | 1.45 | 75 105(融合4) | 55 |
ライアット・ワン | 6 | 0.15 | 1.57 | 26 29(融合1) 31(融合2) 34(融合3) 38(融合4) | 116 |
D-タップ | 15 17(融合1) 18(融合2) 20(融合3) 23(融合4) | 0.13 | 1.70 | 5 6(融合4) | 300 |
キル弾数 | TTK(秒) | DPS | |
---|---|---|---|
マンモスMK1 | 2 | 1.08(2発) | 75 105(融合4) |
ライアット・ワン | 5 4(融合4) | 2.07(5発) 1.55(4発) | 52 58(融合1) 62(融合2) 68(融合3) 76(融合4) |
D-タップ | 24 20(融合4) | 4.60(24発) 3.80(20発) | 30 36(融合4) |
こちらはコントローラーでFPSをプレイしている方にとてもおすすめなアタッチメントです。
スティックでのエイム操作はマウスと違って細かいエイム操作がどうしてもしにくくなります。
そこで「FPS Freek」を付ける事で右スティックの高さが高くなり、より細かい角度でエイム操作が可能です。
またグリップ部分が滑りにくく指の動きをダイレクトに伝えられるので、単純に操作性も向上します。
それでいて価格も特別高額ではないので、誰にでも購入しやすいのも良い点です。
ちなみにこれの類似品でもう少し価格が低価格な物もありますが、それらは低価格な分グリップ性能に劣ります。
また、物によってはスティック操作に力が入ると固定しきれずに取れてしまう場合があります。
その為、もし購入するのであればもっとも有名で人気のある「KontrolFreek製のフリーク」がおすすめです。
そしてKontrolFreek製のフリークは現在、
- KontrolFreek FPS Freek Inferno
- KontrolFreek FPS Freek Galaxy
- KontrolFreek FPS Freek Edge
- KontrolFreek FPS Freek Vortex
の4種類のモデルが存在します。
それぞれのモデルの違いについては以下の通りです。
頂部の形状 (指を置く部分) |
高さ | |
---|---|---|
Inferno | 凹型 | 10.1 mm(右) 10.1 mm(左) |
Galaxy | 凹型 | 11.8 mm(右) 7.6 mm(左) |
Edge | 凸型 | 10.4 mm(右) 5.9 mm(左) |
Vortex | 凸型(右) 凹型(左) |
11.3mm(右) 5.6mm(左) |
この様な違いがあるので、好みの高さと形状を考えて選ぶのがおすすめ出来ます。
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
そしてもう一つおすすめ出来るのが「GAIMX CURBX」と呼ばれるエイムリングです。
これをスティックの付け根にはめ込むと、倒した時に抵抗が生まれて更に精密なエイムが可能になります。
そしてこちらは6種類の硬さが存在するので初めて購入する方は各種1つずつセットで販売されている「GAIMX CURBXサンプルセット」がおすすめです。
一つ注意点として、こちらをはめ込むと構造上スティックを最大まで倒せなくなります。
なので高感度設定ではない方であれば少し感度を上げるだけで解決できますが、最大感度でプレイしている方は今までの感度が使用出来ません。
その為感度をとても高くしている方は気を付けて下さい。
ここまで紹介してきた2つのアタッチメントを付ける事でエイム操作が格段にやりやすくなる筈です。
またこの様なアタッチメントを使っている方がTwitterなどでマウス疑惑を掛けられている事を良く見かけます。
使いこなせればそれだけ正確なマウスに負けないくらいエイムを手に入れる筈なので、エイム力に困っている方は是非試してみて下さい。
Twitterでフォローしよう
Follow FREE ALL FPS